ノルマンディー上陸作戦 単語

142件

ノルマンディージョウリクサクセン

9.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2400149 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ノルマンディー上陸作戦とは、第二次世界大戦中に連合フランスで実施した上陸作戦の一つ。
上陸作戦そのものは「ネプチューン作戦」と呼ばれ、相前後して行われた作戦など複数の作戦による「オーバーロードOverlord作戦」の一環として行われた。

概要

1944年6月6日連合軍によって行われた軍事作戦である。ヨーロッパ戦線の転換となった作戦であり、最も知られた作戦でもある。最終的に200万人をす兵員がドーバー海峡えてフランスノルマンディー海岸に上陸した。現在に至るまで最大規模の軍事作戦である。

作戦立案にいたるまで。

1941年バルバロッサ作戦より、ドイツ軍の兵は対ソ連である東部ヨーロッパに向けられていた。ソ連書記スターリン危機的状況を打開する為、西部ヨーロッパに第二戦線を作ることを強く要請した。
 スターリンとしてはドイツ軍の兵分散を的としてたこともあった。

これにイギリスは、ヨーロッパ方位から攻撃することを提案。一方アメリカは、これ以上の戦線拡大を懸念。イギリスの提案を心配して、北フランスへの上陸を検討するようにイギリスを説得した。

1942年中には北フランス上陸作戦(ラウンドアップ作戦)を立案した。次いで北アフリカ上陸作戦”トーチ作戦”を実行した。チャーチル首相イタリア侵攻を提案。彼は侵攻によりイタリアと、地中海におけるイタリア海軍を削減することができ、連合の輸送経路を開ける。また、中東と極東における連合軍への補給を容易にし、同盟からソ連への支援を増加させることが簡単になる。加えて、ドイツ軍の戦を分散させ、計画中のラウンドアップ作戦の地域から戦を減らすことになると信じていた。
結局、イタリアに上陸したものの、戦線は全く変化しなかった。

ラウンドアップ作戦1944年までずれ込み作戦名も「オーバーロード」と変更した。

1943年11月28日テヘラン会談において、アメリカ大統領ルーズベルトイギリス首相チャーチルソ連書記スターリンが討議し、1944年5月には第二戦線を開くことが正式に合意された。

作戦立案

第二戦線を構築するため、策地であるイギリスから近いドーバー海峡を渡って兵を上陸させるプランを検討することになった。作戦的地は、もっとも狭いパ・ド・カレー(カレー)、あるいはノルマンディーと定められた。結果としてカレーはあまりにも距離が近く、ドイツ軍の要塞化も行われていたため、あえて遠隔地であるノルマンディーが上陸地点として選ばれた。ただし、直前まで周到な欺瞞工作が行われることになる。

連合ヨーロッパ方面軍総指揮官アイゼンハワー元帥の下、地上軍総指揮官モントゴメリー元帥揮下に上陸担当5個師団、挺師団3個師団、計8個師団が準備され、兵員15万人余という史上空前の大上陸作戦となる。(上陸後、さらに送りこまれる師団は計47個師団にのぼる)
これにあわせて、様々な装備・施設が準備されることとなる。代表的なものでは、補給物資揚陸のための人工埠頭(マルベリー)などが準備された。

連合軍は上陸に備えて特殊装備を開発した。パーシー・ホバー少将揮下のイギリス第79機甲師団による特殊車両は「ホバーズ・ファニーズ」「ザ・ズー」と呼ばれた。同師団が開発、装備した車両群は、陸両用のD.D. シャーマン地雷除去戦車シャーマンクラブ工兵戦車チャーチルAVRE 、火炎放射戦車チャーチルクロコダイル、架戦車チャーチルARKなどである。

1942年フランス・ディエップ上陸の失敗を顧み、最初の上陸でフランスの港を直接攻撃しないことに決定した。作戦標は、上陸後40日以内にコタンタン半島根元にあるノルマンディーから西側に伸びるタンタン半島最北にある港町シェルブールおよびノルマンディー東側にあるカーンを抑えること。
特に大規模港湾施設のあるシェルブールを押さえることは兵站確立のためにも必須だった。そして、第二標はコタンタン半島からさらに西部ブルターニュ半島以下、フランス西部の港町。そして肝心なのはカーンからパリ方面への進撃路の確保であった。

最終的にノルマンディーの5つの上陸ポイント、西から順にユタオマハゴールド」「ジュノー「ソード」が定められることとなる。「ユタ」「オマハ」は米軍体、「ゴールド」「ジュノー」「ソード」は英国体となった。
ユタ」「オマハ」の中間地点にはカランタン、その南方にはサン・ローがあり、サン・ローから東にヴィレルヴォカージュ、そしてカーンがあった。ゴールド」「ジュノー」「ソード」からカーンまで概ね10マイル(16km)の位置関係だった。 

これら上陸作戦ネプチューン」に先立ち、三個挺師団による挺降下作戦(トンガシカゴデトロイト作戦)を実施するという計画だった。

1944年5月当時、上陸作戦に備えてイギリス内に駐留したアメリカ兵は約150万人に上った。

ドイツ軍の防衛構想

フランスの防衛は西方総軍が担当しており、その総司令官はルントシュテット陸軍元帥であった。1943年11月ヒトラー連合フランス上陸の兆しをもはや無視することはできないと考えており、北アフリカ戦線帰りのロンメル陸軍元帥フランス北部防御の任務を負ったB軍集団の官に任命した。OKW(防軍最高部)は連合軍側が上陸を仕掛ける地域を、カレーノルマンディー、ブルターニュのいずれかであると推定していた。しかし連合軍の欺瞞作戦により、カレーが上陸地点であると考えるようになった。また、同時多発上陸計画が存在すると確信していた。B軍集団の支配下としてカレー付近には第15軍、ノルマンディー付近には第7軍が配置されていた。

大西の壁」と呼ばれた大西洋沿の防衛状態は、ヒトラーが計画を強に推進したにも関わらず進行していなかった。ヒトラー連合軍が上陸する地点だと固執したため最も構築が進んでいたカレー方面でも80%前後、ノルマンディーに至っては計画の20%前後の進行率でしかなかった。

大西の壁」は連合軍の攻撃をはじき返すための強な防御施設であるとされ「ドイツの背後を突こうとする連合軍を、大西洋に叩き返す」と、内外に宣伝されていた。それを現実のものにするため、ドイツが注いだは凄まじいものだった。膨大な量のコンクリートセメントが集められ、徴用された何万人もの労働者たちが、突貫工事を進めた。だが、あまりにも膨大な建設資材の発注に対して、特に鋼材は少量しか入手できなかったため、旋回レールを備えた大砲地などの強な施設の数は少数にならざるを得ず、フランス軍が過去に構築したマジノ線要塞やドイツ軍が構築したジークフリート線要塞から、設備を取り外してまで建設を進めていた。

そもそも大西洋沿すべてを要塞化することが不可能なのは明だった上にこの時期のドイツ明らかに、西部戦線よりも東部戦線の方にを注がなければならない状況であった。43年の末にB軍集団官に着任したロンメルは、大西の壁に関する宣伝を信じ「」はほとんど完成したものと思っていたが、ノルマンディー沿の防御施設を視察したあと、大西の壁の有効性に対する意見は、ロンメルとルントシュテットの間で完全に一致した。それは「敵よりも、むしろドイツ民に対する宣伝用の記念碑」であり、「大西の壁」はドイツ宣伝省によるプロパガンダに過ぎないという事であった。

連合軍が上陸するのはノルマンディーであると考えていたロンメルは着任の後、全ノルマンディー沿の防御施設の構築を推し進めた。ロンメルは手に入る限りの資材・人員・武器兵器を全て投入したが、その中でも地雷は最も多く投入され、ノルマンディー沿の全体に埋められたその数は約600万個以上であった。その他にも波打ち際の中に立てられたには機をくくりつけ、障害物を置き、部隊が降下しそうな地域を増させを設置するなど出来る限りの備えをしていた。

ロンメルは北アフリカでの経験から、連合軍の侵攻を防ぐ方法はただ一つ「敵がまだの中にいて、泥の中でもがきながら、陸に達しようとしているとき」、際で底的に殲滅することであると確信しており、機甲部隊海岸近辺への配置を望んでいた。しかしロンメルの考えは西方総軍総司令官ルントシュテットと対立する。ルントシュテットは内陸部に連合軍を敢えて引き込み、連合軍の橋頭堡がまだ固まりきらないうちを狙って撃滅する作戦を支持した。両者の論争を解決するためにヒトラーフランス北部で運用可な機甲師団6個のうち、3個をロンメルに与えるが、残りの3個は海岸から離れた位置に温存配備し、ヒトラー直接の承認しでは運用出来ないとする事で決着した。

史上最大の作戦

作戦発動

1944年6月1日BBC放送はヴェルレーヌのの歌」第一節の半分を読み上げた。の日の ヴィオロンの ためいきの」。これは、フランスレジスタンス向けの連合軍上陸を知らせる暗号だった。ドイツ軍諜報部は上陸が行われることを察知したが、上陸地点を最後まで判断できなかった。

この日以降、フランス北部は悪にさらされる。ドイツ軍6月9日まで回復しないと判断したが、連合軍は遅くとも6月5日より回復すると判断(それは正しかった)。
ロンメル元帥連合軍の作戦開始の意図を読んでいたが、上陸開始時期を9日以降の12日と判断し、あらかじめ準備していた休暇にはいる。これはドイツ軍全般もそうで、現場の指揮官らは演習のために持ち場を離れ、さらにこれは空軍および海軍も同様だった。
連合軍側は、作戦開始日を5日から6日へとずらすことを決定した。

6月5日午後9時BBC放送が48時間以内の上陸作戦開始を知らせる暗号である「」第一節後半「身にしみて ひたぶるに うら悲し」読み上げた。

6月5日真夜中。戦線後背の要衝地への間の部隊(落下及びグライダー歩兵)の降下から始まった。アメリカ第82挺師団、第101挺師団、イギリス第6挺師団が降下作戦(デトロイトシカゴトンガ作戦)を行ったが、結果的な話をすると成果は限定的なものでしかなかった。挺降下のため降下範囲が広範囲になり兵が分散してしまった点があげられる。

6月6日5つの上陸ポイントに対して上陸予定地への襲と艦砲射撃、上陸用舟艇による敵前上陸が行われた。5つのポイントは明暗がくっきり分かれることになる。特に戦だったのは「オマハ」および「ジュノー」で、特に「オマハ」ではアメリカ第1師団とドイツ軍でも経験豊富な第352師団と衝突することになり、様々な不幸もあいまって「ブラッディ・オマハ」と呼ばれる戦と大損を受けることとなった。一方英軍担当エリアゴールド」「ジュノー」「ソード」とも大したを受けず上陸に成功することになる。

これにたいしてドイツ軍側は、イギリス側上陸地点近傍にヘルマン・フォン・オッペルン・ブロウニコスキー大佐率いる第21装甲師団・第22装甲連隊(第21師団の戦車すべてを運用していた)があり、初日で英国軍の排除に動いたもののこれに失敗、一日で兵を半減させてしまう。


※ブロウニコスキー大佐は、東ではソ連軍相手に42年のスターリングラード戦、43年のクルスク戦、44年のノルマンディー戦と参加した要な作戦のすべてでキャスティングボードを握ってかつ負ける、といういささか稀有な人でもあるのだが。 

6月6日~12日。これに対して陸軍以外のドイツ軍の対応はいささか低調とも言えた。空軍は上陸地点に対してわずか二機の戦闘機しか送り込めず、その後、航空機を集中させたものの事前準備していた連合航空を制圧することは出来ず、以後制権は連合軍のものとなった。海軍も同様に、もはやフランス方面に割ける大水上艦艇は存在せず、Uボートもわずかだった。結果的に魚雷艇の攻撃のみで有効な反撃とは程遠い始末だった。
陸軍も前述のとおり、指揮官不在(すぐに復帰したが)、兵分散、対応策の不底ということもあいまって苦戦を強いられることになるものの、それでも要所要所で奮戦することとなった。

ただし、カーン方面に配備していたの移動は困難を極めた。交通路は連合爆撃にさらされており、日中の移動は困難を極めていたためでもある。なんとかかき集めた反撃兵第21装甲師団・第12SS装甲師団"ヒトラーユーゲント"・装甲教導師団"パンツァーレーア"が艦砲射撃やヤーボの攻撃をうけつつも悪戦苦闘を行うこととなった。権を全に握している連合航空機による攻撃は熾を極め、6月10日には反撃を行おうとする上記三個装甲師団を揮する西部装甲集団部を失う羽になるなど苦闘が続く。
英国軍は初期作戦標であるノルマンディーの地方都市カーン(防衛は装甲教導師団が担当)してカーン西方回することを決定。サン・ローカーンを結ぶヴィレル・ボカージュに英国第7機甲師団所属第22戦車団が6月12日に到達する。この出来事はドイツ軍も知らなかった。

6月13日ノルマンディに連合軍が上陸したと知ったドイツ軍は兵をかき集めたものの、間はヤーボの攻撃にあい移動もままならかったのは前述の通りだったが、1週間後、ようやくパリからカーン南方に到達した第1SS装甲師団"LAH(ライプシュタンダーテ・SSアドルフ・ヒトラー)"に所属するSS101戦車大隊が展開。
隊長である戦車ミヒャエルビットマン大尉ティーガー数両でヴィレル・ボカージュに展開するこの第22戦車団を発見、攻撃を行い大損(ほぼ全滅)させるという勝利を得るが、大勢的には連合軍優位なのは相変わらずだった。
とはいうもののドイツ軍は各所で出血を強いられつつも頑強に抵抗を重ね、結果的にカーンをめぐる戦いは英国軍が見積もった初日でのカーン占領もままならず、なんと3週間にわたってノルマンディー北部に足止めを食らう羽になったのだ。カーン英国軍が突入したのは7月9日になってからだった。

一方の米軍サイドは、6月12日に「ジュノー」と「オマハ」を繋ぐ都市、カランタンを占領。戦線を南北へ押し広げることを計画する。北は当初作戦標であるシェルブール、南はコタンタン半島根元にあたりカーンと並ぶ都市、サン・ローだった。が、ここでも予想外ドイツの手ごわい反撃に会う。シェルブールのある北部ではダムを決壊させ、米軍の侵攻スピードが鈍り、結果的にシェルブール攻撃は6月20日から、10日間をかけてなんとか占領に成功。ただし、ドイツ軍シェルブールの港を破壊し、機を敷設し連合軍の速やかな使用を妨することに成功した。この港が満足に使えるようになるのは8月過ぎ・・・それも機全排除が成功したのは10月という形になったのだ。
一方、南のサン・ローへの進撃も苦闘が続いていた。この地方特有の生垣により視界がさえぎられた田園(ヴォカージュ)に幾重もの防衛線を気付いたドイツ軍の排除に手をやいた米軍が結果的にサン・ローに到達したのは7月12日なってからだった。
 

これに前後して6月22日にはノルマンディー上陸作戦に呼応したソ連軍反攻作戦バグラチオン作戦」が開始され、東部戦線からの兵抽出が出来ないこととなった。ドイツにあるわずかな兵再編途中の部隊を送り込むことしかできない状況だった。

とはいえ、結果的に連合軍側が全な導権を握るのにほぼ一ヶを要することになったものの、この時期、人工埠頭「マルベリー」から送り込まれる人員・補給物資によりノルマンディーに築かれた橋頭堡拠点として、作戦開始から二ヶ後、連合軍側はフランス北部を限定的ではあるが手に入れつつあった。

戦いは7月9~12日より第二段階となっていく。

7月18日カーンの占領を果たした英国軍はグッドウッド作戦を立案する。カーン方面の英国軍が大規模攻勢を行なったのだが、結果的には大失敗。潤沢な航空機による攻撃のあと、戦車部隊が突入し戦線を突破することに成功するが、ドイツ軍側の予備戦線に配備された88mm戦車に迎撃され、7月20日作戦中止、頓挫してしまう。モントゴメリー将軍の稚拙・硬直化した揮が原因とされ、敵軍の指揮官である"パンツァー・マイヤー"ことクルト・マイヤー将軍く「ダイナミックに欠けるへっぴり戦車攻撃」と言われる始末だった。

7月に入り挽回できないことを悟ったルントシュテット元帥は講和を進言し、ヒトラーにより罷免・更迭される。ロンメル元帥も間をおかず戦線移動中に航空機襲撃に合い負傷。後方へ移送される(7月17日)などのアクシデントが重なり、指揮官二転三転してしまうことなった。これだけではなく師団長クラス指揮官がヤーボの攻撃にされ命を落とすだけでなく、さらに7月20日ヒトラー暗殺未遂事件が起こるなどドイツ混乱のきわみにあったといえる。

7月25日休養と補給を万全にした米軍の侵攻作戦スタートする。作戦名はコブラ作戦
タンタン半島西側、モン・サン・ミッシェル湾側のクタンスを制圧し、グランヴィル、そして湾最にあるアブランシュを作戦だった。米軍らしい物量にものを言わせた攻撃により、この方面を防衛していた装甲教導師団は崩壊する。
より一層の戦果拡大が望まれ、米軍は最適な人物をイギリス本土から呼び寄せることになる。その男の名前ジョージ・パットン不祥事部隊を取り上げられていた彼に、4個軍団を与え第3軍を組織することが決定された。
彼はノルマンディーの戦いに参加できなかった憤をはらすかのように突進、アブランシュを落とすと、大きく進路を東にとることになる。ドイツ軍後背めがけての突進は、カーン南方にあるファレーズを中心とした大包囲網の形成を可とした。

8月8日英国軍は再度作戦を行う。トータライ作戦、大攻勢だったがドイツ軍残余の反撃に遭遇する。
(この日の戦いで、ミハエル・ヴットマ大尉(第101戦車大隊隊長に昇進)は戦死している)
しかし、ドイツ軍は相次ぐ戦いで疲弊し、ようやく制圧となったカーン南方のファレーズでドイツ軍B軍集団は連合軍に包囲される。これが「ファレーズ包囲戦(ファレーズ・ポケット)」であり、これにより、大量の兵員を戦死・あるいは捕虜で失うか、なんとか包囲を脱出した部隊もその装備の大半を失っていた。上陸作戦迎撃にあたり奮戦した武装親衛隊”第12SS装甲師団”は最後まで友軍を逃がすため戦っていたが、上陸作戦前2万名までいた人員は、最後の脱出後、300名にまでその数を減らしていた。

上陸作戦その評価

ノルマンディー上陸作戦は連合軍(英・)の欧州上陸・第2戦線の確立。という点では戦争におけるターニング・ポイント足りえたものの、作戦そのものとして考えると成功とはいい難い結果になったといえるだろう。

上陸後、最優先標であった港湾施設のあるシェルブールの占領に手間取り(ほぼ一ヶを必要とする)、その間にドイツ軍により港湾施設を破壊されてしまう。これはボディブローのように連合軍を脅かすことになった。

事前に準備した人工埠頭(マルベリー)も二つのうち一つをで失ったものの、それでも多数の物資を陸揚げできた、が、その後が続かなかったためでもある。
港湾施設のある都市を手に入れ、シェルブールの港湾施設復旧に二ヶを要したために、この間、ドイツ軍混乱に乗ずることができなかった。さらには大規模港湾施設のあるダンケルクドイツ軍が立てこもり(これは終戦まで続く)、その後のフランス東部からドイツ領へ向かう物資の陸揚げに問題を残すこととなる。

さらに連合軍内部にも問題があった。
上陸部隊が沿部から内陸部へ進出するため、陸揚げした物資を最前線に届けるためにはトラックが必要となり、そのためには大量のガソリンも必要になったのである。ここまでは計算のうちだったが、そのあとがいけなかった。

連合国司部は対外的な面もあってかパリ部を移すことを決定。この部の人員、装備、その他もろもろをパリに届けるために必要な輸送トラック部隊は膨大なものになる一方、パリ市民生活させるための物資を届ける部隊もさらに必要となり、結果的には重な時間を失ったのである。
(パイラインなどが作られ、補給路が安定化するまで連合軍の本格的な進軍はストップすることとなった)

ノルマンディー上陸作戦における初期標が達せられなかったことは、その後の欧州戦線をより複雑なものとすることになる。それはノルマンディー上陸作戦後の連合内部のパワーバランスにも一因があった。

英国のモントゴメリー将軍ノルマンディー作戦後に第21軍集団への補給を最優先にするよう圧をかけており、連合指揮官であるアイゼンハワー将軍もこれに対応するしかなかった。

当のモントゴメリーは連合軍の兵站確立というお題をたてオランダ沿部港湾施設および進出を計画。これによりルール地域を握するだけでなく英国ドイツ領内へ一番乗りするという名誉も得られる。兵站に苦しむ連合部はこのいささか功名にはやるモントゴメリー(と英国)の立案を無視できず、重な物資を振り分けることとなった。

この後、モントゴメリーの野心?が大失敗するのが映画大作『遠すぎた橋』で描かれることになるマーケット・ガーデン作戦である。

このようにノルマンディー上陸作戦が行われた結果、ドイツは本格的な二正面作戦を強いられることになり、以後、ヨーロッパにおいてはドイツの劣勢は決定的なものとなった(それは同時に東部戦線ドイツと対峙していたソ連を利することを意味した)。

その意味で本作戦第二次世界大戦の趨勢を決した決定的な戦闘であり、現在でも第二次世界大戦史の中で最もよく知られる戦いの一つとして数えられる。

関連動画

関連商品

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/04(土) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/04(土) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP