お市の方単語


ニコニコ動画でお市の方の動画を見に行く
オイチノカタ
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

戦国無双戦国BASARA

「お市の方」(おいちのかた 1547? ~ 1583)とは、戦国時代の尾織田女性織田信長であり、浅井長政とのおしどり夫婦ぶりや薄幸に定評のある戦国美人

※「織田」の名で戦国SLGに登場する他、時に系良妻、時に地獄少女としてTVゲームに登場している。

概要

織田信秀に生まれ、織田信長の命により近江浅井長政の元へといだ。

政略結婚ではあったのものの、浅井長政とお市の方の間はまさにおしどり夫婦な仲まじかったと言われており、二人の間には、嫡男・次男と浅井三姉妹と呼ばれる長女で後の豊臣秀吉側室(所謂「淀殿」}となる「茶々ちゃちゃ)」・次女で京極高次の正室となる「初(はつ)」・三女徳川秀忠の正室として寵をうける「江与(えよ)※江(ごう)とも」らを設けた。

しかし、北陸最強Gの朝倉宗滴の活躍等により朝倉との間に盟約を結んでいた浅井は、織田信長朝倉侵攻に際し浅井長政は盟友朝倉を選び、織田信長と衝突する。の戦いの後、浅井長政織田信長に敗れて自した際には、お市の方は織田に返されて信長護をうけた。

織田信長本能寺の変で死後は、豊臣秀吉の仲介により柴田勝家と再婚するも、またもや夫が時の下人との戦いに敗れた為、柴田勝家と共に越前北ノにて自害した。

~お市の方:辞世の句

さらぬだに 打ちぬる程も の 別れを誘ふ ほととぎすかな

お市の方は、戦国時代美人に一人に数えられる美貌の持ちとされている。

※なお、織田戦国時代でも美男・美女を輩出している系である。

また、聡明で器量良しであったともいわれており、両端を縛った袋を届けて浅井による攻撃(挟み撃ち)を織田信長に伝えた逸話や(結果的にはこの判断が浅井長政を死に追い込んだとする説もある)、豊臣秀吉後の関ヶ原の戦いそして大坂の陣による織田豊臣落は、お市の命による茶々淀殿)の策謀とする説もあり、織田信長も「が男だったなら、良き武将となったであろう」と評価している。

まじい仲であった夫が2回も下人に対抗して滅亡し、最後は自害した事とその美貌から「薄幸の美女」として作品に登場する際に幸薄いキャラにされることがある。

※その他「お市の方」の詳細についてはWikipediaの該当記事exit参照の事。 

ニコニコ動画では、「戦国無双」や「戦国BASARA」に登場している姿が撃される事が多い。

というか関連するほとんどがそれら2作品関連である。

生存説

この説によるとお市が自殺する直前に賀の忍者が現れ、彼と共にから脱出。
その後賀の里に隠居し関ヶ原の前年である1599年、53歳で亡くなった。
その説を裏付ける拠が次々と発見されているため俗説である可性は低い。
しかし、別れてしまった達が秀吉の側室(茶々)・家康息子秀忠の妻(江)になった事を知っていたかどうかは不明(隠居していた為、知らなかった可性が高い)。
余談だが1599年は長曾我部元親が亡くなった年でもある。

戦国無双のお市

コーエーアクションゲーム戦国無双シリーズに登場する。1~3まではナンバリング毎にイメージ年齢が成長していき、それぞれ性格や設定も変化している。秀吉のことを「サル」と呼ぶキャラの一人で、彼にはあまり優しくない態度をとっている。

戦国無双」ではけんだまを操る歳若いキャラで、イメージ年齢15歳ロリキャラ爛漫で明るく元気な性格だが、ややわがまま。そのバイリティ実家ぎ先の間で起こる争いを乗り越えていく。攻撃力や防御力は低く、モーションに隙も多いのだが攻撃範囲とヒット数に優れる。ステータス限界突破や隙を消す技が追加された猛将伝では弱点が大幅に改善されたので、一時は最弱クラスだった性が飛躍的に上昇して中堅程度には強くなっている。この頃は織田浅井配下の武将達にも様付けだった。

戦国無双2」ではやや歳を重ねた美人(でも武器けんだまキャラとして登場する。落ち着きのある性格になったが、世の中を見通せる程に聡明になったことで何に対しても「詮なきこと」と諦めを込めた悲観的な態度になってしまっている(設定では信長秀吉と同じレベルとのこと)。本人の成長と夫・浅井長政プレイアブルになったことで夫婦の描写が多くなった。賤ヶ岳の戦いにも登場しているが、柴田勝家との再婚はほとんどスルーされている。お市のシナリオバッドエンドなのだが、その後で出現する長政のシナリオがそれを補するようなハッピーエンドとなっている。今回からに仕える武将達のことはほとんど呼び捨てになっている。

戦国無双3」ではさらに成長し、武器も連環輪に変化。ネガティブな部分はなりを潜め、心の優しい美として参戦した。2とは逆にお市と長政でハッピーエンドバッドエンドが逆転している。勝との再婚にも触れる機会が前作よりは増えている。

戦国無双4」では特に年齢的な成長はなかったが、藤堂高虎大谷吉継浅井縁故の年少の者達にはのように慕われている。

CV前田愛





 

戦国BASARAのお市

カプコンアクションゲーム戦国BASARAシリーズの、「戦国BASARA2」より登場する。
(操作能になるのは英雄外伝から)

夫・浅井長政が、装のカラー紅白な事やステージ開始後3分間だけの力を持つ事やライダーキックの様な蹴り技の他、なにかにつけてポーズを決めようとする事から特撮ヒーローっぽいキャラなのに対して、お市の方については、長美人女性ではあるが、属性は闇で、事あるごとに「のせい…」とつぶやく等自虐的な暗さをもったキャラとなっており、死者の念を具現化して攻撃したり、黄泉に引きずり込む等や担当声優にあわせて「地獄少女」を意識したキャラとなっている。基本的に明るくバカをする作の「戦国BASARA」においては屈キャラであり、ストーリーを展開させる。能登こわいよ能登。使用武器は2が双頭薙刀、3が闇の手。

CV能登麻美子

 

戦国大戦

長政にいでいた頃の姿でVer1.1で参戦した。

しかし計略の「流転の命運」は「味方にかかっている計略効果を消して武力と兵力を上げる」という内容のため、夫の長政との相性はVer1.1時は最悪レベルであった(長政の正義の進軍が大名形だったため、これを使うとそれまで消してしまう)。むしろ部下の磯野員昌との相性が最高に良く「不倫コンボ」とか言われる始末。
Ver1.2になって長政が大名采配に変更になった物の、やっぱり組むとすれば第一補は磯野のままだった。

「後は皆さん、よろしくお願いします」

Ver2.0で勝いだ頃の姿で織田で追加された。なんか若返って見えるけど気にしたら負け。

計略は「流転の快気」で、対にかかっている計略を消して兵力を回復すると浅井に居た頃と似た計略。
しかし今回は同時期に追加された夫勝との計略相性が抜群に良い。 勝で暴れ回った後に撤退しそうになったらこの計略で撤退を回避しつつ兵力回復で更に攻めに転じられる。なお武力は上がらないため上の浅井お市が使われる事もあるがそれは用途次第である。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

スーパーロボット大戦W (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 青蛙(あおかえる) 「ワンフェス2025夏、「Arcraft Works」さんのヴァルザカードキットをよろしくね」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

お市の方

67 ななしのよっしん
2021/03/05(金) 07:00:56 ID: pkVe/W16Yz
戦国無双5NPCじゃなくてちゃんと使用キャラとしてお市来てほしいなぁ・・
今の所お市確定みたいな情報ある?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 18:18:03 ID: 1jWqT43fxZ
同じく信長と同とされるおの方とのぎ先の格差が酷すぎるし
やっぱ腹違いか下手すりゃ信長と血が繋がってないんじゃないなとも思うがねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/01/28(金) 22:50:12 ID: F0R/udaIfw
浅井滅亡後で織田に戻ったお市
夫を討滅した信長を恨むか特になんとも思わずに普通信長と仲良くしてるか創作の解釈によって違うのが面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 01:02:27 ID: RAPyj4/PMG
子ども三人も産める女性と考えると戦国市場価値としては凄い引く手あまたっぽいのに柴田勝家ぐまで10年近く再婚せずって考えると不思議よね
のおの方は細川細川昭元と再婚したと考えると国衆がせるってのは結構雑いというか。訳あり物件だったんか相当価値低かったとか?(母親の身分的な問題とか)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2024/01/05(金) 21:02:16 ID: awaEV2/+QJ
戦国無双4までのお市濃姫の口喧嘩嫌い
濃姫は他のイベント見ると虚勢をって悪ぶってるようだけどお市は素で腹黒な感じだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2024/12/12(木) 10:15:48 ID: NA0nBOnhVQ
お市本人の信長に対する思惑(恨んでいたか割り切っていたか)とは別に、浅井滅亡後もお市茶々に仕えた人達には浅井関係者が多いから、彼らの手前浅井実質的な家長として発言や振る舞いを意識することはあったかもね

との縁組は、勝織田の縁者にして織田の政務の一部を負担させたい丹羽長秀、信孝、秀吉と、
たちの将来や忠勤の臣達の安泰を考えるべき立場のお市の利が一致したのでは
は当事者だが決まるまで帳の外だったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 19:53:37 ID: NA0nBOnhVQ
清須会議江北の大名に柴田勝豊が就任したが、もしその人事が事前に決まっていてかつおが知っていたらという話になるが、柴田勝豊が将来他の土地に転任したら江北はその時勝の妻となっているお市が預かり、達に婿取りさせて浅井という絵図をお市は描いたかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 20:26:41 ID: sG1DRW2hMm
い考えだが、お市の方柴田結婚したのは清須会議後なんだよね
清須会議前から勝結婚してたなら、夫の勢力圏に前夫の土地を組み込む考えも浮かぶだろうけど、
結婚する清須会議前から近江秀吉→勝の移譲、勝との婚姻、将来の婿への近江の継承まで
お市の方が考えて清須会議を及ぼせた、というのはちょい厳しいかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 13:12:01 ID: VNozdNzsQe
>>69
戦国の武女性いでも意識は依然として生に残っているというか、むしろぎ先にいながら生の利益を代弁する部分の強い存在だったそうね
いわばお存続のために派遣されている特命大使みたいなもので
このへんは負ければ族滅の時代の中で一族の血を何とか後世に残そうとする価値観の違いなんだろう
まあ、お市の方はその中では夫婦仲もまじいほうだったのだけれど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2025/07/08(火) 01:26:58 ID: LVXtBwYZhG
信長の野望新生での金特性三國志14の張飛と同じ力と気付いて変な意味で見るが変わった
👍
高評価
0
👎
低評価
0