ラインハルト(ファイアーエムブレム)単語


ニコニコ動画でラインハルト(ファイ…の動画を見に行く
ラインハルト
4.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ラインハルトとは、ゲームファイアーエムブレム トラキア776』に登場するキャラクターである。

概要

CV.利根健太朗(ファイアーエムブレムヒーローズ)

フリージ将軍であり、オルエン

イシュタルの副官を務め、ドリアスが戦士トード再来と評するほどの武人である。イシュタルに頼られていたが、それが理由でユリウスに妬まれ左遷される。

仲間になりそうだが、仲間になることはない。オルエンで話しかけると仲間にはならないが、なるをくれる。

ユニットとしての性能

Lv20のマージナイト。所持する武器は2回連続攻撃のできる雷魔法ダイムサンダと同じく2回攻撃できるマスターソード

ステータスも高いうえにスキルは「連続」「待ちせ」「突撃」「大」と豊富にあり、レベル、再行動ともに5である。さらにこの章では彼のほかに敵将コーエンサイアスレベルを持っており、合計すると19というありえないくらい高い値となる。1つにつき命中回避+3%の補正効果を得られるため、なんと+57%もの補正を得る。さらに再行動1つにつき5%なので、25%確率で再行動する。

つまり正面から戦おうとすると最悪の場合、命中175回避79というぶっ飛んだステータスを持つ相手から「待ちせ」「連続」により、物理or魔法による4回攻撃の洗礼を受け、「大」でこちらの攻撃はガードされ、「突撃」でもう4回攻撃を食らい、さらに再行動で...というような悪夢が発生する。

を持たせた速さカンストディーンエダリノアン支援効果、ナンナデルムッド王者の剣による「カリスマ」の補助を得て、で待ち構えてやっとラインハルトの命中率を35%に抑え込める。

攻略方法

以上のような手の施しようのないような強さではあるが、攻略の方法はいくつかある。

育てたオルエンと戦わせる

オルエン生存しており、十分に育っているならオルエンで戦うと割と楽に倒せる。上述したようにオルエンで話しかけるとなるを手に入れられる。なるオルエン専用装備で以下のような武器である。

ラインハルトは初期装備がダイムサンダであるので、魔防を強化した状態でラインハルトの猛攻を時に祈りも使いながら耐え、特効により武器威力だけで51になる攻撃力でラインハルトを打倒する、ということができる。しかもラインハルトオルエン支援効果を与えてくれる上に、ラインハルトから攻撃を仕掛けてくることはない。

ただし、ラインハルトよりも前に行動するゲルリッターは容赦なく攻撃してくるため注意する必要。なお、サイアスにある程度近づくと強制送還される去っていくので、あらかじめかをの近くへワープ&レスキューして戦力をそいでおくとよい。

バサークをかける

オルエンがいない又は十分に強くない場合やそんなに長に攻略したくない場合はラインハルトバサークをかけるとよいだろう。手順は以下の通り。

  1. バサークのがない場合は、シーフのコーエンからバサークのを盗む。
  2. オルエンがいる場合、ラインハルトの上のマスワープで送り込んでなるをもらい、レスキューオルエンを回収する。
  3. ラインハルトバサークをかけて混乱させる。
  4. ターンエンド
    敵はこちらを無視して暴走したラインハルトを処理しようとする。上記のようにラインハルトは「待ちせ」を持つためゲルリッターはほぼ確実に返り討ちにされて壊滅する。
  5. ターン最後にコーエンブリザードによりラインハルトを沈黙させて暴走を終わらせる。
  6. ブリザード持ちのコーエンを捕獲or撃破。
  7. その他やりたいことがすべて終わったら制圧。

ラインハルトの上にマスを用意しているあたり、製作者は狙っていたのではないかと思われるほど安定した攻略方法である。

突然のヒーローズ、どうかお許しいただきたい

サービス開始から1ヶほど経ったファイアーエムブレム ヒーローズオルエンと共にトラキア776から初参戦。リーフを差し置いて
そのトラキアからそのままやってきたような強力さから、ユーザーにはヒーローズを代表するキャラのような扱いをされている。

突然のユニット性能解説、どうかお許しいただきたい

雷神の右腕

通常版。兵種は騎兵
ステータス傾向は速さを切り捨てその他の項、特に攻撃に多く振ったものとなっている。
装備は原作通り2回攻撃できる「ダイムサンダ」、スキルに「待ちせ」「騎の紋章」、義に「雷」を所持。

2回攻撃武器(=勇者武器)を持つ英雄は多数登場しているが、魔法で同じ効果を持った武器はかなり希少で、結構な期間にわたって彼とオルエンが使うダイムサンダしかなかったほど
元の攻撃の高さも相まって、高火力の連続攻撃を放つことができるため、そのまま使っても多くのユニットに致命傷を与えられる。
ここに自分から攻撃時に攻撃+6する「神の一撃」を継承したり、「騎の鼓舞(ターン開始時、隣接する騎は攻撃速さ+6)」「騎の紋章(攻撃速さ+4、重複可)」などを組み合わせるとまさにに金棒。
また騎ユニットは移動も高く、魔法の射程2も合わさって非常に広範囲に対応可

弱点はダイムサンダ装備時は速さ最低クラスになるため非常に追撃されやすく、耐久も並程度なので受けに回ると弱いこと。「待ちせ」で先制攻撃した際には2回攻撃にならないため、やられる前に一太刀浴びせるというよりは「〇〇殺し」をつけて追撃を防ぐようにするのもあり。特に「殺し」「魔殺し」をつけておくと倒せる相手の幅がぐんと広がる。

その攻撃範囲と鎧袖一触火力AI操作であっても脅威であり、闘技場においては踊り子と並んでトップクラスの遭遇率を誇り、日多くの召喚師が彼に事故らされ辛めている。
プレイングで十分対処可ではあるが、安全に対処するためにダイムサンダを耐えられる」「ダイムサンダを耐えつつ返り討ちにできる」というだけで闘技場における一つの役割として評価されるのがその恐ろしさの明と言える。

…とあまりに強力な一方、レアリティ4~5で較的入手しやすいのも魅力。後に全体の排出レアリティ調整に伴って3~4になった
公式もその強さを理解し、何かと機会があればピックアップしている節がある他、新規実装キャラ明らかラインハルト対策と言わんばかりの力やスキル構成になっていることもよくあった。

2019年9月、新規プレイヤー向けシステムである「ホームガイド」の実装に伴い、報酬として4人の英雄5を入手できることとなった。
その4人のうちの1人がラインハルト。しかも順番上一番最初の段階で貰える。ただでさえ元から入手しやすかったというのに、ついに全召喚師にもれなく5ラインハルトが行き渡る時代が到来してしまった。
さすがに現在では登場初期ほど絶対的な存在ではないが、まだまだ余裕で一線級に数えられる。すでに登場から2年半が経過したほぼ初期組であり、武器錬成といったテコ入れすら入っていないというのに、末恐ろしい男である。

雷神の剣

そして2018年4月、ついにトラキア776主人公であるリーフ実装された際に、新しい装備のラインハルト実装された。兵種は騎兵

原作ダイムサンダと共に持っていた「マスターソード」を携えている。原作同様2回攻撃を持つ武器で、ダイムサンダと同様に装備すると速さダウンするというデメリットも存在する。
しかし、ダイムサンダと違って「自分から攻撃した時だけでなく、相手から攻撃された場合でも2回連続攻撃が発動する」という、他の連続攻撃武器とは違った性を持つ。
さらに通常版同様「待ちせ」を持つため、仕留め損ねると「高火力の連続攻撃が条件さえ満たせば常に先制で飛んでくる」という状況になりかねない。
義も原作同様「大」となっており、まさに原作を意識しつつ「神の一撃」によって自分から攻めた際の攻撃力を上げるという、青魔法での彼でもよく見かけるスキルを取り入れた、今の彼を表したような構成となっている。

雷撃のロンド

前述のホームガイ実装と同時期に予告された、1年以来の踊り子テーマ英雄召喚イベント爛たる舞踏祭」において、イシュタルと共に初の英雄化を果たした。もちろん「踊る」持ちてかそろそろユリウスキレるぞ。兵種は魔・飛行。

武器「ヴァフスルーズニル」は「自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5」の効果を持つ。要は属性が変わったダイムサンダ力傾向もほぼ同じなのでタチが悪い。

さらにバージョン同様自前で「神の一撃」を持つのに加え、「魔防の封印」で敵の魔防を削り、ターン開始時隣接する味方と自身の攻撃が同時に上がる「攻撃の相互鼓舞」で自分もちゃっかり強化するといった感じで、踊り子になってもいつも通りの火力を発揮という感じになっている。

突然の○○の突然の解説、どうかお許しいただきたい

突然の来訪、どうかお許しいただきたい。
私はラインハルト
こちらへ友好の挨拶に伺った。

ホーム画面に訪れてきたフレンドラインハルトタップした場合の台詞である。
紳士的な態度とゲーム中での暴虐ぶりのギャップがウケたのか、どこからともなくネタにされるようになった。

突然のランクイン、どうかお許しいただきたい

2018年1月に行われた第2回英雄総選挙においては男性5位(全体11位)を記録
この数字の恐ろしいところは、キャラでありながら「主人公ではない男性キャラクター最上(次点は男性7位のタクミ)であり、実装ながら健闘していた(男性9位)原作主人公リーフの上を行き、何より配信前に行われた第1回英雄総選挙では全体584位だったというところである。
いかに彼がヒーローズにおいて鮮な印を残したのかがえる結果となった。

なお、第3回英雄総選挙でも男性8位(全体18位)ランクイン。順位を落としたものの、もはや当たり前という感じで上位圏内に居座っている。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

〈小市民〉シリーズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ラインハルト(ファイアーエムブレム)

141 ななしのよっしん
2021/03/11(木) 16:52:40 ID: ADm4PSdQbI
課金だったのになぁ...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
142 ななしのよっしん
2021/03/14(日) 00:40:04 ID: JLrAt4paT/
課金であることに変わりはないので
👍
高評価
0
👎
低評価
0
143 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 10:58:02 ID: xqQzVlyiMa
この男「魔法騎士トード再来」という
もの凄い肩書持ってるわけだが…
FEHでこれを使わない手はないよね
つまり伝承ラインハルト来るか? 
なるorダイムサンダで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
144 ななしのよっしん
2021/12/06(月) 20:15:03 ID: LF3pJRqJVC
突然実況解説、どうかお許し頂きたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
145 ななしのよっしん
2021/12/06(月) 22:18:53 ID: +SEYOwowYB
あの実況流石
👍
高評価
0
👎
低評価
0
146 ななしのよっしん
2021/12/08(水) 23:44:05 ID: /lolXTOGqv
今更ながら例の実況解説見たが大草原
人気キャラっていうのもあるけど、
な人柄かつもともとハキハキした喋り方のため解説役にピッタリ
中の人公式座談会に出演(してノリノリで『突然の~』ネタを披露)されていたから、おそらくこういう役回りに抵抗が少なかったと考えられる
と割と納得な人選だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 05:08:09 ID: GKWs205Xou
FEHでは周囲の環境インフレして流石に一線級の戦力ではなくなってしまった……
とか思ってたら最新作のFEエンゲージダイムサンダが滅強くてァ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 05:15:12 ID: GKWs205Xou
一応>>147に補足するとFEエンゲージダイムサンダを持ち込んだのはラインハルトじゃなくてオルエンの方ではあるんだけどね
射程3の2連続魔法攻撃っていうあまりにもシンプルな強さがFE本編でも通用するのを見ると、初期環境でのヤクザ法さが余計に分かる気がするよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2023/06/20(火) 20:40:54 ID: 9LW0sYlmpq
最終的にエンゲージダイムサンダを1番有効活用出来るのが、歴代シリーズだと前作基準でギルベルトの数合わせ要因、二軍落ちしそうな見たの爺。
しかしダイムサンダのオルエンを持たせたら下手な紋章士持たせるより反撃範囲外二回攻撃&ほぼ必殺攻撃で無双するし、支援会話中二病未だに現役とぶっ飛んでる。
ラインハルト生まれ変わりというか、ラインハルト運用に気付いたら強に強いという面キャラに仕上がったよなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 22:08:40 ID: LF3pJRqJVC
突然の魔器英雄、どうかお許しいただきたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス