三線単語

506件
サンシン
3.1千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

三線(沖縄三味線琉球三味線)とは、琉球王国を代表する弦楽器である。読みは「サンセン・サンシン・サンシル・サミシナ」などあるが、「サンシン」が一般的である。

日本(大和・内地)では皮線(ジャヒセン)・味線(ジャミセン)などの蔑称がある。

概要

本島(沖縄島)で用いられる三線について

本土の三味線較すると小柄で、サワリがなく音は重厚である。演奏の際、掛けを用いない。

棹(ソー)の形状によって、最古の南風(フェーバル)、知念大工(チネンデーク)、久場殿(クバシュンディン)、久場の(クバヌフニ)、真壁(マカビ)、知念(ヒラナカチネン)、与那(ヨナグスィク)と七つの代表的ながある。各々の製作者の名前に由来し、「」や「鳩胸」などが異なる。最も一般的なものはマカビである。また近年でも新しい製作は試みられており、又吉栄が千鳥を作った。これらは崇元寺通り「またよし三線店」でめられる。

三線の名器して開鐘(ケージョー)と呼び、有名なものに名器中の名器と呼ばれる盛開鐘(ムリシマケージョー)がある。ほかに、西開鐘(ニシンダ ケージョー)、翁長開鐘(オーナガケージョー)、志多伯開鐘(シタハクケージョー)、湧開鐘(ワクガーケージョー)、富盛開鐘(トムーイケージョー)などが知られている。

各パーツについて

棹(ソー)は黒木(クルチ)が一般的であり、八重山のものが上等とされる。他に檀、ゆし木、桑の木などが用いられる。表面はく漆塗りされるが、近年ではウレタン塗装である。

胴(チーガ)にる皮はビルマニシキヘビである。決して沖縄で有名なハブではない。近年、ビルマニシキヘビの輸入はワシントン条約によりベトナムのみに依存しているため、人工皮の普及も著しい。本物のヘビを使用したものを「本皮」、布素材を用いたものを「人工皮」、人工皮の上に本物のヘビ皮を重ねたものを「二重り」という。本土の三味線は湿気を極度に嫌うが、三線はむしろ過度な燥は大敵である。

(バチ)は水牛であり、右手の人差しにはめ、で支える。

(ンマ)・からくり(カラクイ・ムディ・ジーファー)の素材は特に決められておらず、棹を切り出した際に余った木材等を使用している。

弦(チル)は白色ナイロンである。低音部から順に、男弦(ヲゥーヂル)・中弦(ナカヂル)・女弦(ミーヂル)と呼ぶ。

胴を巻く手掛け(ティーガー)には、琉球王家の紋章の左三つが模様づけられる。

奄美の三線について

バチには細く長いの皮を用いる。沖縄の三線ではあまり使われない返しバチ(スクイ)というテクニックを多用するため、しなる素材が適している。沖縄より皮は薄く、弦は細く黄色である。その昔、で作った細い弦を補強する為にを塗った名残である。棹は塗りをしないことが多い。各部呼称が異なる。奄美地域では皮線と呼称する奏者が較的多い。また、工工四のような楽譜は存在しない。

琉球古典音楽と三線について

三線には工工四(読みはクンクンシークルルシー・クンクルシーなどあり、クンクンシーが一般的である)と呼ばれる楽譜が存在する。縦書きで表記され、各種記号漢字(合・・老・四・上・中・尺・工・五・六・七・八・九及び下)とカタカナ(イ・ロ・ハ)を用いる。

奏法はほぼ楽と併用される。一部、琉球筝曲との演奏は器楽として三線を用いる。歌(和歌の対語)である。 調子には、本調子・二揚がり・三下がりなどがあるが、本調子の曲が多い。

流・安祖流・野村流の三流がある。奏法・発法などに差異がある。その正装は紋付である。これは日本向けの装であり、琉球王国時代は役人の装:衣鉢巻(クルチョーハチマチ)であった。現在野村流は琉球古典音楽において多数である。現在流はで数えられるほどの者しか教師免許を持っておらず、絶滅が危ぶまれる。

民謡と三線について

民謡の奏法は音楽的に自由である。流もあるが、古典ほど厳密ではない。宮古民謡八重民謡沖縄民謡の別は多くあり、・発・曲に現れるが、楽器としての三線はほぼ同質である。

踊りと三線について

琉球舞踊の伴奏には必ず三線が行う。また、ユネスコ文化遺産の組踊でも三線を必ず用いる。エイサーでは地謡(ジウテー・ジカタなどと呼ぶ)が久場をかぶり三線を弾く。他多くの祝い事・式典・祭事の際、三線による演奏が用いられる。

三線の歴史

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連ニコニコQ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロント
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三線

1 ななしのよっしん
2012/05/09(水) 21:37:00 ID: 6qlA9N2Xky
蔑称ってことはこの楽器本州では認められてないとか馬鹿にされてるとかそういった意味があるのか?
蔑称の記事見たらそういったニュアンスで書いてあったが

それともただの別称の間違いなんですかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/06/04(月) 22:30:03 ID: JzZ/1HscRF
>>1
一昔前は沖縄のものすべてが下に見られてたからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/11/28(金) 14:52:49 ID: U671QBk7FW
なにこれくわしすぎてこわい・・・(褒め言葉
>>2
そう考えると今は沖縄文化に憧れを持つ人もいっぱい出てくるような時代になったもんだねぇ
そして2年もレスがないのはなんか悲しい。。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/03/01(日) 04:53:15 ID: cwBA+Bpngy
もう見てないと思いますが、wikiに本当の人は味線という呼び方を嫌がる人もいると書いてあるので蔑称と解釈してるんだと思いますが、嫌がらない人もいます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス