大怪獣ガメラ単語

7件
ダイカイジュウガメラ
2.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

大怪獣ガメラとは、1965年11月27日開されたガメラスクリーンデビュー作である。モノクロワイド78分。

概要

監督は後の昭和ガメラシリーズをほぼ全て担当することになる湯浅明。脚本は以後昭和ガメラ全作を担当する高橋二三湯浅にとっては2作品監督作で、怪獣映画はもちろん初めての経験だった。
ポスター新幹線0系電車を掴み上げる有名な構図が使われているが、実は劇中でこのカットは存在しない。

開の2年前には『大群ネズラ』という巨大ねずみ体としたモンスターパニック映画企画されたものの、衛生問題の発生などから撮は中断され、撮に使われたネズミ本編以上の迫力を以てして供養されるなどしてしまい、大映から独自の特撮怪獣映画はまだ誕生していなかった。

そこで、東宝ゴジラシリーズに対抗しうる大映オリジナル怪獣映画を作ろう、ということで企画が開始されたのがこのガメラだった。
ガメラキャラクターの特徴的な部分である「回転飛行」や「火炎噴射による攻撃」という案は飛行機に乗っていた当時の大映社長が思いついたとも言われているが、脚本家高橋によるアイデアの部分も大きいと言う。なお、ガメラの火炎放射には本物の火を使っており、ガソリンを使って炎を噴き出すというかなり危険な撮だったという。

また、本来東宝サイドである円谷組のスタッフも本作について湯浅監督へ助言するなどしていたが、いわば自社技術の流出ともいえるこれについて円谷英二特技監督全に黙認していたらしい。(実際、次回作でもウルトラシリーズに関わった人材がバルゴンを作るなどしており、面下での関係は良好だったとみえる)

このほか、当時の大映撮所には特撮で使えるようなセットや設備がなかったため、電力不足を補うために他所の撮を止めてブレーカーを落としてもらうなどのご配慮をいただいたが、新人監督湯浅にはかなり当たりがきつかったという。また、機材不足を理由にこの作品は映画がほぼカラー化されてきていた中でモノクロフィルムで撮され、怪獣映画としては最末期モノクロ作品となっている(ガメラシリーズモノクロなのはこの映画だけ)。

また、ガメラの回転ジェットもこの作品に限っては技術不足で最初の飛び上がるシーンだけは実写で表現されるが、飛び去るシーンアニメーションによって表現されている。
本格的に実写でくるくると回りながら飛行するガメラが見られるのは次回作の対バルゴンからである。
なお、この映画ラストではゴジラ第一作が最終的にオキシジェン・デストロイヤー全に消滅させられたのに対し、ガメラ宇宙への地球外追放という形で『生存』して終了する。次回作を見越して、ということではなく、役を殺したくない、というスタッフ情からだった。

ちなみに、ガメラ都市破壊を行っている中でとある建物屋根をはずしたときにポンポンを頭に付けた女性逃げ惑うシーンがあるが、これは「出」に引っ掛けたシャレらしい。また、本編未使用のカットがいくつか存在しているらしく、ガメラ女性を手に掴みこちらをにらみつけているという迫力ある写真なども残っている。
このほか、ゴジラに先駆けて東京タワーを破壊するシーンがこの映画には存在している(なお、ゴジラ東京タワーを破壊するのはミレニアムシリーズに入ってからとかなり遅い)。

こうして何とか完成にこぎつけることができた初の大映特撮映画だったが、ラッシュ時は監督含めみな恐怖に慄いていたという。当時の大映社長永田ラッパこと永田一はかなりのワンマン経営者として知られ、周りはコネ採用のイエスマンばかり、というような会社だったので、その感想で酷評されることを極端に恐れていたという。
が、永田の反応は「おもろいやないか!」という絶賛で、それに取り巻きも「はい、面いです」と続けていたという。

結果、映画は大ヒットし、翌年にはきっちり続編『大怪獣決闘 ガメラバルゴン』が制作されるに至り、その後7作品もの続編を連ねるドル箱シリーズへと成長。経営末期だった大映の重な稼ぎ頭となった。(結局シリーズは大映倒産によって好評のまま打ち切りになってしまう)
ゴジラ以外で怪獣映画シリーズ化に成功したのは、2015年現在においてもこのガメラシリーズただ一つだけである。この後、大映は大魔神シリーズの成功もあり、大映特撮東宝特撮に肩を並べる不動の地位を築き上げる。

この映画開された当時、ゴジラシリーズウルトラシリーズの成功に伴って日本では空前の『怪獣ブーム』が巻き起こっており、この作品の成功を受けて2年後には松竹日活が相次いで怪獣映画に参入している(が、どちらもシリーズ化には失敗して1作で終わった)。

ストーリー

北極原爆を積んだ籍不明機が撃墜され、その核爆発8000年前に氷の下に閉じ込められていた怪獣ガメラ覚めてしまう。

その後、ガメラ日本へ襲来。
エネルギーめるガメラは各地を破壊して回るが、崩れかかる建物から少年を救い出す優しさを持っているという知られざる一面も持っていた。

ガメラの弱点は強な寒気であるが、日本自衛隊では到底太刀打ちできず、そのままの弱点である「自力で起き上がることができない」ということを利用して裏返しにしてしまう。
あとは餓死を待つだけなどと気なことを言っていられたのも数分のうちだけで、手足を引っ込めるとその甲羅のからジェット噴射を行い、どこかに飛び去ってしまう。ガメラには飛行力があったのだ。

を飛ぶとは・・・」と人々を驚かせるガメラは、暫く姿を消した後、東京に現れる。
その甚大な被害を前に人類はついに最後の手段『Zプラン』の使用を決意するが・・・

関連静画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

夢前月夜 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 石野 蒼
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

大怪獣ガメラ

1 ななしのよっしん
2016/09/15(木) 22:15:33 ID: jr1lEUe0FH
を焼く一方で自分が壊しかけた建物から子どもは助けるという二面性のある性格に見えてしまう
このときのガメラは敵を倒すためではなくを壊すために壊してるからなおさら
怪獣だから人間の心理に当てはめて考えること自体意味かもしれないけど

あるいは不良だってたまにいいことをするんだからそれと似たようなもん?不良怪獣
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 オーベル
◆apWPMgiCeg 2016/09/25(日) 21:28:39 ID: wf9/TJ2QUt
というか状況がよくわかってなかったんじゃないかな?
眠っている間に人間という生物が生まれてを築いてるけど、
覚めたときにはそれがわからなかった。
ただ灯台ではなんか小さいのがいたのをきまぐれで助けた。
それから次第に人間というものがわかってきて、
彼らが困るとガメラは彼らの前に現れて助けるようになった。
野生動物ってそんなところありますからね。
その他に劇中でガメラについて子供が語ったシーンで・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 オーベル
◆apWPMgiCeg 2016/09/25(日) 21:29:46 ID: wf9/TJ2QUt
ガメラひとりぼっちできっと寂しいんだよ。
ガメラは寂しいから友達を探してるんだよ。
いたから餌を探しているだけなんだよ。

・・・というセリフがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/11/25(日) 10:50:48 ID: NL1iqMBBq9
ガメラデザイン案に、玉模様のてんとう虫みたいなのとかムカデみたいになってるのとかあったらしい
みてみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/07/26(月) 03:42:51 ID: /VKH3+swoV
終盤で少年興味科学に移り、ガメラには興味ナッシングになってしまった事に個人的に何かもにょってしまうのはウルトラ怪獣慣れしてるからだろうか。
もしかしたら制作側の意図としては「こんな傍迷惑な怪獣の事は々に忘れて、科学希望に勤しんでください」みたいな物があったのかも知れないが。
宇宙」でのガメラ特攻ラストも何かあっさりしてたし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/01/05(木) 06:35:19 ID: Tl2SMTC+2Y
少年が余計なことしすぎる上に棒演技ストーリー的にはいてもいなくても大して変わらないのがな…
同じ少年キャラでもモスラの信次や東京SOSとはえらい違い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 20:02:03 ID: uWIhDXKZQu
本作のジャングル戦を想定した冷凍爆弾だったり、対バルゴン弾道ミサイル基地だったり、対ギャオスの「南方の対ゲリラ用」の特殊照明弾など昭和ガメラ自衛隊は中々きな臭い装備が多かったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2024/09/26(木) 08:54:47 ID: wEBs4/rmsJ
キングギドラより後の作品なのに白黒ヒットするとか
冷静に考えたら奇跡のような作品だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2024/11/27(水) 21:29:45 ID: 5HhLgxWCB/
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス