将棋電王戦単語

27件
ショウギデンオウセン
4.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

将棋電王戦とは、プロ棋士vsコンピュータ将棋棋戦である。
第2回電王戦 第2局にて、コンピュータが現役プロ棋士の場で初めて勝った事で知られる。

概要

2011年10月06日ニコニコ生放送にて記者会見が行われ棋戦内容が発表された。第1回電王戦催は公益社団法人日本将棋連盟株式会社ドワンゴ株式会社中央公論新社による。

対局者としては、コンピュータ側は毎年行われている世界コンピュータ将棋選手権の成績優秀プログラムが選出される。第3回以降は、ドワンゴ催する将棋電王トーナメントの成績上位プログラムが出場権を得る。人間側は棋士による立補や、将棋連盟からの打診を引き受けることによって選出されていた。第5回にあたる第1期電王戦からは、ドワンゴ催の公式棋戦である叡王戦優勝者が出場する形式となった。

当初の予定では1年に1戦ずつ5年間で計5回戦行われるとのことだったが、2012年1月14日に行われた第1回戦米長邦雄永世棋聖 VS ボンクラーズ終了後の記者会見で、急遽その話は白紙となり、2013年プロ棋士5人VSコンピュータ5ソフトの一斉対局が行われることになった…が、2012年12月15日に再びの形式変更がアナウンスされる。詳細は「第2回電王戦」を参照されたい。

2015年を以て、団体の対抗戦形式が終了し、翌年からは準タイトル戦として新設された叡王戦優勝者と、電王トーナメント優勝ソフトによる2番勝負となった。なお非公式棋戦であることに変わりはない。
これより、電王戦は回数から期による表記にめられた。

2017年2月22日、「人間コンピュータが同じルール真剣勝負をするという歴史的役割は終わった」として、第2期を以て電王戦は終了した。

「電王戦」の読み方

電王戦」の読み方については「デンオウセン」と「デンノウセン」とで揺れた経緯がある。

棋戦名のローマ字表記は、PV中では「DENOUSEN」、Twitter公式ハッシュタグは「#denousen」、公式チャンネルURLは「denousen」と、「denousen」で統一されている。公式会見の場で催者等が「デンオウセン」と発音しているし、PV中でも「デンオウセン」と呼ばれている。一方で「電」との掛詞から「デンノウセン」が推されもする。将棋共同記者発表会による棋戦名発表時には日本将棋連盟会長米長邦雄永世棋聖は「デンノウセン」と発音exit_nicolive していたが、そのすぐ後に同放送内でアナウンサーが「デンオウセンとなります」と発音exit_nicolive しており、視聴者もどちらなのか戸惑っていることがコメントでわかる。

これについて第1回戦終了後の記者会見中にどちらが正しいのか問われたのだが、会長は「将棋連盟というところは“どっちでもええやないか”という団体でございます(笑)」と回答した。・・・ということで、「じゃあでんのうせんで」と、その場では「デンノウセン」を用いた。

翌年に作られた第2回電王戦PV記者会見の場では「デンオウセン」と発音されており、今後公式では「デンオウセン」で通す事が見て取れる。

第1回電王戦

第1回は、2012年1月14日米長邦雄永世棋聖ボンクラーズによって行われた。

詳細は『第1回電王戦』を参照。

第2回電王戦

第2回は、2013年3月23日から5週にわたって、プロ棋士5人とコンピュータ5ソフトによる団体戦が行われた。対局は以下のとおり。

対局日 プロ棋士 ソフト名 / 開発者名
第1局 2013年3月23日 阿部光瑠四段(先手 習甦 / 竹内
第2局 2013年3月30日 佐藤慎一四段 ponanza / 山本一成先手
第3局 2013年4月6日 船江恒平五段(先手 ツツカナ / 一丸
第4局 2013年4月13日 塚田泰明九段 Puella α / 伊藤英紀(先手
第5局 2013年4月20日 三浦弘行八段(先手 GPS将棋 / 田中哲朗・森脇大悟

詳細は『第2回電王戦』を参照。

第3回電王戦

第3回は、2014年3月15日5週にわたってプロ棋士5人とコンピュータ5ソフトによる団体戦が行われた。対局は以下のとおり。

局(日時) 出場棋士 出場プログラム開発 対局会場
第1局(2014年3月15日) (先)菅井竜也五段 電王トーナメント5位:習甦竹内 東京有明コロシア
第2局(2014年3月22日) 佐藤紳哉六段 同4位:(先)やねうら王/磯崎元洋、岩本 東京両国国技館
第3局(2014年3月29日) (先)豊島将之七段 同3位:YSS山下 大阪あべのハルカス
第4局(2014年4月5日) 森下卓九段 2位(先)ツツカナ/一丸 神奈川小田原城
第5局(2014年4月12日) (先)屋敷伸之九段 優勝ponanza(電王)/山本一成下山 東京将棋会館

詳細は『第3回電王戦』を参照。

電王戦FINAL(第4回)

第4回は、2015年3月14日から5週にわたって、プロ棋士5人とコンピュータ5ソフトによる団体戦が行われた。対局は以下のとおり。

局(日時) 出場棋士 出場プログラム開発 対局会場
第1局
(2015年3月14日)
(先)斎藤慎太郎五段 第2回電王トーナメント5位:
Apery平岡拓也、杉田歩、山本修平
二条
(京都
第2局
(2015年3月21日)
永瀬拓矢六段 同4位:
(先)Selene西海
高知
(高知
第3局
(2015年3月28日)
(先)稲葉陽七段 同3位:
やねうら王/磯崎元洋、岩本
函館五稜郭
(北海道
第4局
(2015年4月4日)
村山慈明七段 2位
(先)ponanza山本一成下山
薬師
(奈良
第5局
(2015年4月11日)
(先)阿久津主税八段 優勝
AWAKE(電王)/巨瀬
千駄ヶ将棋会館
(東京

詳細は『電王戦FINAL』を参照。

第1期電王戦(第5回)

第5回は、2016年4月5月に、山崎隆之叡王PONANZAによる二番勝負が行われた。対局は以下のとおり。

局(日時) 出場棋士 出場プログラム開発 対局会場
第1局
(2016年4月9日、10日)
山崎隆之叡王 第3回電王トーナメント優勝
(先)PONANZA山本一成下山
関山中尊寺
(岩手
第2局
(2016年5月21日、22日)
(先)山崎隆之叡王 PONANZA山本一成下山 比叡延暦寺
(滋賀

第2期電王戦(第6回)

第6回は、2017年4月5月に、佐藤天彦名人叡王PONANZAによる二番勝負が行われた。対局は以下のとおり。

局(日時) 出場棋士 出場プログラム開発 対局会場
第1局
(2017年4月1日)
佐藤天彦名人叡王 第4回電王トーナメント優勝
(先)PONANZA山本一成下山
日光東照宮
(栃木
第2局
(2017年5月20日)
(先)佐藤天彦名人叡王 PONANZA山本一成下山 姫路城
(兵庫

対局レギュレーションの変遷

電王戦は、回によって対局レギレーションが異なる。
特に第2回から第3回にかけては大人の事情により大きくルールが変更された。
詳しくは第3回電王戦』やルール詳細を参照。

対局形式 持ち時間 合計休憩時間 事前貸出
第1回将棋電王戦 一番勝負 3時間(ストップウォッチ)   1時間 任意
第2回将棋電王戦 団体戦五番勝負 4時間(ストップウォッチ)   1時間 任意
第3回将棋電王戦 団体戦五番勝負 5時間(チェスクロック)   1時間半 強制
第4回電王戦FINAL 団体戦五番勝負 5時間(チェスクロック)   1時間半 強制
第5回第1期電王戦 二番勝負 各8時間(チェスクロック) 18時間半(二日制) 強制
第6回第2期電王戦 二番勝負 5時間(チェスクロック)   1時間半 強制

※第2回第5局のGPS将棋は、トラブルに備えた復旧の時間を確保するため、持ち時間を自的に30分短く設定していた

第5回では二日制が採用された。封じ手は必ず棋士側が行う。封じ手から翌日10時の対局再開までは、コンピュータの思考は停止させられる。

第3回以降は、株式会社デンソー開発したロボットアーム『電王手くん(さん)』が代打ちを行う。
電王手が着手動作をしている間は双方の持ち時間は消費されない。
第5回以降は、電王手動作中はソフトの思考が停止されるようになった。

第1回、第2回ではプログラム事前に貸し出すかどうかは開発者に委ねられていた。
第3回以降は事前貸出が義務としてルールに規定され、本番と同一環境事前研究を行えるようになった。
本番で使用するバイナリを数ヶ前に提出するルールのため、棋士は単にソフト練習対局が行えるだけではなく、様々な局面における当日のソフト読み筋や評価値を見ることができる。
電王戦FINALではソフトに一つの局面を100回考えさせるexit_niconewsなど、底的に事前研究が行われた。
事前研究に携わった棋士によると、対策が立てやすい条件がっている場合、50数手くらいの予想の展開まで実際に進行したケースがあるらしい。このようななぞり将棋を回避するため、第3回以降に出場したソフトの多くは評価関数乱数を入れるなどして対策を講じている。そのため、相対的に棋が多少低くなっている。

第1回電王戦ルール詳細exit
第2回電王戦ルール詳細exit_nicochannel
第3回電王戦ルール詳細exit
電王戦FINALルール詳細exit
第1期電王戦ルール詳細exit
第2期電王戦ルール詳細exit

ハードウェア構成

CPU(クロック,物理コア数) 合計台数 コア メモリ 事前貸出
第1回
ボンクラーズ
Xeon-X5680(3.33GHz 6コア)×2    6台     72 24GB×6 あり
第2回
習甦
XeonE5-2687W(3.10GHz 8コア)×2    1台     16 16GB あり
第2回
ponanza
Corei7-990X(3.46GHz 6コア)
Corei7-3770K(3.50GHz 4コア)
Xeon8台(2.60GHz程度,計64コア)
  10台     74 - なし
第2回
ツツカナ
Corei7-3970X(3.50GHz 6コア)    1台       6 32GB あり
第2回
puella α
Corei7-3960X(3.30GHz 6コア)
Corei7-3930K(3.20GHz 6コア
Corei7-2600K(3.40GHz 4コア)
   3台     16 - なし
第2回
GPS将棋
Corei5-2400S(2.5GHz 4コア)666
他13台(2.30~3.47GHz 計154コア)
679台 2818 - あり
第3回
統一PC
Corei7-4960X(3.60GHz  6コア    1台      6 64GB あり(本番環境)
第4回
統一PC
Corei7-5960X(3.00GHz 8コア)    1台      8 64GB あり(本番環境)
第5回
統一PC
Corei7-6700K(4.00GHz 4コア)    1台      4 32GB あり(本番環境)
第6回
統一PC
Corei7-6700(3.40GHz 4コア)    1台      4 32GB あり(本番環境)

第1回、第2回においては、開発者が自前で用意したハードウェアで対局が行われた。
ツツカナはもともとCorei7-3930Kを使用する予定であったが、宅配便で輸送中にPCが故障するトラブルが発生。急遽、前日のイベントで使用されたパソコンを借りて対局することになった。

第3回以降は株式会社サードウェーブデジノスから提供されたパソコンを統一PCとして使用している。第3回、第4回に使用されたPCについては「電王戦モデル」として発売されていた。第5回以降のPCについては電王戦モデルとして発売せず、反対に一般向けPCメモリを増設したものを電王トーナメント電王戦用として流用している。

関連チャンネル

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

将棋電王戦

412 ななしのよっしん
2019/01/17(木) 09:37:22 ID: +fD7AgyHhf
極端な話見世物的では意味がいと言うのなら
そもそも人間用のゲーム機械にわざわざさせること自体なんの意味もいからな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
413 ななしのよっしん
2019/03/31(日) 14:37:04 ID: +GLQFh1XbC
50年後振り返った時にとんでもないことやったんだなって思うはず
ってが言ってたけど、たぶんそうなると思うよ

今振り返ればソフト進化ベストタイミングだったと思う。
未だにGPS将棋衝撃は凄かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
414 ななしのよっしん
2020/12/12(土) 17:27:37 ID: E5sdZZMB9t
ニワンゴ将棋してたらかわいいのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
415 ななしのよっしん
2020/12/30(水) 20:14:20 ID: oB2I1QKM+9
正直、もうすでに忘れられた感あるしなぁ。

将棋ファンにはビックイベントだったはずでも、
歴史で振り返ったら”囲碁 Google"のインパクトでかき消されるだけだと思う。
オセロチェッカープロに敗れた時のことと同程度には残るとしても....
👍
高評価
0
👎
低評価
0
416 ななしのよっしん
2021/09/15(水) 14:56:50 ID: cFCCDHrfIP
如何せん使うパソコン庭用PCでしかないからな。

AlphaGo vs イセドルみたいに数千台のサーバーで使用電万wのpc羽生藤井みたいなトップ棋士との局なら流石に注を集めるだろけど絶対にやらないだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
417 ななしのよっしん
2021/12/03(金) 21:50:13 ID: E9eH4s+fcU
藤井聡太VS精鋭AIは見てみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
418 ななしのよっしん
2021/12/04(土) 13:26:00 ID: oB2I1QKM+9
>>417
十中八九、一方的虐殺で終わるだろ。
もう、そういう世界過去となって戻らない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
419 ななしのよっしん
2021/12/04(土) 13:30:24 ID: SpydHd27Nl
AI如きが人間を圧倒できるようになるにはあと1000年はかかるよw
機械を相手にしてて人間と関われない人間機械を過大評価するから困る
👍
高評価
0
👎
低評価
1
420 ななしのよっしん
2021/12/04(土) 13:30:31 ID: uTlFgDxYXm
庭用PCで十分だしそこにスパコン持ち込んだらヤバい事に
初回がクラスタマシン認めてたのにハンデ付けて
持ち込みPCから最後は統一マシン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
421 ななしのよっしん
2022/02/12(土) 10:49:10 ID: Cfy6raAAxS
今の将棋界ではプロ棋士AI(ソフト)を使い研究して
試合に臨むのが当たり前になったみたいだし
そうゆう意味では電王戦
大きな意味があったんじゃないかなと・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう