太平記 単語

128件

タイヘイキ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

太平記(たいへいき)とは、

  1. 南北朝動乱期の日本を描いた軍記物語。詳細はWikipediaの当該項目exitを参照。
  2. 1991年に放送された第29作NHK大河ドラマ。本項では、こちらについて解説する。

大河ドラマ「太平記」の概要

原作吉川英治の小説「私本太平記」。主人公足利尊氏である点は同じだが、佐々木道誉ら一部の登場人物の性格や、小説オリジナルキャラクターである叉や一色介の作中の結末など、原作と異なる部分も多い。

その中でも最大の違いは、終盤の展開である。原作吉川の最晩年の作品であり、終盤は作者の体調悪化のため、の戦い以降はダイジェストと言えるほどの駆け足になり、晩年の尊氏などはほとんど描かれることがなく終わってしまった(本作が完結した翌年、吉川は病している)。これに対して、ドラマ版は観応の擾乱が後半のクライマックスとなり、尊氏・直義兄弟の確執や尊氏・直子の相などが丹念に描かれた。歴代大河ドラマの中でも、原作の作・魅を損ねることく、オリジナルの内容を加えることでストーリーを膨らませて成功した最たる例と言っても良いであろう。

元々、太平記は南北朝分裂という天皇を二分した日本史でも他に例を見ない事件を扱っており、戦前足利尊氏朝廷向かった逆賊として扱われていたため、そのドラマ化にはかなり難航した(実際、原作小説を書いた吉川英治も、連載中にしく批判を受けたという)。しかし、生半可な作品にはできないというスタッフキャストの熱意もあったのか、いざ放送してみれば「独眼竜政宗」や「武田信玄」に劣らぬ、歴代大河ドラマでもトップクラス名作となり、現在でも非常に高く評価されている。

キャスティングバラエティに富んでいるのが特徴であり、当時絶大な人気を博した美少女アイドル宮沢りえと後藤久美子や、お笑いタレントの活躍が中心だった片岡鶴太郎らが出演した(当時のポスターを見ると、尊氏役に扮した甲冑真田広之の周りを、役柄ではなく素の沢口靖子宮沢りえ・後藤久美子らが取り囲む、ものすごくシュールなものとなっている)。その中でも、とうつつの間で正気を半ば失い虚無的な暗愚の君北条高時を好演した片岡鶴太郎は本作が転機となり、これ以降はタレントよりも俳優業が中心となっていく。また、後藤久美子女性ながら青年卿の北畠顕家を演じたが、これが原因で顕男装の麗人という誤解も生じてしまったらしい(現存する肖像画も実際美男子だが、顕はれっきとした男性である)。また、宮沢りえも当時はまだ演技は拙かったものの、この後には日本を代表するベテラン女優に成長しており、必ずしもアイドル起用=失敗ではないことを示す例にもなっている(真田広之宮沢りえは後に、日本アカデミー賞を総なめにした映画「たそがれ清兵衛」で11年ぶりに再共演している)。

音楽NHK新大時代劇宮本武蔵」や連続テレビ小説「はね駒」の三枝が担当した。三枝氏の特徴的なメロディーや旋雅楽楽器を取り入れた本作の楽曲も、オープニングテーマ曲を筆頭に評価が高い。アニメファンの中には、関連動画や本記事のレスのように本作と機動戦士Zガンダムを重ね合わせて見ていた人もいたとかいないとか・・・?

スタッフ

キャスト

関連動画

関連商品

外部リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
WhiteCUL[単語]

提供: すずくろ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/20(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP