歩兵 単語

211件

ホヘイ

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

歩兵(ほへい、ふひょう)とは、

  1. 歩兵(ほへい)-雑兵陸軍(地上軍)における兵科の一つのこと。本稿で解説
  2. 歩兵(ふひょう)-将棋の駒の一つ。⇒歩兵(将棋)において解説
  3. 歩兵(生放送主) - ニコニコ生放送主
  4. THE 歩兵戦場たち -ゲームSIMPLEシリーズの一つ。「THE 歩兵2 〜戦友よ、先に逝け〜」もある。

概要

現代の歩兵を端的に言えば…

アサルトライフル小銃)や重たいリュックを背負って歩いて移動し、途中や的地で警や待ちせ・戦闘を行う兵士

ジープトラック装甲車ヘリコプターに乗って移動したり、支援を受けながら戦闘を行う場合もある。

人間自体は車両航空機較して小さいため、森林建物地下道洞窟など狭い場所にも浸透できるなど柔軟性・隠密性が高いのが利点。(大戦車航空機ではおいそれと隠れられない)

歩兵チームには機関銃対戦車兵器を持った兵士が混ざっており、柔軟性を向上させるなど小さいながらも柔軟さがめられるな作戦行動にはなくてはならない存在である。[1]

※もちろん、体格や射撃の腕前や体力などは個人差があるため訓練で底上げを行う。
※新兵教育においては共通してこの歩兵の基礎が教えられる。(後期教育等においては兵科/職種に分かれる)

ただし欠点として、生身の人間なので撃たれると簡単に死んでしまう。自動車ほどの速度や積載量はないし、何もしなくても食料、福利厚生が必要になる。その他、寝袋、予備弾薬着替え最低限の日用品なども持ち歩かなくてはならない(兵站を参照)。

現代においても、歩兵は「占領」を行う際に欠かすことができない。ステルス機が爆弾を降らせようと、戦車砲兵を降らせようと、建築物塹壕に潜んでいる敵を掃討することはできない。最終的にはブーツで地面を踏みしめる歩兵に委ねられるのである。

歩兵=弱くない

戦車を相手にしても、携帯式の対戦車兵器の発達によって容易に破壊しう火力を持っている可性があるなど油断できない。(→対戦車兵器

さらに歩兵同士、歩兵+車両航空機砲兵など抜群のチームワークで攻撃されれば強固な地や戦車であっても、あっさり制圧されたり鉄屑に変えられてしまう可性もある。(→諸兵科連合

歩兵が携帯式の地対空ミサイル(FIM-92など)を装備した場合、非常に隠密性が高い上に通常のヘリコプターはもちろん、重武装の戦闘ヘリコプターにおいても容易に撃墜しう力をもつことから、それらの装備の脆弱性を浮き彫りとしている。(→攻撃ヘリコプター

分類

日本語としての歩兵は大きく分けて「日本古来の戦争における歩兵」と「近代戦闘における歩兵」に分ける事ができる。

また、世界・古来における最古の兵科でもある(歩兵のいない軍隊はい)。かつてはであったが、ライフリング金属莢が発達してからは銃器武装となっている。

日本古来の「歩兵」

昔の日本語として歩兵と言えば歩いて戦う兵士のこと。

などを使わない兵士大雑把に扱う時の言葉。またそこから「雑兵」の意味でも使われる。

時代によっては「足軽」とも呼ばれていた。

近代戦闘における「歩兵」

近代戦闘における歩兵は英語では「infantry」、陸上自衛隊では「普通科」と呼称する。
「歩兵連隊」など言うとお花畑平和団体がうるさいので普通科である。

そのほか、第二次世界大戦ドイツ陸軍英国近衛歩兵には「擲弾兵(グレナディア、Grenadier)」と呼ばれる部隊が存在するが、擲弾手だけの集団と言うわけではなく、かつて精鋭兵士の役割であった擲弾兵にあやかって部隊名に冠しているだけで編成自体は通常の歩兵部隊と同様である
また、ロシア語ウクライナ語等のキリル語圏で小銃手(大雑把に言うと「一般歩兵」)や射手を意味する「стрелок(ストレローク・Strelok)」は、日本語訳される際に慣例的に「狙撃兵」とされる事がある。例えばその手の文献やサイトで「狙撃兵連隊」等と表記されていた場合、本来の意味では「歩兵連隊」である。

現代では全な徒歩で行軍することはほとんどなく、トラック等の自動車IFVAPC等の装甲車両、ヘリコプターなどを用いた移動を行うことが多いが、戦場において徒歩で戦闘を行うことに変わりはない。

過去

古代中世においても戦場における数的力であり、扱う武器や装備によって、兵や兵などの分類がなされていた。歩兵に対してに乗り、騎乗して戦う兵の事を騎兵と呼ぶ。騎兵大砲を扱う砲兵、そして歩兵による「三兵戦術」はナポレオン戦争期に確立され、騎兵戦車(機甲科)に置き換えられた現代でも地上戦闘における基本的概念の一つとなっている。

現在

現代の歩兵の基本装備は自動小銃/突撃銃アサルトライフル)であるが、そのほか機関銃対戦車兵器対空ミサイルなどの火器や通信機・暗視装置など様々な装備を持っており、歩兵に要される技(特技)は多岐にわたる。歩兵の装備は徒歩で戦闘を行う関係上一人数人で運搬できるものに限られるが、各種機材の小化と、歩兵の自動車化が進んだ現代では歩兵の個人装備は日々発展(と各兵士の重量負担増大)を遂げている。

冷戦が終結し、かつて考えられたような大規模な機甲部隊の衝突の可性がほぼなくなった現代、対テロ作戦やPKO/PKFなどの治安維持任務、地での戦闘災害派遣などに幅広く対応できる歩兵は再評価されつつあり、各で装備や戦術の研究が進んでいる。

現代歩兵の主な分類

軽歩兵
現代歩兵に重装・軽装の区別はないため歩兵全般をしていう語でもあるが、トラック装甲車など固有の移動手段を持たない歩兵部隊を区別するために使われることもある。
機械化歩兵
IFV歩兵戦闘車)、APC装甲兵員輸送車)等に乗して移動する歩兵である。機甲部隊に随伴して移動し、速やかに展開することが可。ただし高価な装甲車を装備する関係で高コストである。近年は道路上の移動速度が速く、較的低コストな装輪装甲車が装備されることも多い。
自動車化歩兵
トラックやいわゆる「ジープ」などの装甲化されていない車両を装備した歩兵。機械化歩兵よりは低コストだが不整地の移動力や防御力に劣る。
中機動歩兵
ヘリコプターによる移動を行う歩兵。高速で地形にされないが、ヘリ装甲車以上に高コストであり、も受けやすい。
部隊
航空機からパラシュート降下し、長距離の展開を行う兵科。わざわざ歩兵と呼ばれることは少ないが、降下展開後は歩兵として戦闘を行う。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *分解運搬式の対戦車ミサイル迫撃砲を運用する場合もある。
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP