「金田伊功」(かなだ・よしのり)とは、
1970年代から80年代の日本アニメの作画に革命をもたらした伝説のアニメーターである。
作画がすごい日本アニメの話に必ず登場する人物であり、少ない枚数で描かなければならない
日本アニメの制作事情から後述する「金田スタイル」を編み出し、業界に多大な影響を与えた。
アニメの通信教育及び専門学校を経て東映動画(現:東映アニメーション)に入り、荒木伸吾のスタジオZ、師匠となる野田卓雄のスタジオNo.1所属を経て、『ゲッターロボ』で原画マンとして活躍を始める。
その後は、『大空魔竜ガイキング』等の東映動画作品や、『超電磁マシーンボルテスV』『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』等の日本サンライズ(現:サンライズ)の巨大ロボットもの作品に原画マンとして参加し、ダイナミックさを強調した独自の表現方法により注目を集め、フォロワーとなるアニメーターを多数産み出した。
『銀河旋風ブライガー』『魔境伝説アクロバンチ』『機甲創世記モスピーダ』等のOPにはその技術の粋が詰め込まれている。
※金田伊功によるOPと本編との落差が激しすぎる主に国際映画社制作のアニメはOP詐欺と呼ばれている。
『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』『幻魔大戦』等の劇場用作品でもその卓越した表現力を発揮し、1980年代半ばからは宮崎駿の『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ『』魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』等のスタジオジブリ作品で原画マンとして活躍した。
彼の仕事ぶりを見た宮崎駿は金田の作画に関して以下のように語っている。
その説得力は、重力も慣性も、その他もろもろのこの世界の法則を、自分の生理にとり込んだうえで、「このほうが気持ちがよい」という感性の部分で作画する能力から生まれてくる、彼の仕事を真似て、荒っぽいポーズや理屈ぬきの動きを描けばよい、と考えるのはあやまりである。 宮崎駿
あまりに独自性が強い金田伊功に、宮崎駿らは非常に悩まされたらしいが、『天空の城ラピュタ』の竜の巣など金田伊功が担当したシーンは、彼以外には出来ないと言われる程のクオリティとなっている。
1998年に劇場用フル3D映画作品『ファイナルファンタジー』に参加したことから、スクウェア・エニックスの所属となり、3D映像技術を学びながら『半熟英雄3D』『武蔵伝II』『半熟英雄4』等のアニメーション部分の監督を務めたりする中で、「戸隠三郎」名義で『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』のOPに参加して、名前を隠しても見ただけで解るダイナミックさに衰え知らずである事を見せ付けた。また、本作では2ndOPのCDシングルのジャケットも手がけている。
スクウェア・エニックス所属となって以降はアニメ作品に関わる機会が極端に減っていた。
金田伊功自身はインタビューにおいて「一生、「一(いち)アニメーター」で行ければいい」と応えていたが、
2009年7月21日・・・師匠の一人である小松原一男の元へと旅立った。
金田伊功がもたらしたメカアクションやエフェクト関連で革命的な技法の数々には、それぞれ「金田」の冠がついている。
※個人の名前がついた技法には他に板野一郎の「板野サーカス」等がある。
金田伊功が日本アニメ界もたらした革命的技術の主なものは以下の通り。
金田パースパースをあえて大胆に崩す・歪ませることによりダイナミックさを強調する技法。 金田ジャンプガニマタながらも手首や足首を曲げる動作及びデフォルメを組み合わせることでかっこよく見せる技法。 金田光り光の反射によって発生するレンズフレア現象を、円形のゴーストを重ねて表現する技法。 金田ビーム円形から一旦落雷の様な感じに散らばった後に収束する金田伊功得意のエフェクト技法。 金田デフォルメ金田パースが動きの中で行われるのに対して、主に止め絵的に使用されるカットで行われる、手前にある物体を誇張して描いて飛び出してくるような迫力を出す技法。 |
1980年代から1990年代にかけて、『六神合体ゴッドマーズ』『うる星やつら』の山下将仁や『ムーの白鯨』『鉄人28号(新)』の亀垣一、『学園特捜ヒカルオン』の越智一裕など、金田伊功に影響された「金田系アニメーター」により金田式は繁栄を極めた。90年代の後半になると、番組数の激増もあって、技術の必要な金田式が用いられる機会は少なくなったが、『天元突破グレンラガン』の今石洋之など、熱烈なフォロワーは決して少なくない。
金田伊功(かなだ・よしのり)はその名の読みにくさから「かねだ・いこう」とよばれたり、大空魔竜ガイキングのED等で「金田伊助」と誤記されることがあった。
しかし本人も「IKO」とサインする事があったり、『とっても!ラッキーマン』で「金田伊助」名義を使用する等しており、公認の愛称と言える。
余談であるが、師匠である小松原一男は金田のことを「イスケ」の愛称で呼んでいた。
その他の関連動画や、フォロワーによる作画などはこちらからどうぞ。
関連作品(TVアニメ・OVA) |
関連作品(劇場映画) |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/09/24(日) 12:00
最終更新:2023/09/24(日) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。