ナッシーとは、ポケットモンスターに登場するNo.103のポケモンである。初登場は赤・緑。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ナッシー | タイプ | くさ エスパー |
英語名 | Exeggutor | 高さ | 2.0m |
分類 | やしのみ | 重さ | 120.0kg |
全国図鑑 | #103 | 特性 | ようりょくそ |
ジョウト | #105(GSC) #106(HGSS) |
― | |
ホウエン | #271 | 隠れ特性 | しゅうかく |
シンオウ | #― | グループ | しょくぶつ |
イッシュ | #― | 孵化歩数 | 5120歩 |
カロス | #137(コースト) | 性別比率 | ♂:50.0% |
アローラ | #270(アローラ) #085(ポニ) |
♀:50.0% | |
世代 | 第一世代 | 努力値 | 特攻+2 |
進化 | タマタマ(第一~六世代産) → ナッシー(リーフのいし) |
図鑑説明
- ポケットモンスター赤・緑、ポケットモンスターファイアレッド
- あるく ねったいうりん とよばれる。 みの ひとつひとつに かおがあって それぞれ いしを もっている。
- ポケットモンスター青、ポケットモンスターリーフグリーン
- ごくまれに あたまの どれか ひとつが じめんに おちると タマタマになって うごきだすという。
- ポケットモンスターピカチュウバージョン
- なきごえが にぎやかなのは 3つある あたまが それぞれ すきなことを かんがえているからだ。
- ポケットモンスター金、ポケットモンスターハートゴールド
- 3つの あたまは かんがえることは べつべつでも なかよし なので ケンカしたり しないらしい。
- ポケットモンスター銀、ポケットモンスターソウルシルバー
- おちた あたまは タマタマとして なかまを さがすため とくしゅな テレパシーを だしはじめる。
- ポケットモンスター クリスタルバージョン
- よい かんきょうで そだちすぎて たくさん ふえた あたまは どれか おちて タマタマになる。
- ポケットモンスタールビー・サファイア、ポケットモンスターエメラルド
- なんごく うまれの ナッシーの あたまは つよい ひざしを いっぱい あびて どんどん そだち じめんに おちると タマタマに なると いう。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト
- あるく ねったいうりんと よばれる。おおきくなった あたまの ひとつが じめんに おちると タマタマになる。
- ポケットモンスターサン
- 原種
それぞれの あたまに いしがあり テレパシーで はなしあい みんなで なにを するか きめている。 - アローラのすがた
アローラは さいこうの かんきょう。 このすがたが ほんらいの ナッシーだと じもとの ひとびとは ほこらしげだ。 - ポケットモンスタームーン
- 原種
あるじきが くると 3つの あたまの どれかが おちる。 それが やがて タマタマへと せいちょう していく。 - アローラのすがた
のびのび そだって サイコパワーは いらなくなり ねむれる ドラゴンの ちからが かくせい したのだ。
概要
タマタマにリーフの石を与えると進化する。きんのたまを与えても何も起こらない。
ガルーラと同じくタマゴシステムの矛盾を突くポケモン。タマゴから生まれるタマタマとナッシーから落ちて生まれるタマタマの違いとはいったい…
対戦のナッシー
低い素早さ、高い特攻、そして多すぎる弱点が特徴。くさ+エスパータイプは全ポケモン中で最も弱点が多い組み合わせの一つ。
非常にクセが強いがさまざまな型、技候補が考えられ独特の魅力を持つポケモン。
あまり速くはないが補正はなくとも"ようりょくそ"発動で130族は抜ける。
夢特性"しゅうかく"は、ターン終了時に50%の確率で既に消費した木の実が復活するというもの。また晴れている場合は確率が100%になる。オボンのみの連続発動を狙う耐久型も登場した。
ナッシーの軌跡
- 初代では冷遇されていた草タイプだったがそんな中でも別格の強さを持っていた。メジャーなサンダースやダグトリオに強く、高いとくしゅからの一致サイコキネシスが強力。エスパータイプの中では物理耐久が高く、補助技やだいばくはつを絡めればケンタロスにも対抗できた。一方、まともな草技は威力40のメガドレインしかなく、タイプ有利なスターミーにさえふぶきで撃ち負ける。
初代でゼニガメ以外を選んだ場合はライバルの手持ちに入るが覚えている技は「たまなげ さいみんじゅつ ふみつけ」……お前どうやって四天王に勝ったんだよ…
ゴルバットほどではないが青版のドット絵はちょっとした恐怖。実はこの記事の図鑑の画像と、関連項目の右下のところに・・・ - 第2世代以降は特殊の分別、エスパーの弱体化、冷遇タイプの見直し等で初代では気にならなかった弱点の多さがぼつぼつ深刻になり始めた。しかし第2世代ではガラガラを止められる点が一部に人気。
- 第4世代ではトリックルーム発動要因兼アタッカーという器用な役割を果たせる。しかも"だいばくはつ"での退場も可能。
- 第5世代では新特性しゅうかくを得て可能性を広げた。一方で主力技の一つだいばくはつの弱体化が痛手。
- 第7世代では特防が75に上昇。情報が明らかになる中、発売前の公式発表でファンの前に現れたナッシーは・・・。
リージョンフォーム
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ナッシー | タイプ | くさ ドラゴン |
英語名 | Exeggutor | 高さ | 10.9m |
分類 | やしのみ | 重さ | 415.6kg |
全国図鑑 | #103 | 特性 | おみとおし |
ジョウト | #― | ― | |
ホウエン | #― | 隠れ特性 | しゅうかく |
シンオウ | #― | グループ | しょくぶつ |
イッシュ | #― | 孵化歩数 | 5120歩 |
カロス | #― | 性別比率 | ♂:50.0% |
アローラ | #270(アローラ) #085(ポニ) |
♀:50.0% | |
世代 | 第七世代 | 努力値 | 特攻+2 |
進化 | タマタマ(第七世代産) → ナッシー(RF)(リーフのいし) |
|
種族値 合計530 | |||||
H P |
攻 撃 |
防 御 |
特 攻 |
特 防 |
素 早 |
95 | 105 | 85 | 125 | 75 | 45 |
- 1年中強いアローラ地方の日差しを浴び続けて変化したナッシー。とてつもなく長くなった首が大きな特徴で、その姿は誰がどう見てもヤシの木である。この首は鞭のように長いリーチを確保するために使うことができるが、反面弱点にもなっている。また、尻尾に4つ目の頭が加わり、これによって後方からの攻撃にも対応できるようになっている。アローラ地方の住人は、これこそが本来の姿であると誇らしげになっているとか。
- なお、この10.9mという数値はメガレックウザの全長をも抜く。どれほどの日光を浴びればこれだけの全高を・・・!なお実際のゲーム画面では設定通りのサイズでは無いものの、存在感を放っている。
- タイプはくさ・ドラゴンの複合となり、特性は「おみとおし」となる。等倍の範囲が広いドラゴンタイプを得た事で、攻撃範囲は大きく広がったが、サブウェポンとして採用率が高いこおりタイプの技が4倍弱点になった点にどう対処するかが課題か。
- 色々と衝撃的な登場だったアローラナッシーだが、第3世代の図鑑において「なんごく うまれの ナッシーの あたまは つよい ひざしを いっぱい あびて どんどん そだち」とあり、その育った姿がこれとあれば納得がいく。育ってるのは首なんじゃないですかね。心なしか、心行くまで日光を浴びたナッシーの顔は今までの顔より朗らかな笑顔になっているような。少なくとも「青」の頃と比べると一目瞭然である。
- タイプ相性においても「アローラの強い日差しに適応」したことでほのおタイプの技が等倍になり、代償に寒さにより弱くなり、こおりタイプの技にはさらに弱くなってしまった、と解釈すれば納得がいく。さらに、この2つのタイプ相性を実現できるのはドラゴンタイプのみである。
- 戦闘面では原種より素早さが10下がり、代わりに攻撃が10上がった。もともと遅い上に「ようりょくそ」を失っているため、これはトリル要員としてプラス方面に働く。
また、ドラゴンタイプのおかげで「りゅうせいぐん」を始めとしたドラゴン技をタイプ一致で扱え、「かえんほうしゃ」まで習得するので原種よりも攻撃範囲はかなり広がった。 - 発売前の猛プッシュの割にはゲーム内での出番はかなり遅め。その代わり、「ナッシーアイランド」なるナッシー型の島が存在し、シナリオにも関わってくる。
- リージョンフォームとして進化前も同時に公開されたキュウコンやサンドパンと異なりこちらは進化前のタマタマにはRFが存在しないが、進化に必要なアイテムは同じくリーフの石であり、今のところサン・ムーンで原種のナッシーを入手する手段は見つかっていない。
- ちなみに、例によってニコニコ大百科の有志の手によりドット絵(下記参照。左側が初版で右側が青バージョン風)が描かれた。が、描画できる96×96のサイズでは長い首が障壁となってしまい、初版では実際の比率での描画は断念せざるを得なかった模様。
関連動画
関連商品
関連項目
- ポケモン
- ポケモンずかん
- くさタイプ / エスパータイプ / ドラゴンタイプ
- タマタマ
- セレビィ
- メガジュカイン
- アローラのすがた
- これは伸びる。縦に。
- あっしー
- コッシー
- ちッシー
- とっしー
- ドッシー
- ヨッシー
- よっしー
- そっしー
- わっしー
- ドビュッシー
- ふなっしー
- 18
- 0pt