ファイブスター物語単語

ファイブスターストーリーズ
3.3千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ファイブスター物語(ファイブスターストーリーズ、The Five Star Stories, FSS)とは、永野護漫画、及びそれを原作とした劇場用アニメである。

概要

アニメ雑誌『ニュータイプ1986年4月号から前作『Fool For The City』のを引き継ぐ形で連載開始。永野は遅筆で有名であり、度重なる単位休載を挿みつつ現在でも連載は続いている。間違っても仕事しろと言ってはいけない。 

まごう事なきニュータイプ誌の看連載であり、かつては掲載と非掲載では売り上げが倍違うとまで言われていた。9年もの間休載していたためファンも「それらも過去の栄・・・」と割り切っていたが、2013年4月に連載が再開されるにあたり、まさかの売り切れ続出。重版がかかる事態となり、FSSが依然として根強い人気を持っていることがめて示された。

ちなみにその長期休載の間に制作され、作者原作監督・脚本・絵コンテレイアウト・原画を務めた自主制作アニメ映画ゴティックメード』や前述の『Fool For The City』とは物語世界観が一応(というか各作品の内容部分が直接年表に書かれていないだけでFSSの一部といって問題い)というレベルでつながっている。(というかゴティックメードに至っては、FSS本編における下記のような新展開の大いなる序曲となった)

作品内容は「モーターヘッドMH)と呼ばれる人型機動兵器ファティマと呼ばれる人工生命体と共に駆る騎士たちの争い」を軸としている。そのため、SF作品と捉えられるかもしれないが実際には神話オカルト的要素も多く、作者自身も「SFにはしたくない」ということで「おとぎ話」であると言している。実際におとぎ話と言う以上に様々な要素が入り乱れており、まさかの学園物要素まで飛び出している。

大本作者キャラデザイン及びメカデザインを務めたサンライズアニメ重戦機エルガイム」の非公式レストーリーを原点としており、そこにめて付けしたのが本作であるためMHの一部のデザインエルガイムヘビメタルソレリデザインしたものであったり、一部キャラクター背景や作中の歴史の流れも、エルガイムに繋がりそうで繋がらないといった大きな特徴を持つ。特に、FSS第二部はエルガイムストーリーある意味パラレルワールドと言えるほど重なる部分が多く、「エルガイムがあるから、現状の一部分が断片的に描かれているだけの状態でもまあいいか」というのが読者の共通認識でもある。

そして、ストーリーの本筋は実は最初の時点で「年表」という形で示されており、読者は大まかなストーリー全に「ネタバレ」された状態で読むことになる。いわば、その年表の行間が連載漫画で埋めていかれるのを楽しむ作品とも言える。

また、ファティマファティマスーツの最初のタイプである「デカダンスタイル」は、現在では当たり前になった、「一見一般の装とそうかわらない外見でアリながらSF満載な」のハシリであり、ソレが世間に蔓延した結果、今度は作中で、「あからさまにSFチックだけど、実は地に足の付いた設定のSF満載な」として「プラスチックスタイル」を出し休載中にそれすら広まったのを確認するや、さらにその次を模索し、「通常の装にSF要素が理のい形で融合した」として「アシリア・セパレート」を発表。キャラ人気に寄っかからないという義の元、人気が出たキャラでも作者が好きなキャラでも物語の展開には絶対従って殺す義等、作者のひねくれぶりというかコダワリも遺憾なく発揮されている。

そして、メカ描写も上記映画ゴティックメード」で明かされたメカ設定をなんとパッチを当てるように本編にも適用。「モーターヘッドMH)」がすべて「ゴティックメードGTM)」に置き換わり、同一の存在に当たる機体も例外なく名前が変更されるといった底ぶりである。なお、この大変革はメタ的な意味でも、実際に劇中のある人物たちが歴史の展開を「意図的に」書き換えた結果であることが示されている。

休載は多いがその間も全く仕事していないわけではないため、既に単行本よりトータルでの巻数が上回っている本作の画集を兼ねた設定資料デザイン集の数々や、ロボットガレージキットの技術的限界に挑み続けるような線の多く複雑なデザインや透過装甲等のキテレツ設定を形にした一体あたり数万円を優にえる価格のMHガレージキットの数々は本作の名物とでも言うべきかもしれない。

なんだかんだ言いながらも、デザインストーリーにおいて業界人に与えたはかなり多く、そうした面で名作に数えても問題ない。

あらすじ

人類の文明が頂点を極め下り坂に入ってはや数千年というジョーカー太陽団。
その大の一つAKDの君アマテラス・ディス・グランドエイダスフォース~レディオス・ソープと、その彼と共に生きることを望んだファティマという人工生命体の少女ラキシスが出会い~結ばれるまでの時代に生きた人々の群像劇

2021年現在の最新ストーリー

第6話マジェスティックスタンド

人類の文明の最盛期に人類を統一していた国家帝国ファスロディー・カナーン』の産み落とした存在、「騎士」と「魔導師」。
LEDドラゴンの死と再生に伴い、死者をも復活させる命のによって復活した最強魔導師ディス・ボスヤスフォートは、不不満を抱える騎士魔導師を糾合し、新国家バッハトマ魔導帝国」を建帝国の流れを組む惑星ボオスの大ハス連邦共和を壊滅させ、団中を巻き込む「魔導大戦(マジェスティックスタンド)」を引き起こす。

カラミティー寿命から、国家のボオスへの移転をし、ハスハの領地をかすめ取ろうと動く二つの大フィルモア帝国」と「クバルカン法国」。

この大戦を期に自の地位を高めんと暗躍する二つの新興国「コーネラ帝国」と「メヨーヨ朝廷」。

バッハトマの首ブラックスリー(ボスヤスフォート デコース・ワイメル ビューティ・ペール)等に恨を持ち個人的な動きを見せるミラージュナイトやヨーンバインツェル等や、逆にバッハトマの勢いに乗り、一旗揚げようとする者達。

そしてナトリウム桜子やちゃあ・ティーといった、そうした人々との縁から大きな流れに巻き込まれる人々。

数多の人々の物語が交錯する。

登場人物

全体を通してのレギュラーとも言うべきキャラ

関連動画

ニコニコ動画ではdアニメストア ニコニコ支店にて「ファイブスター物語」が配信されている。exit_nicovideo

関連商品

原作コミック

映像・楽曲・書籍・その他

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ファイブスター物語

300 ななしのよっしん
2022/11/11(金) 07:46:32 ID: hz+gz/M/js
ボォスシカトこいてるやつってアトロポスかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
301 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 16:53:54 ID: F+B4ziTGjx
騎マグナパレス ザ・ナイト・オブゴールド、1/100ケールレジンキャスト製未塗装組立キットとして立体化おめでとう
受注期間は2023年1月31日(火)までなので皆様おめに!
👍
高評価
1
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 08:48:59 ID: +S2bpnuwMZ
>今更だけど、ファイブスターって永野
>エルガイム私物化
>だな。小説版書いたの別の人だし、関わったスタッフ多々いたのにな。
>面いからいいけど。

エルガイムサンライズの著作物だけど
FSS永野護個人の著作物
当たり前だけど仕事に関係しただけの人に権利が発生するわけないよね

ちなみに逆シャア後の落ち込んでいる時に、社長なったばかりの山栄二氏に呼び出されて
「今後サンライズはおまえの企画デザインにはロイリティを認める、当然だ」
と言われ奮起してアシュラテンプルやバング、シュペルターをデザインしたとか
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 08:53:55 ID: i75AsGiniT
種類を問わずアンチって私物化という単が好きだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
304 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 07:55:51 ID: hz+gz/M/js
残り11人て誰だ
トロラキクロト、アウクソー、ヒュートラン、タイフォーン、一死んでるインタシティはどういう扱いになるの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 13:22:43 ID: 8r/QfhKrL8
>>302
永野に権利が認められたそのへんの事情はたぶん当時の状況よな
当時、「玩具の30分広告」であったロボットアニメには、(クリエイターファンはともかく)おそらく上層部からは現在よりもかなり使い捨て感が強く
(今みたいに終了後もコンテンツとして重用されたりゲーム化されたり、ましてガンダムみたいに10年経って評価されて商品化とかまず考えられてない)
エルガイムはそういうのにしても当たった方じゃなかったし
損得込みだと永野を止める動機もかったんだろう

それが後になってエルガイムファティマがない別物設定に変更だとかスパロボブラッドテンプル問題とか、細かいところが持ち上がってくるけど
たぶん外野が深読みするほど大きな問題は生じてないんだろうなというのが私見
👍
高評価
1
👎
低評価
0
306 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 21:40:20 ID: ZBgPiXbt1a
どうでもいいような疑問だが、騎士が現代日本に来たら、かめっちゃチカチカして見えるんだろうか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
307 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 13:35:10 ID: b4CjtOf2a4
MH時代の戦闘ロボットり合うって世界
GTMにしてからは戦闘で何してるか意味不明だし
「何してるかの説明台詞」が面いとも思わないので読み解く気にもならない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
308 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 13:55:39 ID: szeCbdoES7
MH時代は戦車的役割分担あって戦場妄想するの楽しかったなあ…
あのアホみたい装甲とシールドも重戦車でそこが前線となって
隙あらばネプとかが横から音速で狩ってく駆逐戦車なのねとかさ…
そりゃ炎でその役割なくすレッドミラージュ最強だわと思ったもんだ

本当ロボット戦場定義は狭まったよ…
よりによって数十体が入り乱れる魔大戦で変えるんだもんな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
309 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 01:28:31 ID: UohXpaOsvy
チャンバラだけでメカアクションを面く描くのは大変だし、そのチャンバラ描写自体もお粗末
良く描けてるのは登場シーンだけよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0