不死身の第四小隊単語

フジミノダイヨンショウタイ
2.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

不死身の第四小隊とは、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYに登場する部隊の、過去の通称である。

概要

一年戦争において、サウス・バニング中尉(当時)が率いていた部隊の通称名である。
正式にはどこの所属でどういった部隊名が付けられていたかは不明。
最後の決戦であるア・バオア・クー戦において一人も欠けることなく生還したことから、その名が付いたという。 

メンバーはバニングの他にアルファ・A・ベイト、ベルナルド・モンシア、チャップ・アデルがいた。
上記は前述の三名がジムアデルジムキャノンだったことがカードイラストなどで描かれている。
ただし、これは恐らく0083本編での乗機を参考に描いたものだと思われ、実際の所媒体によって乗機はまちまちである。
ア・バオア・クー攻防戦ではジム改で戦っていた。

なお、0083ではこの4人がって出撃して活躍する回はなく、バニングはコウキースを引き連れていることが多かった。そうなりそうだった回はあったが、その時にバニングは死去してしまっている。

戦後は、戦死したバニング以外はティターンズ入りしたようである。

ガンダムウォーにおけるカードイラスト台詞は「生きてるな、お前等!」「当然、俺達不死身ですぜ!」

メンバー

サウス・バニング(声:菅原正志)

サウス・バニング

そういう時は、身を隠すんだ!

階級は中尉一年戦争時)→大尉。39歳。
0083主人公であるコウ達を導していた教官にして、ベテランパイロットセンスは一級品であり、ガンダムシリーズ中のオールドタイプの中ではかなり腕のたつ部類のパイロットだったと言える。

GP02追撃戦においては足を負傷してしまうがなんとか生き残り、その後はアルオンMS部隊隊長に着任する。しかし足が治るまでは艦示を下すだけだった。
だがその負傷中、シーマ艦隊との初戦において、コウが追い詰められたのを見て、救出のため足のギブス理矢理破壊し、を通して出撃していたこともある。
その後、傷が悪化することはなかったようで、フォン・ブラウンに到着した頃にはほぼ治って全に復帰、コウ達の訓練にも付き合っていた。

バーミンガム防衛戦中、作戦の全貌を記した書類を入手するが、それを見たシーマと交戦。その対決中に機体が受けたダメージが後になっていて爆散、非業の死を遂げる。

そうに見えて、同僚のカレンく「スケベ野郎」であり、その性格が原因で妻とは別居している。
しかも第6話ではそれを裏付けるシーンが描かれている。

アルファ・A・ベイト(声:戸谷公次[氏の死後は今村直樹])

アルファ・A・ベイト

料理でも自前で作るかい!

階級は中尉大尉(戦時階級)。28歳。第四小隊の二番手。素行が悪く皮屋なところがあるが、その口に見合うだけの腕は立つパイロットの下に立つ傷があるが、その由来は不明。

モーラと取っ組み合いの喧嘩を演じたこともあるなど、ベテランにありがちな荒っぽい性格であるが、モンシアのほうが際立って性悪なため彼のほうが幾分かマシである。
また、モーラとの喧嘩スベタをスブタと言い間違えて彼女に突っ込まれている(ちなみにスベタとは女性を罵る時の言葉で、醜い女ということ)。

品性に欠ける部分があるとはいえ、指揮官としての適正はあったようで、戦死したバニングの後を継いでアルオンMS隊の隊長となった。その後は隊長としての責任感からか問題行動は鳴りを潜め、オペレーターとの会話にジョークを挟んだりしている。

ベルナルド・モンシア(声:茶風林)

ベルナルド・モンシア観光旅行じゃないんですぜ?

階級は中尉で、面だが年は28歳。アルオン隊における最大のトラブルメーカー
腕は確かだが素行が悪く、人間的には不出来なオッサン
コウ達のような新兵を見下しまくるなど非常に傲慢だが、バニングのことだけは心底慕っており、彼には頭があがらない。また、バニングが戦死した時はいつもの不遜な態度はどこへやら、人を憚らず号泣して悔しがった。

かなりの女好きで、彼女がいるのにも関わらず気に入った女にちょっかいを出す他、コックピットには女の写真が大量に貼り付けてある。ただあの顔でモテているという感じではないようで、ニナに言い寄った時はほとんど相手にされていなかった。

コウキースを引き連れて小隊隊長となったことがあったが、敵の陽動に引っかかって死にかけ、バニングの怒りを買ったこともある。
意外に素直な面もあり、敵に囲まれた時にコウを煽って喊させた時は、彼が期待以上の活躍をしたことで、意識に彼の実を認め始めたようだ(その後も酔っていびりはしたが)。

アースノイド至上義的なところがあり、ジオンの捕虜を捕まえた時は過剰な暴力を加えていた。
漫画版だと彼がバニングの位置にあり(バニングが負傷のため宇宙にあがらない)、戦死するのはモンシアだったりする。しかもこの漫画版だと結構良い性格のオッサンになっている。

宇宙世紀0091年、モンシアらしきティターンズ残党兵火星で確認されている(AOZ)。

チャップ・アデル(声:幹本雄之)

チャップ・アデルあの人に学習はないんでしょうか?

階級は少尉。口を生やした渋い面だが、なんと設定年齢は24歳……。円満な庭を持つ一の人物。

ベイトやモンシアといったアクの強い人間に囲まれていながら人格者という稀有な人物である。性格は温和で冷静沈着、かつわりと紳士的な口調で喋る。そのため、調子に乗って問題行動を起こすベイトやモンシアをなだめたりすることが多い。特にモンシアのことは呆れたような態度で眺めていることも……。

乗機が支援機であることからか「突破されなければこちらの勝ち」という台詞にもあるように自分の役割をよく理解している。戦場では後方を担当しているためか、冷静に戦況を見極めたりするシーンもしばしばある。
また、他の二人が牙にもかけない存在であるキースのことも先輩として気遣っており、怯える彼を落ち着かせている。
実に人間としてできている人なのだが、本作では逆にそのせいか他のメンバーべると出番は控えめ。
そんな彼でも、スパロボではゲーム内設定で中尉に昇進している。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

不死身の第四小隊

55 ななしのよっしん
2021/04/11(日) 06:48:40 ID: PKgmB1V9bE
モンシアティターンズ壊滅後は火星ジオンに合流したそうだが、元デラーズのカリウスもそこにいたりして。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/04/19(月) 19:25:47 ID: 5oYfZ7AGZL
>>28
それちょっと思った。
アニメ見てるとフルバーニアン出てきた以降からバニング以外の第四小隊の描写がなんか少なく感じるんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/01/15(土) 16:43:11 ID: gxLn57a1bc
バニング大尉の劇中の言動は(※スケベな面をのぞいて)、
ある意味、上の理想像の1つだと個人的に思ってる。

こういう頼れる大人になれる年の取り方をしたいなぁ、と時々思う。(※スケベな面をのぞいて)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/03/22(火) 00:20:59 ID: EZB7FpXB1S
原作見たらバニング強すぎて笑う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/05/17(火) 07:22:28 ID: a3WsdNfJ4b
正直モンシアのやらかしは普通に営巣入りのはずなんだけど・・・
・新ガンダム断で模擬戦
・整備員女性スタッフ・外部女性職員へのセクハラ
・殴り合いの喧嘩数回
・新コアファイター帰還時の誘導装置、故意の破壊
・大っぴらなの持ち込み
・捕虜への虐待

これ有耶耶になってなかったら降格処分でもおかしくないでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/05/21(土) 11:11:58 ID: XNca1H9bOk
まともなリーダーのバニングが亡くなってから問題児のモンシアリーダーポジになった途端迷走してしまった印だわ…

バニングが死ななかったら迷走することなくティターンズじゃなくてエゥーゴに入っていたか中立連邦側に留まっていたかもね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2022/08/09(火) 06:00:54 ID: YKfWg52hza
久しぶりに見てみたらモンシアの記事が更新されてる
ありがたや
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2022/11/20(日) 17:30:04 ID: nBCPsXOaQw
6話の「なんともまぁ、手に壊したもんだな。アナハイムの連中、流して喜ぶだろうぜ」
いつものだけどなんか好きなセリフ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 17:58:41 ID: +WMBxuvPaV
この部隊アルファ以外年齢が信じられんのだが・・・

というか最年少がアルファじゃなくてチャップなのかい!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/03/29(水) 19:45:52 ID: lAYad+AH0Z
コロニーレーザーで焼かれて死んだ後に戦犯扱いされるよりはジオン残党との戦いで最後まで現役のまま名誉の戦死ができたバニングは幸せだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0