MSSP実況テーマ曲とは、配信者集団M.S.SProjectが投稿するゲーム実況用に作曲もしくは編曲した曲を示す。
この項目では、実況動画で使用された楽曲を紹介する。M.S.SProjectメンバーによるその他のオリジナル曲(初音ミクなど)は、大百科項目:FB777-音楽活動、または各曲の動画記事へどうぞ。
概要
音楽活動の一環としてゲーム実況活動を始めたM.S.SProjectは、実況するゲームのテーマ曲を作り、動画のオープニングまたはエンディングで流している。
主に作曲をFB777、ギターアレンジと演奏をKIKKUN-MK-IIが行うというスタイルだが、KIKKUN-MK-IIが作曲したり、FB777が打ち込みで演奏した作品もある。大抵は完全オリジナル曲を1から作成しているが、ゲーム公式のメインテーマなどをアレンジ・リミックスした作品もある。また、FB777が友人とコラボ作曲することもある。
作曲したテーマ曲はインストナンバーが多い。歌が入る曲はFB777とKIKKUN-MK-IIが共に歌うことがほとんどだが、初音ミクやGUMI、棒歌ロイドのゆっくりさんに歌ってもらうこともある。
同じM.S.S Projectメンバーであるあろまほっと・eoheohは音楽関係者ではなかったが一部の歌詞ほか、ゲーム中の音声・掛け声を曲に使用される等の形で制作に関わっていた。雑誌インタビューにてeoheohは「僕らは音楽の知識はないけど歌詞や曲には関わりたいと思っている」とコメントしている。実際、eoheohはFB777が作曲した初音ミクオリジナル曲「THE WORLDS」、あろまほっとは「Ancient」の作詞原案を担当した。
実況テーマ曲一覧
曲名横の■クリックで、曲の詳細に飛びます。
Left4Dead2 - Zombie
Vocal: FB777 KIKKUN-MK-II (※M.S.S.Phoenix収録版ではあろまほっと、eoheohも参加)
Guitar: KIKKUN-MK-II
収録CD:
感染者(ゾンビ)達で溢れかえる世界を歌ったラップナンバー。M.S.SProject初の実況オリジナルテーマソング。単体動画も投稿されている。
ほとんどの人間が感染者となり、ゾンビの楽園と化した世界で悠々と歩き回り、生き残った人間を見つけては襲いかかるゾンビ達目線の曲かと思いきや…?
―俺達4人で必ず生き残る―
Left4Dead2 - Zombie Galaxy Remix
Left4Dead2の実況オリジナルテーマソングでお馴染みの「Zombie」を、FB777がリミックスした作品。単体動画も投稿されている。
ゾンビと宇宙の異種格闘技戦のような融合により、どこか荒廃した雰囲気の原曲と一変、疾走感に溢れた爽快な作品となった。序盤から炸裂するFB節と、迫力満点のギターソロにも注目。
Borderlands
Vocal: FB777 KIKKUN-MK-II (※M.S.S.Phoenix収録版ではあろまほっと、eoheohも参加)
収録CD:
KIKKUN-MK-IIによる初めての実況オリジナルテーマソング。
エイリアンと無法者の人間たちが蔓延る荒れ果てた惑星パンドラで、目的不明の旅を続ける4人の運命を描いた、正統派のロックナンバー。歌詞が超!エキサイティン!!である。
ちなみにこの曲、実況最終回と同時に投稿されたフルバージョン(単体動画あり)と、実況初期のオープニングで流れるものとでは、イントロや歌に微妙な違いがある。
更に2018年発売のベストアルバム「M.S.S.Phoenix」では新規収録ver.が登場。こちらは冒頭だけでなく全体的に4人で歌う構成となっている。
斬撃のREGINLEIV
作曲: ?
斬撃のREGINLEIV実況第14回から公開されたオリジナルテーマ曲。
MSSP実況テーマ曲にて、数少ない作曲情報などの詳細が不明なナンバー。曲調からFB777作曲と思われるが、真偽は不明。情報求む。
Halo:Reach KIKKUN-MK-II Remix
作曲: Michael Salvatori Martin O'donnell
Haloの公式メインテーマをKIKKUN-MK-IIがリミックスしたインストナンバー。単体動画も投稿されている。
ギターとベースはKIKKUN-MK-IIによる演奏、それ以外は打ち込みで構成されている。冒頭と終盤のコーラスはFB777とKIKKUN-MK-IIによるものである。
落ち着いたコーラスとスレイベルの澄んだ音色に始まり、神秘的な雰囲気が漂うギターソロとコヴナントノタメニー、そして強烈なアーミングで曲が展開していく。原曲よりもかなり速いテンポで進む、熱いアレンジとなった。
ちなみに、原曲の曲名は「Halo Opening Suite」、Halo2にてギタリストのSteve Vaiによって演奏されたものは「Halo Theme MJOLNIR Mix」。
Monster Hunter Frontier/Portable3rd HD
初出はMHF実況第2回。それ以降MHP3rd実況と、長く冒頭テーマとして使用されている。
モンスターハンターシリーズの公式メインテーマの「英雄の証」のフレーズで始まり、KIKKUN-MK-IIのギターソロへと展開する。
Monster Hunter Portable3rd HD - KIKKUNのテーマ
収録CD:
MHP3rdのコミュニティ限定動画「逆境のKIKKUN編」にて、闘技場でのディアブロス2頭討伐3連戦倍速再生中に流れるアレンジチップチューン。サビのメロディーが「( ゚∀゚)o彡゚きっくん!きっくん!」に聞こえることから、視聴者によって曲名が決められた。8bitのメロディが非常に特徴的なリズムを刻んでいる。twitterでの受け答えにて作曲者がFB777であることが判明。
DEAD RISING 2 - STYLISH OVERTIME
FB777が全て打ち込みで作曲したインストナンバーである。DEAD RISING2実況第4話から公開された。
実況動画の冒頭でほんの一部が公開されるのみだったが、最終話で曲の全貌が明らかになった。
冒頭から気怠げで頽廃的な雰囲気の曲調で始まり中盤で一転、ピアノとギターの掛け合いにお馴染みFB節が融合し、まさにスタイリッシュな作品である。
Call of Duty: Black Ops - ゆっくりしてIKE!
FB777が友人のかみやれい氏とコラボ作曲した作品。M.S.SProject初の音声合成ソフトを使用した実況テーマソングで、FB777が初めて公開したUTAU作品である。調教情報などは不明。
悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair - Bloody Tears FB777mix
悪魔城ドラキュラシリーズの名曲、Bloody Tearsをリミックスしたインストナンバー。FB777が作曲し、KIKKUN-MK-IIが演奏するという安定のスタイルによって作られた作品である。
序盤は落ち着いたギターソロで始まり、一瞬の間の後急展開。FB777の持ち味である速いテンポで熱く爆奏するロックアレンジである。
HDではBloody Tearsがゲーム内のBGMに採用されておらず、唯一マリアが歌うメロディがそれである。歴代のドラキュラファン歓喜の作品となった。
Trenched/Iron Brigade - IRON STORY
収録CD:
主にリズミカルなドラム・ベースラインのFB節と8bit音源、動きの速いシンセサイザーで構成されたインストナンバー。Trenched/Iron Brigadeシリーズ実況では、回を追うごとに曲の全貌が見えてくるという新しいオープニングとなった。
ちなみに、一度はボツになってしまった曲を採用した(動画説明文より)ようだが、フルバージョンが作られる運びとなった。生放送でのFB777の発言によると、制作期間4か月、制作時間200時間近くを費やしたという。
Call of Duty: Modern Warfare 3 - ALL IN MY HEART
MW3シリーズ実況冒頭とエンディングにて流れるオリジナルテーマソング。過酷なFPS世界の絶望を歌っている。
冒頭はベースソロで始まり、中盤では速いパッセージのギターが曲を盛り上げるが、KIKKUN-MK-IIによる演奏ではなく、全て打ち込みによるものである。
なお、ニコニコ動画では公開されていないものの、第1話冒頭で流れているショートバージョンをダウンロードできる。おそらくここにあるコレ。
NewスーパーマリオブラザーズWii - レインボーロード
初代マリオカートのレインボーロードでお馴染みの公式BGMをアレンジした作品。
MSSPのほとんどの実況動画では、作曲したテーマ曲はオープニングで流れることが多いが、この曲だけはシリーズ通してエンディングテーマとして使用されている。
「原曲がパーフェクト過ぎて、アレンジはほぼしていない(MSSPブログより)」とのことだが、得意のシンセサイザーを用いたFB777らしい作品である。最終回のエンディングで曲の全貌が公開された。
みんなでスペランカー
スペランカーの公式メインテーマをアレンジしたロックナンバー。
30秒ほどの短い曲だが、疾走感溢れるアレンジを施されたお馴染みのメロディと激しく動くギターソロが動画のオープニングを飾る。
ちなみに、KIKKUN-MK-IIは腱鞘炎のため、このテーマを録音する際に2か月ぶりにギターを弾いたという。
Minecraft - THE WORLDS
収録CD:
MSSP実況テーマ曲にて初めて初音ミクがボーカルを担当するOPテーマ曲。また、FB777の実に2年ぶりとなるミクオリジナル曲である。
FB777曰く、元々Minecraft実況用に製作した曲ではなく、初音ミクオリジナル曲として公開しようとしていたとのこと。なお、KIKKUN-MK-IIはOP用のギターアレンジ/演奏の依頼を受けてからほんの数時間後にはレコーディングを終え、音源をFB777に送るという凄まじい行動力を発揮した。受け取ったFB777は「ビックリしてダークマタンゴ!」だった(もしかして→禁断のオバケキノコ)。
余談だが、定期生放送にてFB777は「9月中にミク曲作る」と宣言しており、9月最終日である30日にMinecraft動画のパート1が投稿された。また、別の日の定期生放送でのFB777とKIKKUN-MK-IIの会話によると、この曲は大変な紆余曲折を経て現在に至っていることが判明した。
テーマ曲の第1作目(動画Part1~8にて使用)の出来に納得がいかなかったFB777は惜しげもなく曲データを削除、メロディは同じまま曲を作り直し、KIKKUN-MK-IIに聴いてもらったのだが、「最初の方が良かった」とのコメントを受けたFB777はそのデータも削除、更に作り直した作品が動画で使用されることとなった(コミュ限動画Part2のED~)。リズミカルなシンセサイザーが特徴の1作目とは雰囲気が随分と様変わりし、ピアノの音色が印象的な曲となっている。
2013年1月18日、「THE WORLDS」という曲名でPVを公開。
Minecraft - BLUELINE
収録CD:
Call of Duty: Black Ops II - ALL IN MY HEART KIKKUN-MK-II EDITION
収録CD:
CoD:MW3実況のオープニング/エンディングテーマとしてお馴染みとなった『ALL IN MY HEART』をアレンジ。棒歌ロイドのゆっくりさんが歌う原曲と一変、こちらはKIKKUN-MK-IIが演奏するギターとベースを全面に押し出したインストナンバーである。
メロディも伴奏もベースまでもがKIKKUN-MK-II尽くし、おかげで録音の際にFB777から渡されたオケがほとんどドラム音源のみとなってしまい、レコーディングは大変苦労したという。
BO2実況第0話がニコニコゲームマスター2のユーザーPVとして投稿されている。PVでは実況の声とBGMが混ざり合っているため、FB777・KIKKUN-MK-II共に一番気に入っているというラスト部分をじっくり聴くことはかなり困難になっているが、めでたくCDに収録され自由に聴くことができるようになった。
零~ZERO~ - Ghost
収録CD:
零~ZERO~実況第一話で公開された、FB777作曲のオリジナルインストナンバー。
寂しげなピアノソロで始まり、KIKKUN-MK-IIの泣きのギターソロが、どこか頽廃的な印象を持たせるメロディを奏でる。BPM180前後のハイテンポな曲を作るFB777に珍しく、非常に落ち着いた曲調である。
長らくMSSP裏CD2nd(ダウンロードのデータ)でのみ聴くことが出来る曲だったが、6thアルバムのM.S.S.Phoenixにフルバージョンが収録された。
ファイナルファンタジークリスタルクロニクル - ANCIENT
- CD収録版
収録CD:
原曲とCDで曲調が大きく異なる、ピアノの軽い高音が特徴的なオリジナルナンバー。歌詞原案はあろまほっとであり、それをもとにFBが改変したものが現在の歌詞となっている。
CD収録版には、「人々の心に闇がある限り永遠に復活する魔王に、幾度となく立ち向かい撃退するその時代の勇者達。しかし大昔に戦った勇者の中で忘れられない奴が一人いる」という想いが込められている。
テラリア - 2DIMENSION
収録CD:
テラリアの自由な要素を表現したインストナンバー。FB777曰く、そのため曲調もやりたい放題だという。最初は「2(セカンド)DIMENSION」と呼ばれていたが、CDが出来上がってから「2(ツー)DIMENSION」と呼ばれるようになる。二次元という意味。強調された8bitの音は聴いていてとても楽しい。
Call of Duty:Ghosts - BLACK and FIRE
作詞: FB777
作曲: FB777
Vocal: GUMI
Guitar: KIKKUN-MK-II
収録CD:
[動画]FPSゲームの相手に対してFB777が思っていることを書いたオリジナルナンバー。BLACKは銃のこと。FPSゲームといえば銃撃戦である。
あえてボーカルの音声が聴き取りにくくなっている。KIKKUN-MK-IIのギターと重なって、まるでボーカルが楽器のように聴こえる。低音が響くなかの疾走感はFPSゲームにぴったりだ。
SaintsRow4 - SLIVER
Destiny
みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ - Eternal Knight
収録CD:
コラボ企画により、追加コンテンツとしてゲーム内にも登場したオリジナル曲。
ゲーム内容に沿った8ビット調の軽快な音楽で、ホーム画面のBGMとして使用されている。
また、この追加版の本編をクリアするとフルバージョンをムービー・歌詞字幕付きで見ることができる。
コラボ企画では音楽のほか、プレイアブルとしてメンバーが登場、専用ストーリーモードやスキル追加などの豪華仕様となっている。バーケード。
4thアルバムのM.S.S.Party、6thアルバムのM.S.S.Phoenixに収録。こちらはミクによるボーカル付き。
Call of Duty: Advanced Warfare - Nightmare spark
7Days to Die - Phew!
収録CD:
7 days to die実況で使用されているOP曲。
落ち着いたテクノポップなテーマ曲。メンバーが延々と収集・クラフト・FFを繰り返す光景が目に浮かぶようである。タイトルの由来は、ゾンビが出てきた時の驚きをコミカルに表現した結果とのこと。
ZombieArmy Trilogy - Over Road
Overwatch
Minecraft リターンズ- ReBirth
収録CD:
Minecraftリターンズ実況OPで使用されている、KIKKUN初のミク曲。作詞・作曲、そしてギターもすべてKIKKUNの手によるものである。ギターサウンドと共に流れる透明感のあるピアノ音が印象的な楽曲。5thアルバムのM.S.S.Phantasia、6thアルバムのM.S.S.Phoenixに収録。
PLAYERUNKNOWN'S_BATTLEGROUNDS(PUBG)- Static Flare
DESOLATE- Break Out
Fortnite- 11光年クエスト
関連動画
関連コミュニティ |
関連項目 |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 8
- 37000pt