SAPICA単語

5件
サピカ
5.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

SAPICAとは、札幌市交通局第三セクター札幌総合情報センター株式会社」が発行するICカードである。

カードに付いての詳しい情報公式サイトexitを参照されたい。

概要

2009年1月30日札幌市営地下鉄のみを対に導入された。

2013年6月22日より札幌市電札幌近郊のバス事業者3社でも導入された。
またこれと同時に、KitacaSuicaなど10種のICカード片利用で対応した(これら10種のカードをSAPICAエリア内で利用することができる一方、逆はできない)。なお電子マネーは片利用の対外である(ただし、SAPICAとKitacaの双方の電子マネーに対応している店舗であればKitacaの相互利用扱いで利用可)。

詳細な利用可エリアは後述する。

ポイント制度

SAPICAではポイント制度を採用しており、交通機関の利用では利用額の3%ポイントが付与される。かつては10%付与されていたが、新型コロナウイルス流行による各事業者の収入減を受け、2022年10月1日から引き下げられた(公式リリースexit)。

交通機関以外での利用(SAPICA電子マネー)の場合は、一部の店舗に限りポイントが付与される。対店舗については後述の「電子マネーとしての利用可箇所」欄を参照。

ポイントは、運賃以上のポイントカードに残っている場合、そのポイントが引き落とされるという形でのみ利用できる(現金チャージの残高が0円だと利用不可)。交通機関の利用時以外には利用できないポイントをチャージ額のほうに加算する、ということもできない。

備考

導入状況

その他

札幌市交通局では、1999年に「S.M.A.Pカード」という名称のICカードでサンプル調を行っており(普及に向けた調研究段階だった。当時はSuicaサービス提供が決定したくらいの時期だった)、このカード札幌市営地下鉄札幌市電が利用エリアとなっていた。また、さっぽろ地下街の店舗でも使用が可であった。

乗車カードとしての利用エリア

2022年6月1日現在

事業者 利用可エリア
札幌市営地下鉄 全線
札幌市電 全線
北海道中央バス
ジェイ・アール北海道バス
じょうてつバス 全線

電子マネーとしての利用可能箇所

利用可店舗はSAPICA公式サイト「ご利用可能店舗」exitに掲載されている。

以下の店舗に限り、上述のSAPICAポイントも付与される。付与率は200円あたり1ポイント(端数切り捨て)。

関連動画

SAPICAはICカードコードソフトウェア的に設定されたもの)がKitacaSuicaなどで用いているものとは異なっているため、それらのカードと重ねても札幌市営地下鉄改札を通ることができた。しかし上記の通り、2013年6月からKitacaSuicaなどにも対応するため、同年4月より重ねて利用することはできなくなった。

関連項目

交通系ICカード全国相互利用のシンボルマーク交通系ICカード一覧
相互利用
サービス加盟
ICカード
北海道 Kitaca(JR北海道)
首都圏 suica(JR東日本ほか)PASMO(首都圏私鉄バスなど)
中京圏 TOICA(JR東海)manaca(中京圏私鉄バスなど)
関西 ICOCA(JR西日本四国)PiTaPa(関西私鉄バスなど)
九州 SUGOCA(JR九州)はやかけん(福岡市)nimoca(西日本鉄道など)
独立ICカード 北海道 SAPICA(札幌市バス会社3社など) | バスカード(北海道北見バス)
Asaca CARD/Doカード(旭川市バス会社2社)
東北 イクスカ(仙台市など) | NORUCA(福島交通バス)
odeca(気仙沼大船渡線BRT)
関東甲信越 でんてつハイカード(日立電鉄交通サービス)
りゅーと(新潟交通バス) | KURURU(長野市バス会社2社など)
バスICカード(山梨交通バス)
東海北陸 LuLuCa(静岡鉄道など) | ナイスパス(遠州鉄道など)
ayuca(岐阜バス) | ICOUSA(まちづくり福井) |Ica(北陸鉄道など)
passca/ecomyca(富山ライトレール/富山地方鉄道)
近畿 Hanica(阪神阪急バス) | itappy(伊丹市) | NicoPa(神姫バス)
らんでんカード(京福電気鉄道) | CI-CA(奈良交通バス)
近江鉄道バスICカード(近江鉄道バスなど)
中国四国 hareca(岡山電気軌道岡山市バス会社6社)
PASPY(広島電鉄など) | IruCa(高松琴平電鉄など)
ICカード(伊予鉄道など) | ですか(とさでん交通など)
スカイレール定期券(スカイレールサービス)
九州沖縄 ひまわりバスカード(北九州市) |宮交バス(宮崎交通)
長崎スマートカード(長崎県内の一部私鉄2社・バス会社8社など)
RapiCa/いわさきICカード(鹿児島県内の電・一部バス会社6社など)
OKICA(沖縄ゆいレール沖縄本島内のバス会社4社など)
くまモンICCARD(熊本電鉄熊本県内のバス会社5社など)
交通系ICカード iD(電子マネー)-(ケイエム観光バス鳥取市コミュニティバス「くる」・那覇バス)
WAON-(三岐バスイオンモール東員線・鳥取市コミュニティバス「くる」)
QUICPay-(鳥取市コミュニティバス「くる」)
楽天Edy-(やんばる急行バス)
止されたICカード せたまる(東急世田谷線 - 2012年PASMOに置き換える形で止)
カッコ内は発行者もしくは利用可エリア詳細は交通系ICカードもしくは各ICカードの記事を参照。
ICカードの一部には全相互利用とは別に、他カードとの相互利用・片利用を行っているカードもある。

脚注

  1. *ジェイアールバスカード」はこの時点では、SAPICA非導入地域である様似営業所管内では引き続き発売・利用を継続していたものの、2022年6月のSAPICA導入を前に、2022年3月ごろに磁気カードの発売を終了している。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

SAPICA

1 ななしのよっしん
2011/01/12(水) 22:36:41 ID: 2TWsIB4QSr
10000円の共通ウィズユーカードべるとお得度で劣るのも不利だよねぇ…
SAPICAだと10000円のチャージで11000円分使える計算だけど、
同額の共通ウィズユーカード11500円分使える)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/04/30(土) 23:40:24 ID: axo3vyaJpa
バスとも共用できるようになったら絶対買う
地下鉄だけってのが今ん所大きなネックだよ…
ウィズユーのがお得とはいえ、定期とまとめられるなら断然こっちかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/09/19(月) 08:49:16 ID: EVLIekgAkJ
500円の違いとはいえ、札幌市内なら往復で行って帰ってこれるからな。やっぱり結構500円って重い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 導線
◆H.HIRo.8mA 2012/11/06(火) 03:17:36 ID: Au9AwJ5mJV
>>1
1万円チャージしたら500ポイントサービス、とかしてくれればいいんですけどねえ。
あと、カードに相当するサービスがないのもネック
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 RERA_X
2013/06/28(金) 11:19:16 ID: 8zYJxZtpI1
Suicaが使えるようになって、SAPICAを返却した。
定期券以外、メリットが薄い。
利用者が減するだろうね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/03/07(土) 18:43:30 ID: cWISqS9LoL
>>5
むしろ増えてるんだよなあ。
まあ強制的にウィズユーカードとか止したからなんだけど。
もともと定期券割引率が低いんで。ウィズユーカード時代は。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/11/11(水) 16:34:19 ID: VNqx/yW/Sz
ポイント制度があるからSAPICA以外を使うのはなあ
10%は大きい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/10/06(木) 13:16:10 ID: H16OnT2vv+
3%(切り捨てあり)になったSAPICAを使うか1.5%(端数合算)のモバイルSuicaを選ぶか
👍
高評価
0
👎
低評価
0