manaca単語

マナカ
3.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

manacaのロゴ

manacaとは、平成23年(2011年)2月11日より中京圏鉄道バス会社で導入されたICカード式乗車券のことである。

概要

JR東海では、ICカード式乗車券としてTOICAを導入する一方、名鉄をはじめとする中京圏私鉄地下鉄ではSFパノラマカード、あるいはトランパスなど磁気プリペイドカードは導入されているもののまだICカード乗車券の導入はされていなかった。

manacaのカードのイメージしかし、名古屋鉄道2010年4月16日トランパスIC協議会において決定された内容として、ICカード式乗車券の名称を「manaca」にすることを発表。同時にロゴマークも発表された。

現在、manacaに対応するために導入線区のでは、以下の準備がなされた。

なお、名鉄ではmanacaの発行は有人でのみ行うため、無人駅での自動券売機でmanacaの発行は行わない。(一部有人でも、窓口のみでの発行のため自動券売機での発行機がないものもある。)

導入している鉄道・バス事業者

オレンジで示した事業者で発行するmanacaは株式会社エムアイシーが、緑色で示した事業者で発行するmanacaは、株式会社名古屋交通開発機構がそれぞれ発行する。両社にデザイン仕様の差はないものの、名鉄によるポイントサービス「たまルン」はエムアイシー発行のmanacaでしか登録できない。

◇印が表記されているものは、manaca・TOICAのみ利用可で、それ以外のICカードは利用できない。

※基本的に高速バスは使用できないが、高速美濃・関―名古屋線名古屋長島温泉高速バスでは車両名鉄バス保有の場合のみ利用可。共同運行の他事業者の車両では使用できない。

今後導入予定路線

利用方法

ほとんどのICカード式乗車券と同じくプリペイドとなっている。1ヶの交通利用に対し、その利用額・利用回数に応じて交通マイレージポイントを付与。電車バスでの利用時にそのポイントの利用が出来る。(マイレージシステムICカード式乗車券では初の試み。)

また、電車バス間における運賃割引も一部では実施する。

一方、店舗での利用等電子マネーの利用については、ポイント加盟店でのみ「電子マネーポイント」が付与され、電子マネーによる支払い、交通利用にあてることが出来る。

記名式、記名式、定期券タイプの3つが用意される。

他のICカード式乗車券との相互利用実施状況

一方で利用客からは後発のICカードでありながら、相互利用の予定が遅いことへの不満のも上がっている。

TOICAとの相互利用サービス開始前は、JR線と改札口を共用している豊橋駅・弥富や、JRとの乗り換え改札のある金山駅では、乗り換え改札が利用できず、一旦改札を出ての乗り換えであった。その後も、近鉄との乗り換え改札がある名鉄名古屋駅では一旦改札を出ての乗り換えとなっていたが、相互利用開始に伴い乗り換え改札を通過できるようになった。

manacaに関するそれ以外の動き

愛知高速交通(リニモ)のmanacaを導入しないことでのコメント

愛知高速交通トランパスも利用できる一定期間の猶予の後は普通券・定期券リニモカードを使ってください。但し、manaca導入後のリニモの利用状況によっては導入も考えます。」

あるブログでのmanacaに関する記事でのコメントより引用(コメント欄を参照されたし)exit

ラブプラスとのコラボ!?

コナミデジタルエンタテインメントより発売された「ラブプラス」内のヒロインの一人である高嶺愛花と、「manaca」と読み方が一緒であることから、名古屋在住の大学生の提案により、「ラブプラス」とコラボするという話が持ち上がってるとかないとか。・・・本当にそれやったら2月中京圏はきっと・・・

参考:名古屋のICカード「manaca」とラブプラスがコラボ企画実現か? 二次元新聞exit

関連動画

ラブプラスの件に関して、一足く痛ICカードを作った人がいるらしい。

名鉄小牧線という路線、小牧駅というがあることを知っていた人は、こちらの痛ICカードを思いついた人も多かろう。

関連サイト

関連項目

交通系ICカード全国相互利用のシンボルマーク交通系ICカード一覧
相互利用
サービス加盟
ICカード
北海道 Kitaca(JR北海道)
首都圏 suica(JR東日本ほか)PASMO(首都圏私鉄バスなど)
中京圏 TOICA(JR東海)manaca(中京圏私鉄バスなど)
関西 ICOCA(JR西日本四国)PiTaPa(関西私鉄バスなど)
九州 SUGOCA(JR九州)はやかけん(福岡市)nimoca(西日本鉄道など)
独立ICカード 北海道 SAPICA(札幌市バス会社3社など) | バスカード(北海道北見バス)
Asaca CARD/Doカード(旭川市バス会社2社)
東北 イクスカ(仙台市など) | NORUCA(福島交通バス)
odeca(気仙沼大船渡線BRT)
関東甲信越 でんてつハイカード(日立電鉄交通サービス)
りゅーと(新潟交通バス) | KURURU(長野市バス会社2社など)
バスICカード(山梨交通バス)
東海北陸 LuLuCa(静岡鉄道など) | ナイスパス(遠州鉄道など)
ayuca(岐阜バス) | ICOUSA(まちづくり福井) |Ica(北陸鉄道など)
passca/ecomyca(富山ライトレール/富山地方鉄道)
近畿 Hanica(阪神阪急バス) | itappy(伊丹市) | NicoPa(神姫バス)
らんでんカード(京福電気鉄道) | CI-CA(奈良交通バス)
近江鉄道バスICカード(近江鉄道バスなど)
中国四国 hareca(岡山電気軌道岡山市バス会社6社)
PASPY(広島電鉄など) | IruCa(高松琴平電鉄など)
ICい~カード(伊予鉄道など) | ですか(とさでん交通など)
スカイレール定期券(スカイレールサービス)
九州沖縄 ひまわりバスカード(北九州市) |宮交バス(宮崎交通)
長崎スマートカード(長崎県内の一部私鉄2社・バス会社8社など)
RapiCa/いわさきICカード(鹿児島県内の電・一部バス会社6社など)
OKICA(沖縄ゆいレール沖縄本島内のバス会社4社など)
くまモンICCARD(熊本電鉄熊本県内のバス会社5社など)
交通系ICカード iD(電子マネー)-(ケイエム観光バス鳥取市コミュニティバス「くる」・那覇バス)
WAON-(三岐バスイオンモール東員線・鳥取市コミュニティバス「くる」)
QUICPay-(鳥取市コミュニティバス「くる」)
楽天Edy-(やんばる急行バス)
止されたICカード せたまる(東急世田谷線 - 2012年PASMOに置き換える形で止)
カッコ内は発行者もしくは利用可エリア詳細は交通系ICカードもしくは各ICカードの記事を参照。
ICカードの一部には全相互利用とは別に、他カードとの相互利用・片利用を行っているカードもある。

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

manaca

24 ななしのよっしん
2013/01/22(火) 00:05:33 ID: DHZLDeK9DF
マスコットの可さだけなら全一だと思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/02/12(火) 20:08:06 ID: 1Mwyye0+QJ
もう一部で電子マネーが相互利用できるみたいだぞ。試してみ。
TOICA対応自販機ではもう試した(豊)。
話によればSuicaエリアでも電子マネーが使えるところがあるとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/03/04(月) 16:53:33 ID: HqOwTQudyD
前回の記念の時には岐阜駅で買った人が勝ち組だったみたいだけど、今年はどうなるんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/03/23(土) 11:11:27 ID: HqOwTQudyD
2年前と今日では犬山の様子が全く違った

下手したら並ばずにでも買えたかもしれない位
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 11:37:08 ID: 5xvvbNDsjQ
東京駅での相互利用イベント映像見たけど、
manacaキャラでかすぎだろwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/07/29(月) 17:41:19 ID: k16oKC5Ly+
>>一方で利用客からは後発のICカードでありながら、相互利用の予定が遅いことへの不満のも上がっている。

日本私鉄で初めてICカードを導入した遠州鉄道ナイスパスには、相互利用の話すら上がらないという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/09/10(火) 14:24:48 ID: fuF7shGugy
たまルンって全くたまらんよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2014/02/26(水) 07:12:48 ID: 6bfkoN/xO7
たまルンたまんねえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2014/03/13(木) 18:17:15 ID: BDE/xsfFq6
たまルンたまらんわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2014/10/08(水) 22:53:00 ID: QM+F5ng0Ub
manacaにチャージできる初カードが「μ'sカード」(ミューズカード)ってのも……
なんだここは、オタク連中にネタにされたい体質でもあるのか?

たまルンがそのカードポイントと統合された(μstarポイント)ことで、定期券ユーザーは件のカード定期券決済すれば交換に達するのが容易になったのはいいが(ついでにポイントの期限もなくなった)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0