31 ななしのよっしん
2012/12/26(水) 21:42:32 ID: oITbgsnqC2
同じ編集者が立てた記事に鳩山ゆき夫があったんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2013/02/19(火) 21:29:51 ID: nwd0jQIR33
個人的に、南雲忠一はそんなに悪い将じゃいと思う。
慎重過ぎたのはあったし、機動部隊指揮官には適してい。
でも堅実な揮をする人だし、何でもかんでも南雲が悪いっていう事はいと思う。
ミッドウェーの時は、南雲屋だったから機動部隊に詳しい人の意見を聞いただけ(まあ山口多聞も機動部隊に詳しいが)で、そこにたまたま南雲の慎重さが災いしたってだけ。
架空戦記で小心者で愚か者として書かれてたから、つい長々と擁護した。
擁護になってないかもしれんが。
屋として活躍してりゃ、きっと名将として名を遺した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2013/04/23(火) 22:50:58 ID: bj/Ttt8mMe
航空に関しては素人だったからか、一航の官になってからはびっくりするくらい覇気がなかったらしいね。
旧軍は人事の犠牲になった人が多すぎるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2013/04/27(土) 23:49:54 ID: j6DKYO5ba9
米海軍人事とべると余計に酷いぞ
開戦時少将だったニミッツ提督大将にして太平洋作戦
ミッドウェーでは病気ハルゼー提督に代わり
プルアンス提督を抜(そして勝利
片や日本海軍年功序列にこだわり過ぎた
明治期に山本兵衛海軍次官が苦労して海軍を終わらせ
義に切り替えたのにね
米海軍のほうがよほど明治日本海軍のやり方を踏襲してるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2013/07/06(土) 16:10:28 ID: agf0/He0PN
南雲さんの記事あったんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2013/07/30(火) 17:27:24 ID: t9V+W/R8MX
何か気弱なイメージられることが多いけど
実際は井上なるみんに「ぶっ殺すぞ!」とか言っちゃったりするタカ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2013/07/31(水) 20:57:26 ID: PGEpNChdFp
>>32
乗りは単純なミスが命取りになるから慎重な人が多いんだよね、特に優秀な人程その傾向が強くなってくる
キスカ島撤退作戦ではその慎重さと決断作戦を大成功に導いたし
ミッドウェイの場合帝国海軍全体が抱えていた問題がすべて表に出た戦いだったからなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2013/08/17(土) 21:08:15 ID: 2G9wvPmHX/
なんだこの記事の気持ち悪い文頭。

真珠湾の第三波攻撃はともかく、ミッドウェーは『空母には撃』って定石にこだわった末の失策じゃん。
山口の進言通り、撃沈できなくても甲さえ潰せれば敵空母効化できてその場はげたんだから、さっさと爆装で発艦させりゃよかったんだ。
それを、もたもた換装してる間に爆撃くらって散乱した魚雷爆弾誘爆ってマヌケそのものだろが。

山本と一緒に愚将呼ばわりされても仕方ないわこんなの。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2013/08/27(火) 14:35:47 ID: nZVRrnqO+u
>>38
そのまま発艦させろと言うけど、飛行甲攻撃機隊は並んでいないのにどうやって発艦させればいいんですかね…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2013/08/28(水) 01:14:35 ID: Kw+N80nP29
護衛しで爆撃機飛ばしたら全部叩き落されるわ
あの時の前でアメの撃機がゼロに食われて全滅してるんだぞ
んなもん見たら飛ばせるわけい意味も

結局は情報漏れと索敵のミスがあの作戦を決定付けたんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2013/08/28(水) 01:23:53 ID: Kw+N80nP29
戦史気取りのの言う様な無能じゃないよ
開戦から太平洋狭しと駆けずり回って戦艦巡洋艦駆逐艦輸送陸上施設軽空母叩き潰してまわってるじゃん。完璧ではないけどある程度の結果は間違いなく残してるんだよ

ミッドウェーにしろ、空母の脆弱さ・作戦漏れ・索敵の不備・そもそもの作戦ミスみたいな南雲のあずかり知らぬところで戦いがほとんど決しちゃったようなもん
その後も南太平洋海戦で決死の覚悟ホーネット撃沈してるし、最期は陸上部隊揮をとって戦死したし、意地を見せてるじゃないか

ただ、空母機動部隊指揮官には適してなかったよなぁ・・・第二艦隊あたりを率いてソロモンで暴れて欲しかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2013/08/29(木) 05:17:57 ID: J3QxeAzBrg
結果論での批判はともかく、実際はその批判すら見当違いだった可性高いことがわかってきてる。なのにそんな結果論すら外れる戦況で正解を出すことが愚将を逃れる方法だとかバカバカしすぎる。そんなの出来るのは名将じゃなくて他人の命使うギャンブラー

判断に未来レベル正解がないとはいえ間違いは特になかったし(偵察信頼し過ぎ?信頼しなきゃ何の為の偵察……)精すれば最初の編成、戦略等彼だけじゃなくて彼も含めた(下手すりゃ含めない)上層部全体の責任であることもわかる
その状況で々なら勝てた!なんてありえないし愚将かどうかの判断なんてできるわけない

っていうか、そんな根性論が曲がり通ると思ってるって、この手の事を批判する人が言う日本軍のダメな部分そのものだよね
何故戦略戦術周辺機器もろもろ「日本軍が」劣ってた戦いで勝てる名将がいると思えるのか。その人は日本軍以外の軍備を持ってこれるというのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2013/08/29(木) 06:59:52 ID: wF4yReHLkU
ま、あの戦争は始めてしまったことがそもそもの間違いですからねー
向こうを講和に追い込む方法が物理的に皆無だとわかっていながら開戦するなんて、もうその時点で最悪の選択
対中戦がそういう状態になっててその打破のためにさらに絶対に勝てない相手を敵に増やすとか、
うどんけnoobなんだという話で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2013/09/01(日) 13:43:19 ID: yGJ2HJeg1h
だから空母より燃料タンクを破壊しろと…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2013/09/07(土) 22:48:27 ID: BpmIzeRftk
山本長官と山口提督五十鈴艦長だったのに対し、南雲提督那珂艦長やってたんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2013/09/21(土) 18:38:17 ID: psPmCiAII1
>>38
大日本帝国海軍の偉い人?
後ろから足引っるのうまそうだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2013/09/25(水) 20:20:10 ID: D0BEpngXFc
年功序列のせいで慣れない(というか専門外)の航空艦隊預けられて四苦八苦してたイメージかな>南雲提督
架空戦記だと本来の出身として戦隊率いてブイブイ言わせてる作品も何点か見かけるので第三戦隊預かったら凄い猪突猛進してたかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2013/09/25(水) 20:30:42 ID: Ibf4++/gJd
>>44
燃料タンクなんて補修は簡単だぞ。
真珠湾攻撃はそもそも通常の航続距離外に奇襲攻撃を仕掛ける奇策で、
タンクの修復を妨できるほど継続的に攻撃できる見込みはまったくないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2013/11/16(土) 00:00:05 ID: M7QthjbauW
>>40
それだわ。ミッドウェーは負けるべくして負けた。一個人のせいに出来るような戦じゃなかっただろう。
批判者はもっと個人に絞った前提を出すべき。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 774
2013/12/07(土) 18:40:55 ID: VW8pJJeBpM
というかミッドウェーの空母4隻消失は確かに痛いんだが、所詮空母4隻なんだよな。
それより致命的なのはソロモン辺りの南方の陸飛行場を占領されたのが一番の痛手であって。

何でミッドウェー海戦がこんなに盛り上がってるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2013/12/07(土) 18:45:11 ID: nBzBkj3C1M
>>50
所詮ってどんだけ空母を過小評価してんだよ
当時日本が所持していた空母12隻の内の1/3だぞ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2013/12/12(木) 18:40:51 ID: 0KKoKOqHbk
>>50
空母の価値めすぎ、のこった五航戦はたった二隻の正規空母で散々米軍を苦しめたんだぜ
ミッドウェーでもし一航戦が残ってたら最強空母最強の操縦士で少なくともVTヒューズ登場までは余裕で勝てたしガダルカナルやポートモレスビー攻略も全く違う結果だったろうね

つまりS級戦犯大本営

南雲機動部隊と熟練操縦士の喪失した時点で詰みとしか言い様がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2013/12/14(土) 16:47:09 ID: kRgsnOEt8N
ミッドウェーでの空母喪失で敗戦がまったのは確かだけど
まあ少し遅いかいかの違いだけよ
基本的に紙装甲だったし飽和攻撃くらって沈むビジョンしか見えないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2013/12/14(土) 20:47:18 ID: wF4yReHLkU
丁半博打で掛けがどんどん釣りあがっていくような展開だもんね
一回でも負けたらそこですってんてん、向こうはいくらでも掛け積み上げられる

がミッドウェーでミスろうがミスるまいが、日本に勝ちはない
日本が裏を引いてしまう前にドイツ欧州を制圧することだけを頼みに開戦したんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2014/01/05(日) 19:30:21 ID: CceHBD5lpr
艦長時代も提督時代もいろいろと面エピソード持ってるのに
記事が名誉回復のことだけしか書かれてなくてもったいないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2014/01/15(水) 20:14:38 ID: mV2Bpl/5EX
志茂田にちょっと似てるんだよね、南雲提督
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 00:09:24 ID: iueD9Uhf6f
>それに関してはたった一言『運が悪かった!』以上!
これはないわ、南雲だけの責任じゃないのは全に同意するが兵装換装のグダグダ明らか南雲提督の采配ミスだし、そもそも当時最強航空機動艦隊を揮しながら大きく戦の劣る艦隊にボロ負けした時点で運以前の問題


👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 19:36:58 ID: SJlqr5Zs9+
そもそも機動部隊の戦術がまだ全に確立されてない時代に、これまた航空機とは縁の屋が指揮官やってるんだからいくらなんでも可哀想だとは思うけどね。
鍛冶屋電気技師の仕事やらせるようなもんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 20:38:50 ID: nZVRrnqO+u
>>57
でも当時の南雲機動艦隊が得られた情報だけ見ると兵装換装するのも分からなくもない。
それに大きく戦の劣る艦隊というけれども、航空の規模はミッドウェーの航空機基地もある米軍がやや優勢。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2014/01/18(土) 03:34:56 ID: iueD9Uhf6f
>>59
航空も数的にはやや日本が劣るかもしれんが日本の方が圧倒的に上だよ。質が違いすぎる。この頃はゼロ戦無敵を誇っていたし、何よりパイロットが違う、側はエンタープライズ航空隊くらいしか実践経験がない。実際にミッドーウェー航空隊は片っ端から堕とされた。まともにぶつかれば艦隊はあっという間にの藻になってただろうね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0