ニコニコ動画カテゴリ検討Slack 単語

2件

ニコニコドウガカテゴリケントウスラック

1.2万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ニコニコ動画カテゴリ検討Slackとは、2018年8月ニコニコ運営によって開設された、ニコニコ動画カテゴリランキングニコニ広告などについて議論が行われたSlackチャットスペース)である。

ASMR」「MMD」「TRPG」「音声合成ゆっくりVOICEROIDなど)」「バーチャルYouTuber」「鉄道乗り物」にかかわるカテゴリタグについて、追加の是非が各チャンネルに分けられ、議論された(この議論を通じてカテゴリの追加が確定したわけではない。この議論を受けて運営が追加の是非を検討したという形である。また、カテゴリタグの名称・範囲は未定であり、「合成音声実況」などの部分的なカテゴリタグ独立もあり得た。詳しくは各項を参照)。また、カテゴリランキングニコニ広告についても議論が行われ、運営側からはそれらの議論を踏まえ今後根本的な改修も行うこととなった。

なお、この記事の初版作成者はSlack参加者である。しかし、限定開されたSlackの内部で参加者が語ったことを記述することはできないため、極外部から読み取れる情報だけで(特にふりかえり放送の内容から)Slack議論内容について説明する。ここに記載されていること以外にも、Slack内では多くのことが議論されたという点については留意していただきたい。

また、2018年9月20日運営から「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」内で寄せられた意見をまとめた記事が開された。こちらも併せてチェックすると、より理解が深まるはず。
「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」参加者よりいただいたご意見のご報告exit_nicochannelニコニコ窓口担当ブログ

そして、同年10月19日に「バーチャル」「MMD」「ASMR」「鉄道」「TRPG」の5つのカテゴリタグが新設されることが発表された。詳しくは各単語記事を参照。また、カテゴリ新設に関するFAQはこちらexit_nicochannel開されている。
のちにニコニコ窓口中の人にも生放送カテゴリについて質問可な場所がつくられた。
詳しくは当記事の最後にある「実際に追加されたカテゴリ」参照。

概要

最後の複数のカテゴリタグの追加(2011年)から7年経過し、ニコニコ動画カテゴリタグが新しく生まれてきたコンテンツに対応できなくなってきた。そのため、新しくカテゴリを追加したいという意見が視聴者側からも多く出ていた。運営側もそれを感じていたため、Slackワークスペース議論の場所)を開設し、どのようなカテゴリを作成すればいいかユーザー側で議論することになった。その際、それに付随する話題として、以前から改善の要望が根強くあったカテゴリランキングニコニ広告全体に関わる議論も行われた。

つまり、

について議論を行った。

「なぜランキングカテゴリ関連が『長期的な』改善なのか?」については、

  • 運営側の検討の時間が必要であるため
  • ランキングカテゴリを継ぎ足して作ってきた都合上、技術的な改修にも時間がかかるため

といった理由があり、ゼロベースからの作り直しになってしまうためである。ちなみに「短期的」というのは12ヶ程度、「長期的」というのは「何ヶ単位(9月を起点としたら年内は怪しい)」ぐらいの長さとのことである。

このSlackには合計182名が参加し、そのまとめ放送は2018年9月11日に行われた。ニコニコ運営柑氏と横氏が登場し、スライドでの説明や集められたSlack参加者の意見を読み上げるというスタイル。227分に及ぶ長時間の放送となったが、今回の記事の内容は、その放送内容の要約でに構成されている。

用語の意味

小カテゴリ

いわゆる「カテゴリタグ」のこと。その動画を示す特殊なジャンル
これをつけるとランキングに集計される。小カテゴリごとのランキングの表示も可になる。最近の変更としては、2016年の「実況プレイ動画」の追加が挙げられる。それ以前には、2011年に「旅行」などの5つの小カテゴリが追加されている。
この記事で「カテゴリ」「カテゴリタグ」と書いてあるものは多くの場合「小カテゴリ」のことをす。
詳しくは、ニコニコ大百科カテゴリタグ」へ。

大カテゴリ

いわゆる「カテゴリグループ」のこと。「エンタメ・音楽」「生活・一般・スポ」などの6つがあり、複数の小カテゴリをまとめる存在になっている。
マス状の「将棋盤ランキングexit_nicovideo」(デバイスによっては表示されないので注意)における6つの縦列が大カテゴリに該当する。
詳しくは、ニコニコ大百科カテゴリグループ」・「将棋盤」へ。

短期的な改善:小カテゴリの追加

運営側としては、何らかの「小カテゴリを追加するべき」という結論に至った。利用者側も、この意見が多数を占めた。
「カテゴリ化に足るタグ名がない」「今後の長期的な改善の妨げになる」などの理由で、小カテゴリを追加しない方がよいといった意見もあった)

カテゴリ追加に対するこれまでの運営の対応の経緯

「なぜカテゴリが追加されなかったのか?」という摘については、

といった点によりニコニコ動画の大幅な変更が必要なため、対応としては他に改善すべき箇所をを優先してしまったとされている。
タグフォロー」「人気の高い順検索」という機もあり、カテゴリの追加についてはそれほど重要視されていなかった。

また、例えば「MMD」については運営側でも「追加すべき」という意見と「追加すべきでない」という意見があったなど、ユーザーとのコミュニケーションがとれていなかった以前の運営では判断ができなかったということも挙げられた。

しかし、2017年12月以降にニコニコの体制が変化し、ランキングカテゴリの本格的な改修に乗り出すことになった。その実装コストを見積もったところ、「新規カテゴリの追加」であれば12ヶ程度であれば行えるということがわかり、カテゴリの追加について、ニコニコ動画の利用者を招いて議論を行うこととなった。

カテゴリ追加のメリット

動画はたくさんあるが、ランキングに入ってこない・埋もれている動画が多いという状況を改善し、

  1. カテゴリとして独立させることで、動画投稿者に適切な投稿場所を用意し
  2. 分散している動画を集約して、カテゴリランキング住み分けすることで
  3. 日のをあびるべき動画ピックアップされる環境が生まれる

ことを的として、カテゴリを追加する。

myrmecoleon/ありらいおん氏の資料について

ニコニコ動画のカテゴリタグ再編について本気だして考えてみた。(myrmecoleon/ありらいおん氏、2011年)exitというニコニコ部(はてな)exitへの投稿が、運営側のカテゴリ追加の理由に近い意見が述べられているということで、ふりかえり放送で紹介された。特にその中でも「カテゴリタグ化のメッセージ」の部分がカテゴリ追加の役割・メリットとして紹介された。

運営からの肯定

カテゴリコミュニティ(ある一つのものが好きな人たちの集まり)になり、「ニコニコにはこれが好きな仲間たちがいます」という外部への紹介、また利用者の「居場所づくり」の側面がある、という形で紹介された。

隔離

あるコミュニティが大きすぎる場合、2つに分離する住み分けの側面として紹介された。ただしこれは諸刃の剣でもあり、そのコミュニティの参加者が納得している状態でなければできないとされた(「音楽」から「VOCALOID」が分離した際、トラブルが発生した前例がある)。

もっと伸びるべき

動画サイト内に名前をつけられた居場所(カテゴリ)があることで、投稿者側が安心して投稿できるようにできるという側面として紹介された。

新しいカテゴリタグの名称を作ることについて

また、現状一定数存在するタグを使い、新しいカテゴリタグの名称を作らないというありらいおん氏の意見も紹介された。既存の動画について投稿者側がタグを変更するのは面倒だったり、そもそも活動休止した投稿者も多かったりして変更が進まない可性が高い。また、運営側で強制的に変更することは技術的には可能だが、変更の対となる動画の範囲を決めるのが困難である。そもそも、運営側が勝手にその範囲を決めてしまっていいのかということもある。

めめめのくらげ氏が集計したデータ

2018年7月ごろ8月5日タグごとの投稿数を表したデータGoogleスプレッドシートで公開されているexit。こちらも参考として放送内で挙げられた。
すでに小カテゴリ化されているもの以外ではゆっくり実況(4,091件)・VOICEROID実況(4,067件)・MikuMikuDance(3,769件)が非常に多い。
他に多いものは「PS4」「バーチャルYouTuber」「うたスキ動画」「真夏の夜の淫夢」「結月ゆかり実況プレイ」「プレイ動画」「スプラトゥーン2」「Steam」「Splatoon2」「初音ミク」「女性実況」「Minecraft」「maimai動画」等が挙げられた(すべて投稿1200件以上の動画)。
そのうち、「うたスキ動画」「maimai動画」は録画した動画を自動でニコニコアップロードできるため、投稿数が多いものの、ランキングに入ってくる動画は非常に少ない。そのため、この2タグについてはカテゴリ化のメリットは少ない。

商標について

カテゴリの名称が商標に使われている場合に問題があるかどうかという点については、最終的に「問題なし」となった。「ジャンル・用途が異なれば使用できるため」といったことや、「カテゴリ名は商標に当たらないと考えるため」といった理由がある。
ただし、これはニコニコ本部の見解であり、裁判所などが出した見解ではない。また、あまりにもダイレクトすぎる名称はNGとされている(例:YouTube。そのため、「バーチャルYouTuber」は小カテゴリ名前としては使いづらい可性がある)。

追加が検討された主な小カテゴリ

Slackには「チャンネル」という、「#○○」などのチャンネルチャットルーム)が作成できる機がある。カテゴリの追加の議論のために作成されたチャンネルは以下の通り。

このうち上の4つはSlack開始時に運営側が提案したもので、下の2つは議論の途中でチャンネルが新しく開設されたものである。以下にその提案理由と、議論の概略を述べる。

VTuber


いわゆる「バーチャルYouTuber」のこと。YouTubeで活動していない人物も含めることがあるが、ここではそれを含めて「VTuber」で表記を統一する。

という理由で運営側から提案された。
実際に「バーチャルYouTuberタグ動画投稿された小カテゴリを見てみると、「エンターテイメント(36%)」「その他(24%)」「例のアレ(12%)」になっている。

Slackでは「カテゴリ名を何にするか」が議論軸となった。「YouTube」を連想する言葉を使うと、YouTube以外で活躍しているもの(例:Virtual Cast動画バーチャルSHOWROOMER「東雲めぐ」など)が除外されてしまう可性があるためである。また、先述したように「バーチャルYouTuber」など別の動画サイトである「YouTube」を含むものは名称があまりにもダイレクトすぎるという問題がある。そのため、「バーチャル」「バーチャルタレント」などのカテゴリ名称も挙げられた。

また、将来的に発展すると考えられる、今の「VTuber」の形式とは異なるARVR系の動画が登場した場合どうするかという問題もある。
さらに、後述する3DCGとの競合が起きる可性もある。ただし、VTuberは必ずしも3Dでなければならないということはなく、例えばにじさんじの場合は2Dのキャラクターも多い。

また、VTuber二次創作動画が多い現状であれば「描いてみた」などの既存のタグでも十分に対応できることや、人格を持った一個人であるVTuberを一まとめにするのは倫理的に問題があるのではないかという意見もあった。

MMD

1

名前は「MMD」となっているが、Blenderなどの他の3DCGの作品も含みうる。

という理由で運営側から提案された。
動画件数は45万件以上。「MikuMikuDance」または「MMDタグ動画投稿された小カテゴリは「その他(32%)」「カテゴリなし(25%)」「VOCALOID(10%)」。4分の1がカテゴリなしとなっており、ランキングに載らない動画が多いことが読み取れる。もちろん意図的にカテゴリなしにしている動画もあると考えられるが、そうでない動画が多ければこの状況は問題であるとされている。

Slackでは、「MMDに限定するのか?」というところで議論となった。MMD以外にも類似する動画が作れるゲームエンジンとして、「Blender」「CryENGINE」「Unity」などがあるためである。MMDに限定しないタグ名称としては、「3DCG」「自作映像」が挙げられた。「自作映像」については、MMDなどが単なるツールだけではなく、それを通じて作られた文化も含めるものであると考え挙げられた名称である。
また、「自作映像」に関連する話題として、二次元芸術的動画である「ニコニコ視覚芸術展」「FRENZ」のようなものをまとめるカテゴリタグについても検討された。

名称を「3DCG」にした場合の問題としては、MMD投稿者側にこのカテゴリが利用されるかどうかという点が挙げられる。逆に、名称を「MMD」にした場合、MMDではない動画が「MMDカテゴリから排斥されるという問題が挙げられる(類似した前例:VOCALOIDにおけるUTAUなどの扱い)。

合成音声(ゆっくり・VOICEROID・CeVIOなど)


音声合成」のソフトを使用した解説実況動画ジャンル

という理由で運営側から提案された。動画件数は73万件以上。
2018年1月5月人気度上位100件の「ゲームタグ投稿動画ジャンルゲーム実況が44%MADが16%TRPGが13%となっており、非常に実況が多い状態になっている。
2018年1月5月人気度上位100件の「実況プレイ動画タグは、投稿者実況が62%に対し、VOICEROID実況が20%ゆっくり実況が17%CeVIO実況が1%となっている。

Slackでは、「様々なカテゴリ人気なのに、解説動画ゲーム実況プレイ動画(以下、「実況」と表記)などのすべてをひっくるめて1つのカテゴリにまとめていいのか?」が議論軸となった。「様々なカテゴリ人気」とは、「エンタメ」「アニメ」「ゲーム」「旅行」「料理」「MMD」「政治」「科学」など様々なジャンルで上位にランクインしているということである。これらをまとめるのは小カテゴリの性質上そぐわないのではという問題が挙げられた。
問題を具体的に説明すると、合成音声ゲーム実況めている層は、別に他の合成音声解説動画めていないのではないかということである。また、例えば「合成音声を使った料理動画」を「料理カテゴリ投稿した際に「合成音声」系のカテゴリもあると、「合成音声でやれ」「料理でやれ」など、カテゴリ移動の強制が出てくるという「排除の危険性」の問題もある。
そのため、合成音声実況」に関してのみ分離するという案が出された。合成音声実況生声実況投稿者実況)などと視聴者層・動画スタイルが分かれており、「ゲーム」「実況プレイ動画カテゴリにおいて合成音声実況生声実況ランキングスペースを競争してしまっているためである。一方で、「生声実況が割を食っているから合成音声実況を分離する」というような、「生声実況が分離を望んでおり、合成音声実況側からは特に多くは意見が出ていない状況」でカテゴリの新設を行うと、合成音声実況からしたら「排除されている」というようにも読み取れてしまうのではという意見もあった。

また、ゆっくりVOICEROIDCeVIO等をす総合的な名称が定まっていないという問題もある。これについては「合成音声」系以外にも「テキスピ(Text to Speechの略)」などが挙げられたが、どの名称にしても普及しないリスクはある。

TRPG


テーブルトークRPGのこと。「TRPGリプレイ動画」「クトゥルフ神話TRPG」などが人気

という理由で運営側から提案された。動画件数は計6万件以上。
投稿されるカテゴリは65%が「ゲーム」になっている。他は「東方」「アイドルマスター」がそれぞれ10%強。これは卓m@sなどで人気があるため。ほかにも様々なアニメ・ゲーム等のキャラクター動画で使われる。

Slackでは「TRPGに限定するか?」が議論軸となった。「ボードゲーム」などの他のアナログゲームも含めてよいかという議論がされた。
また、「TRPG」そのものはタグとしては多くは使われておらず、「ゆっくりTRPG」「iM@S架空戦記」など各ジャンルを表すタグの方がよく使われているという問題がある。
他のカテゴリについては、Slackの利用者が各自でそのカテゴリの追加についてまとめた意見が上がる中、このカテゴリについては一切意見が上がっていなかった。しかし、先述しためめめくらげ氏の約1ヶ間の投稿データにも「ゆっくりTRPG」(489件)、「クトゥルフ神話TRPG」(467件)、「TRPG」(209件)といった関連タグが載っており投稿数が多く、固定ファンも多いため、カテゴリ化の意味はあるとされた。

ASMR


 
いわゆる「音フェチ」「音響」など、立体音響ホロフォニクス)・耳かきボイス真面目マッサージなどが関連する動画ジャンル。説明は困難だが、「音によって、心地よい体験を仮想的に感じる」動画群。性的なものもあるが、そうでないものも多く含まれる。
動画件数は1万件以上で、ニコニコ動画でも該当しう動画がかなり初期からあり、ランキングにもたびたび登場している。現状はエンタメカテゴリに多くが投稿されている。最近YouTubeなどの他のサイトでも流行し始めており、「音の快感」をめる固定ファンが多いということもあり、カテゴリ化の提案がされた。
YouTubeではラウドネス(音量・音圧)が大きすぎる場合、自動で小さく調整されてしまう。これに対し、ニコニコ動画では音量・音圧も含め表現の1つとして認めており、あえて規制していないため、動画内で音量の変化があるASMRについては優位であるとされている。

Slackでは、名称を「ASMR」か「音フェチ」にするかで議論となった。

鉄道系



ニコニコ初期から投稿されており、動画件数は計6万件以上のジャンル。現状「エンタメ」「その他」などに投稿が分散してしまっているが、超会議等でも毎年鉄道ブースが盛り上がっているなど、隠れた人気ジャンルであると言われる。

Slackでは、「鉄道以外も含めるか?」が議論軸となった。具体的には「事故」の動画や、「バス」「飛行機」などほかの乗り物も集めるべきかというところである。扱いが広い「乗り物」という名称でカテゴリ化すると、ほとんどカテゴリランキングの上位が航空事故で埋まってしまう可性が高いという問題があった。また、軍事タグ動画戦車戦闘機)などが含まれてしまう可性もある。
車載動画と統合して「乗り物カテゴリにする案もあったが、旅行風景体の車載動画となじむかという問題や、VOICEROID車載動画も多く、当初の鉄道独立という的から離れてしまうという摘もあった。

公式アニメ

生放送の最後のほうで、現状「アニメカテゴリで多数を占めている「公式アニメ」のカテゴリの追加についても検討するという発言があった。

長期的な改善:ランキング・カテゴリ全体の改修

こちらもSlackチャンネルチャットルーム)ごとに分かれて議論された。当記事の内容としてはこちらの分量は短くまとめているが、短期的な改善(カテゴリの追加)より参加者が送った意見の本数合計は多く、その内容も多様である。

チャンネル「#将棋盤ランキングについて」

将棋盤ランキング」についてはこちらのリンク先exit_nicovideoおよび大百科記事「将棋盤」を参照。2018年9月現在ニコニコ動画において、デフォルトで表示されるランキングである。各大カテゴリランキングをを6つの列で100位まで表示できる。カテゴリ合算のランキングexit_nicovideoと切り替えが可。なお、スマホなど、デバイスによっては表示されないことがある。

意見としては、自分好みのランキングカスタマイズしたいというものが多かった。興味がないものはランキングには載せたくないというためである。
一方で、「今は興味がないが、これから興味を持つかもしれない面いものを提示する」という化の防止の側面として、ランキングは必要という意見もあった。利用者数が圧倒的に多いYouTubeランキングがなくても機しているが、ニコニコ動画の場合でも統一的なランキングなしで機するのかどうかは不明である。

また、各カテゴリランキングで古い動画ランキングに載っていると、「新しい面動画がないのか?」と不安になるという意見もあった。そのため、投稿日再生数で条件をつけたランキングを作るという案もあった。
しかし、これについては徐々に再生数が伸びた動画や、時間が経ってから評価された動画(「なぜ上がった」など)をどのようにランキングに組み込むかが問題となる。

議論の大としては以上の通りだが、それぞれのユーザーの意見も非常に多く投稿されている。それについては関連動画のふりかえり生放送の154:20178:05を視聴してほしい。

チャンネル「#カテゴリタグについて」

カテゴリをもっと細分化するべきという意見があった。具体的には「大カテゴリ」については不要ではないかという意見や、「大カテゴリ」「中カテゴリ」「小カテゴリ」のような段階を増やす案があった。
一方で、あまりカテゴリタグを細かくしすぎると投稿者混乱する可性があり、動画内容からカテゴリタグを自動判別する機が必要となるという意見もあった。

また、ランキングに集計されるカテゴリタグを複数設定可にしたらどうかという意見もあった。現状では、カテゴリタグは複数設定可であるものの、ランキングに集計されるカテゴリタグは1つだけである。複数のカテゴリにまたがる動画投稿した際に、投稿者が悩まなくなるためである。
一方で、人気動画が複数の列に登場したり、再生的のタグ荒らしが発生したりする可性があるというデメリットもある。

議論の大としては以上の通りだが、それぞれのユーザーの個別の意見については、関連動画の154:20178:05を視聴してほしい(将棋盤の意見と同じ部分にまとめられている)。

チャンネル「#ニコニ広告について」

ニコニ広告全体を止するという意見もあったが、特に多かったのが「広告が新人発掘や投稿者応援になるのはわかるが、ランキングを与えないでほしい」という部分的な機止の意見である。ランキングは「人気になった動画」が載る場所であり、「これから人気になってほしい動画」が載る場所ではないという考え方が根底にあるためである。
以上を踏まえ、ランキングに直接掲載するのではなく、ランキングの中に広告を一定間隔で表示する、動画再生前後にオススメ動画として表示するなどのニコニ広告の改善案が出された。

改善案などのそれぞれのユーザーの個別の意見については182:47195:12を参照のこと。

チャンネル「#動画発掘について」

新人発掘の仕組みがランキングとは別に必要という意見もあった。ニコニコ動画には過去名作がたまっていくので、新規作品が立ちにくくなっていくためである。また、「ランキングの設計はどうあるべきか?」(深津 貴之 (fladdict))exitに提示されているように、ランキングを単に強化していくと、人気動画とそうでない動画の格差が広がっていってしまい、新規動画が発掘されていかなくなっていくという問題があるためである。

現状役に立つ仕組みとしては、ニコレポタグレポ・オススメニコニ広告がある。ニコニ広告の貢献度やバッジなどで、運営側が発掘者に報酬を与える仕組みはあるが、バッジを獲得した時のメリットや嬉しさをもっと大きくする必要があるという摘もあった。

まとめ

今後の改善の方針としては、

となった。

実際に追加されたカテゴリ

2018年11月1日に「バーチャル」「MMD」「ASMR」「鉄道」「TRPG」が追加された。
バーチャルタレント3DCGMikuMikuDance等の名称が採用されなかった理由については各単語記事を参照。
複数のカテゴリにまたがる動画については、「動画の趣旨で投稿者カテゴリを選ぶ(運営側からは示しない)」ということになった。
また、カテゴリの切り替えは運営が自動で行うのではなく、投稿者が手動で行うこととなった。

チャンネル作成の中で独立を成しえなかった合成音声については、まず全ジャンルの総合的なカテゴリは「様々なカテゴリでその内容ごとにツールとして使われているため、過当競争を回避するため逆に一つにまとめない方がよい」という理由により断念された。
合成音声実況に関してのみ分離するという件については、「ゲーム実況ランキングで今流行しており、合成音声実況側からは分離する意見が少なかった」「生声実況勢からは分離のがあったが、それではネガティブな理由での追い出しになってしまう」という理由で今回での実現とはならなかった。

公式アニメについてはカテゴリ化を検討したものの、「ニコニコアニメチャンネル投稿ツールが、アニメカテゴリに自動で投稿されるようハードコーディングされている」というシステム上の困難があり今回での実現とはならなかった。

また、音MADチャンネル化されなかったものの議論はされていた。
議論の詳細を書くのは差し控えるが、概ね栗田穣崇氏が発言している通りの理由でカテゴリ化されなかったと思われる。

関連生放送・動画

ふりかえり生放送

新カテゴリの追加生放送

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゼERO[単語]

提供: B級イレギュラー

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/10/06(日) 19:00

ほめられた記事

最終更新:2024/10/06(日) 19:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP