上田市 単語

98件

ウエダシ

3.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

上田市
うえだし
Ueda City

自治体コード 20203-7
面積 552.00km2
人口 163,651
2010年国勢調査
人口密度 289人/km2



隣接自治体

長野県
  東御、松本、須坂市、
  長野、千曲市、長和町、
  坂城町、立科町、木村、
  筑北村 

群馬県 
  嬬恋

の木 イチ
ツツジ
役所所在 〒386-8601
長野県上田市大手1丁11番16号
市長 袋創一

特記事項


上田市章
(ニコニコテレビ君)

上田市公式ホームページexit

日本国旗 日本 長野県 > 市町村の一覧 上田市

 上田市とは、長野県東部(東信地方)に位置するであり、東信地方および上小地域(じょうしょうちいき)の中心都市である。
 人口は松本市に次ぎ県内3位、面は大町市に次ぐ6位。

 羽田孜首相は、自身の後援会・千曲会のある上田市を地盤としていた長野3区選出の国会議員であった。

上田市地理

 域は上田地全体に広がり、の中心を千曲川が貫く。千曲川塩田地区は鎌倉時代執権北条氏の一族、塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており、「信州鎌倉」の異称で呼ばれる。水田の広がる地区だが、近年は宅地開発も進む。
 千曲岸の街は、戦国時に真田氏が築いた上田城を中心とす城下町であり街地北側の扇状地ではりんごをはじめとした樹栽培が盛んである。

 地をさらに北へ向かうと真田氏発祥の地とされる真田郷(さなだごう、旧:真田町)に達する。戦国武将・真田幸村の知名度は全区であり、日本各地から観光客がやってくる。

 地部分の年気温は約12℃。年間の最高気温は35℃前後、最低気温は-10℃程度の典型的な内陸気候。晴天率年平均降水量900mと全国有数の少雨乾地帯。た、豊富な水量をたたえる川、近代的なダム江戸時代から達した農業用ため池などにって水不足の心配はい。

 の北部にある高原は、にはラグビーサッカーなどの合宿、にはスキーをはじめとするウィンタースポーツが盛んな高原地帯。レタスなど高原野菜の抑制栽培も行われる。
 平は亜寒帯湿潤候に属し冬季は-20℃を下回る日もしくない。2012年2月19日午前4時頃に-29.2℃を記録。州で最も寒い場所のひとつである。

上田市歴史・沿革

概略

蚕都・上田

 明治時代日本近代化(富強兵)の礎を築いた養蚕業は、ここ上田でも盛んであった。大屋は地元の請願によって開業し、丸子や諏訪といった生糸の大生産地から世界へ向けた生糸輸送拠点として、非常に大きな役割を担った。
 現在では、信州大学繊維学部が上田に置かれていたり、上東高校の前身が小県蚕業学校(ちいさがたさんぎょうがっこう)であったことから、当時上田地域が国の蚕糸業を支える「蚕都」とし隆盛を極めていた様子が伺える。

 この生糸で織られる上田日本三大に数えられることがある。

上田市教育

小学校

中学校

高校

長野県の県立高校の正式名称は、「立」が付かない
長野県○○高等学校」となっている。
私立

大学・短大

その他

上田市交通

鉄道

道路

内の千曲川には、道路7本、鉄道2本の計9本のが架かる。

   ↑上流
   ↓下流

上田市名所・史跡

上田市イベント

上田市友好都市

  • 旧・上田市から継承
  • 旧・丸子町から継承

上田市関連動画

上田市関連コミュニティ

上田市関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
MACA[生放送]

提供: MACA............

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/28(金) 11:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/28(金) 11:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP