ピスケスノアフロディーテ
魚座のアフロディーテとは、車田正美による漫画『聖闘士星矢』及び、関連作品の登場人物である。
ギリシャの聖域(サンクチュアリ)に存在する十二宮。その最後の双魚宮を守る魚座の黄金聖闘士。
通称 天と地の狭間に輝きを誇る美の戦士!
年齢:22歳
身長:183cm
体重:72㎏
誕生日:3月10日生
血液型:O型
出身地:スウェーデン
修行地:グリーンランド
声優:難波圭一
桐本琢也(聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY)
津田健次郎(※テンセント社による海外向けのソシャゲ)
魚座の神話に因んでか、アフロディーテの名に違わずその美貌は88の聖闘士の中でも随一と言われ、
様々な薔薇を用いて戦う。しかしその美しい見た目とは裏腹に「力こそ正義」という信念のもと、大地を守るためには幼いアテナよりも教皇こそがふさわしいと考え、教皇が簒奪者であることを承知の上で、年の近いデスマスクやシュラと共に教皇に忠誠を誓っていた。アンドロメダ瞬の師匠であるケフェウスのダイダロス(アニメではアルビオレ)を、教皇の勅命により討伐したため、師の敵討ちに燃えやっと本気を出した瞬によって倒される。
その命を散らす最期の瞬間まで、自身の考えや教皇への忠誠を変えることはなかったが、自身を倒した瞬に対しては、死に際に「見事だアンドロメダ」と言っている。※文庫版以降はこのセリフはカット。
彼の掲げる正義はアテナを守るのが原則の聖闘士としては失格であったが、地上を守る想いは他の聖闘士達と変わりないとされ、原作では彼も含め十二宮の戦いで亡くなった者達は真の聖闘士として扱われている。
ハーデス編では、序盤に色々と疑惑の言動があったような気もするが、ハーデスへの寝返りについては一応シオンから否定されており、終盤では肉体を失い魂となってもなお、他の黄金聖闘士達と共に地上の愛と正義の為、嘆きの壁の破壊に協力した。
続編の『聖闘士星矢NEXT DIMENSION 冥王神話』(以下ND)でも、時空を超え他の黄金聖闘士達と一緒にアテナを守っており、彼等の姿はアテナや先代の乙女座の聖闘士であるシジマを感動させた。
薔薇を使う能力と、主人公の星矢に「本当にあれが男かよ…」と言われるぐらい女性的な容姿のせいか、オカマやナルシスト的なイメージを持たれることが多いが、原作では特にそのような言動はしておらず、さらに意外に思われるかもしれないが、彼自身からは自らの容姿はおろか「美」についても語られたことはない。彼が語ったのは彼の使用する薔薇の性能と「力こそ正義」という考えであり、瞬の考える正義とは真っ向から対立した。ちなみに瞬には「少女のような顔」とか「細腕」等、お前が言うな的なセリフで煽ってる。
薔薇を右手だけではなく左手でも扱っている描写が何度もある。
何気にヘルメットはちゃんと被る派。しかし途中で脱げる。
倒れるたびに薔薇が舞い散っており、彼が亡くなった時は沢山の薔薇が彼の身体を包んでいた。
原作の黄金聖闘士の金髪率は高いが、彼もその金髪軍団の一人である。エピゼロではやや薄めの金髪。
エピゼロでは、デスマスクやアイオロスに「アフロ」と呼ばれていた。9歳という年齢でありながら、双魚宮を守る聖闘士として、逆賊の汚名を受けたアイオロスと一番最初に戦うが、隙を見せあっさりと逃げられてしまう。アイオロスが守っていた赤子のアテナは、逃亡中に度々その力を見せてきたが、幸か不幸かアフロディーテはその力を目にする機会がなかった。
アニメでは瞬の師匠はアルビオレというアニオリのキャラに変更され、アルビオレの討伐もアフロディーテではなくミロが担当。アフロディーテはミロとアルビオレの戦いの最中に闇討ちをし、瞬が途中で真相を知るという原作とは異なる展開となっている。またピンクの唇に「ンフ」の声でオカマっぽくなっており、さらに作画冥界三巨頭により、どの回も作画崩壊をしているため、彼の美しさが表現されること能わず、美の戦士ではなく邪神が降臨した。
劇場版の『聖闘士星矢 真紅の少年伝説』では、荒木神の作画により、ようやく彼の美しさが披露されたが、悲しいかな「勝利こそ最高の美であり、敗北は私の最も嫌う醜いもの」と彼の考えは原作とは異なっており、最も崇拝するものは「美しさ」とナルシストともとれる要素が付け加えられた上に、幻影だったとはいえ、某白銀聖闘士のようにフルヌードで水浴びをする等、重大なキャラ崩壊を起こしている。
ちなみに劇場版『聖闘士星矢 天界編序奏~OVERTURE~』においても、彼は生まれたままの姿で登場しているため、登場した劇場版2作共にヌードを披露したことになる。美しさは罪。
(この映画において黄金聖闘士は全員スッポンポンなので彼だけがおかしいわけではない。念の為。)
OVA『聖闘士星矢冥王ハーデス編』では、デスマスクと共にシオンの作戦に同意をするような描写や、
嘆きの壁の前で瞬に言葉をかける等、アニオリのシーンがいくつか入っている。
活躍の有無に関係なく、どちらかといえば派生作品での出番はそれほど多くはない。
ゲームやパチンコも含めた関連作品では、美の戦士の部分が強調されていることが多い。
一部の作品では教皇への忠誠心の高さが描かれ、教皇の正体を知っている作品もある。
全体を通して見ると原作も含め、基本的に与えられた任務には忠実な武人タイプなのかもしれない。
黄金魂以降の関連作品では、天然や面倒見がよさそうな性格が描かれていることがある。
以下ネタバレ注意:
聖闘士星矢から生まれし星座カーストにおいて魚座は話題になることが多いが、理由はお察しください。詳しくは星座カースト制度の記事で。
ハーデス編でアフロディーテと行動を共にした蟹座のデスマスクとは、派生作品やファンによるネタ等で底辺魚介コンビとしてセットで描かれることが多く、ニコニコでもこう呼ばれていることがある。
エピゼロでも子供の頃から年の近いデスマスクと一緒にいる姿が描かれ、『聖闘士星矢DESTINY』では、死後も二人仲良くコキュートスに隣同士で埋められていた。何気にサガもすぐ近くで埋まっている。
アニメ関連の設定画の中には、顔が隠れ屈強な体格に浅黒い肌のアフロディーテとは似ても似つかない、魚座の聖闘士が紛れている事がある。彼の名は魚座のライディーン!様々な大人の事情で暫定的に生まれた魚座の聖闘士なのだ。
魚座とは、ギリシャ神話の愛と美を司る女神アフロディーテ(ローマ神話ではビーナス)と、その息子であるエロス(キューピット)が、怪物テュポンから逃げる際に魚に変身し、互いに離れないように紅いリボンで結んだ姿を星座にしたものである。そして薔薇はこの女神アフロディーテと共に誕生したと言われ、女神アフロディーテを象徴する花でもある。なので魚座なのに薔薇なんて関係無いじゃんとか言わないように。
女神のアフロディーテは、アテナと同格のオリュンポス十二神の一柱であるが、神話ではアテナとはとっても仲が悪い。そんな女神の名前をアテナの聖闘士(しかも男)が名乗るとは……。
魚座とは双魚宮の名前が示すように、2匹の魚の姿であるが、劇場版『聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち』の終盤において、天空に黄道12星座が浮かび上がるシーンでは、リボンが途中から途切れて1匹しか描かれていなかった。もう一匹は一体何処へ…?
同作者の『リングにかけろ』にビーナスという名前のキャラが出ている。(こちらも当然のように男)。彼もまた、天と地の狭間で輝いているようだ。因みにフィニッシュブローはライトニング・プラズマ!! さらに同作品には、ナポレオン・バロアというキャラもいるが、こちらも某ベルばらから出てきたような見た目に薔薇。さらに顔にホクロ付きである。フィニッシュブローの一つはロイヤル・デモン・シード!!
ロイヤルデモンローズの掛け声にはビブラートがかかっているが、CVの難波圭一氏曰く、美輪明宏さんのイメージだったと黄金魂のオーディオコメンタリー等で語られている。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/02/03(金) 22:00
最終更新:2023/02/03(金) 22:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。