ジオング単語

ジオング
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

ジオング(MSN-02 ZEONG)とはTVアニメ機動戦士ガンダム』に登場するジオン軍MS(モビルスーツ人型ロボット兵器)の一種である。

概要

宇宙世紀0079年、1年戦争末期ジオン公国で開発されたニュータイプ専用モビルスーツである。
両腕先(先)からビームを発射して攻撃をするが、サイコミュシステムを利用することで両腕とも切り離し、独立して攻撃が可サイコミュシステムとは、ニュータイプから発せられる感応波を搭載されているサイコミュで受信・増幅し、パイロットの意のままに操作出来るシステムのことである。これは俗にオールレンジ攻撃と呼称される。
ただし有線コントロールであるため、その攻撃範囲は限られる。線の物もMAN-08・エルメスに搭載され実戦での使用もされたが、サイズMSに搭載出来る程小化出来なかったのと、信頼性の確保と言う点で有線式にされた(それでも通常のMSべれば十分大きく、脚部の未完成状態でも全長が18m近くある)。
また頭部は緊急用脱出ポッドも兼ねており、口にあたる部分のメガ粒子砲で攻撃も可

搭乗者はシャア・アズナブルで、両脚と上腕部の装甲がない完成度80%の状態でア・バオア・クー攻防戦に出撃。直前のシャアと整備士のやりとりは特に有名。 →ジオング整備士

シャアテストすらされていないジオングにぶっつけ本番で乗せられるが(サイコミュシステム直前に整備士から口頭で説明されたぐらい)、アムロガンダムと対峙するまでにMS18機、戦艦4隻を単機で撃墜するという素晴らしい戦果を挙げている。更に今まで何度も苦汁をめさせられたガンダムの左腕と頭部を破壊。最後は自動操縦のガンダムビームライフル(ラスト・シューティング)を受け頭部側面のバーニヤを破壊され撃墜されるものの、撃墜直前に自身もメガ粒子砲を放ちガンダムの右腕と右脚を破壊、相打ちという形に持ち込んだ。

アニメ企画当初は本体を頭部・胴体・部・両腕・両脚の7つに分離させて攻撃するという設定だったが、この発想は20年を経て『∀ガンダム』のターンX実装される形となった。

 

後年に製作された「機動戦士ガンダムUCOVA版ではジオングの名を冠した巨大モビルアーマーネオ・ジオング』が第7話にて登場する予定。容姿的にはジオングよりも寧ろシナンジュコアに据えたαアジールと言った方がしっくりくる構造になってはいるが。

パーフェクトジオングについて

パーフェクトジオング(以下PFジオング)とは脚部と上腕部装甲を取り付けられた完成状態のジオングのこと。全長は35mにもなる。元ネタアニメーター板野一郎が書いた落書きである。
PFジオングが有名になったのは漫画プラモ狂四郎』のによるところが大きい。最初にPFジオングを生み出したのは四郎のライバルの一人、満。1/144のジオングに1/100ドムの脚を付けるという改造で登場した。後に四郎のパーフェクトガンダムと戦うサッキー竹田のPFジオングは洋サーベルを装備しており、これはMGシリーズのPFジオングでも再現されている。

しかし最近では、宇宙空間でならジオングはTVアニメに登場した足しの状態で完成とも言われる。最もAMBACシステム間内で四肢を動かす慣性により推進を使わず方向転換するシステム)を考えれば足付きのPFジオングでもいい気もするのだが。まあAMBACシステム自体後付設定だし。

こぼれ話

シャアはジオングに乗る際は他のMS同様部から乗っている。ところが緊急脱出する際は頭部を切り離した。いつ乗り移ったのか? …実はジオングは当初複座機として製作されていて、サイコミュMAブラウ・ブロのように通常の操縦は部から、サイコミュシステムは頭部の座席から操作する予定だったのだ。だが通常操縦はどちらの席からも可なのである。シャアは最初に乗り込んだのは部座席で途中で頭部座席に乗り換えたのだ。(これがシャアの生死の分かれになった)

その他のジオング

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジオング

170 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 18:28:57 ID: k+/L5PHQc9
まあメタると「役がガンダム固定だからラスボスで新規性出す」って方策なんだよねシリーズ的には
👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 18:32:35 ID: yY97KA2o+K
ジ・O正統派MS)「お、そうだな」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2022/10/15(土) 00:24:29 ID: k+/L5PHQc9
もっとふんわりと「横に並べた時シリーズ役機はファンでないと見分けつかないがラスボス機はでも見分けられる程度に千差万別にされてる」くらいの意味
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2022/10/15(土) 01:00:22 ID: ljuTH1dpf5
ビグロエルメスの各ジオンMAの特徴をエースパイロットけNT機として手堅くめた感じだから、露パロディでもないとそもそも伝わらないってのはあると思う

その上、次作かつ直系続編のZ時点で、塗りの量産型MS乗ったり特殊なしのピカMSに乗ったりと、当のシャアがMAやNT機を代名詞としてイメージ定着させなかったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
174 ななしのよっしん
2022/10/22(土) 13:40:29 ID: Ad9rHqjQbX
>>171
か、隠し腕が君にはあるから…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 15:07:36 ID: 4l7J+lhumQ
>>173
今まで登場した強敵の長所を兼ね備えた相手が最後の敵ってニュアンスだとジオングってかなり王道というか昭和テンプレ感あるラスボスなんだよな
生のグレートジオングとかは全にボス合体なり吸収されて単純したタイプラスボスのそれだし

逆にそのテーマジオングで使ったから以降のラスボスはそれまでの機体とは一線を画した独自性の強い兵器だったりシンプルハイエンド専用機だったり主人公と同じガンダムタイプだったりがメインになってるんかね

まあ正直グランドマスターガンダムみたいなのが現代に出て来ても反応に困るのは確かなんだけど、純ジオング再来としても既存MSMAの集大成っていう一種のロマン機的なポジションとしても「ジオングみたいなラスボス」をもう一回くらい見たい気もする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2022/11/22(火) 21:14:18 ID: pr/pzop7lF
Vガン時代の後継機のジョングとかいう適当名前はどうにかならなかったのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 00:59:49 ID: hz1iHfqy0M
既存機体の集大成をやろうと思うと、まずその基盤になる兵器体系の歴史みたいなものが必要で、それはやっぱりWWIIモチーフの初代が圧倒的に強いよ。
MS自体がまだ発展途上で、なんなら珍兵器もちらほら出てくるようなシリーズは多分もうやれないと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
178 ななしのよっしん
2022/12/28(水) 14:28:59 ID: k+/L5PHQc9
シリーズを引き締める意図もあるらしい水星が「現代の日本若者に全面戦争は敷居が高い」というのに加えて「ガンダムの抽的再解釈」をやってるけど、
これからはむしろ日本人どころか世界中が戦争を意識して生きる時代だし新しい太な世界観のガンダムが作られる可性も…ないかなあ、ヒト・モノ・カネ的に難しくなってるし

戦争で新規作品が作られなくなる可性のがなんぼか高いか…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
179 ななしのよっしん
2023/02/24(金) 13:47:16 ID: TYrroBWcAj
>>176
リトル先生シリーズ動物を話せる老教授世界の秘を冒険する児童書)かと思う
リトル先生の別名(南の理矢理王にされた時に付けられた名)がジョン

長谷川は富野と違って古典冒険物から直接固有名詞を引用することが多いからね
宝島とか海底二万里とかターザンとか

ただし王の名だろうが古典からの引用だろうが
ジオング生機の名前に付けられたとたん適当すぎる命名になってしまう点は異論の挟みようがないが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0