対戦車ミサイル単語

113件
タイセンシャミサイル
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

対戦車ミサイルとは、戦車MBT)をはじめとする地上兵器を破壊するためのミサイル兵器である。

英語ではAnti-Tank missile(ATM)、Anti-Tank Guided Missile(ATGM)、Anti-Tank Guided Weapon(ATGW)等と呼称される。

概要

誘導装置と推進装置を備え、戦車の装甲を貫するのに十分な威力の弾頭をもつ。推進装置は固体燃料ロケット、弾頭はモンローノイマン効果を利用した成HEAT)を用いるのが一般的。地上の対戦車ミサイル地に設置して使用されるほか、IFV戦車駆逐ヘリコプターなどに搭載して運用される。

MBTだけではなく、他の装甲/非装甲車両、トーチカや敵地、舟艇などへの攻撃にも用いられる。

自衛隊では対戦車誘導弾とよび、MAT略称も使われる。陸上自衛隊が保有する対戦車ミサイルについては →対戦車誘導弾

誕生[1]

第二次世界大戦中、戦車から歩兵を守る手段として、成弾頭を使ったバズーカパンツァーファウスト開発された。しかし射程が短いため歩兵戦車にかなり接近しなければならず、弾道が予測しにくいので当てるのも大変だった。

戦争末期ドイツはこの問題を解決するX7ロートクプヒェンを開発した。固体燃料ロケットに方向がついたミサイルで、射程は1200メートル。最も重要な特徴は発射後の弾道を制御できることで、後部にワイヤーを接続して操縦信号を送ることで手が標までミサイルを誘導できた。

X7は1945年に製造を開始したが戦局にを与えるには遅かった。その後フランスが有線誘導システム開発を続けて6年後にSS10を完成させ、続いてENTACSS11も完成させた。

分類

に誘導方式によって世代分類される。

第1世代

AT-3サガー、64式対戦車誘導弾等。

射手は眼鏡の十字線に標を合わせ、ミサイルが十字線から外れないように操縦レバーを動かす。ミサイルは細い電線を繰り出しながら飛翔し、操信号はこの電線によってミサイルに送られる。ミサイルの尾部には射手が狙いやすいように火を出すフレアが付いている。[2]

手動操作は習熟が難しく、命中するまで視で標を確認しつつ誘導しなければならないため操作員が危険にさらされるなど難点も多かったが、ジープトラックで移動する歩兵部隊に有効な対戦車戦闘力を与えた点で画期的である。とくにAT-3は第四次中東戦争イスラエル戦車部隊に対し集中運用されて戦果を挙げ、戦車不要論の嚆矢となった。

第2世代

TOW79式対舟艇対戦車誘導弾ミラン等。

有線で誘導するのは変わりないが、SACLOS(半自動照準線誘導)と呼ばれる方式により手動操作なしに照準線に捉えるだけで自動的に誘導してくれるようになった。「半自動」なのは命中するまで標を照準に捉え続ける作業が相変わらず必要になるため。

第2.5世代

AGM-114ヘルファイア)、87式対戦車誘導弾など。

有線誘導をし、レーザー照準によって標に誘導する方式。ミサイルレーザーが照射された地点に向かって飛翔する。レーザー照準装置は発射機本体と離して設置することが可になり、発射要員の生残性が向上した。

ただし有線誘導をした関係上、煙幕や電子妨などジャミングを受ける可性も若干増した。対する戦車の側もレーザー照射を検知するセンサーなどを装備するようになっている。

第3世代

ジャベリン01式軽対戦車誘導弾など。

赤外線画像シーカー標の形状を識別させることで、全な撃ち放し(fire and forget)力を得たタイプ。一度ロックオンして発射すればあとの誘導は必要なく、発射要員は速やかな離脱または再攻撃が可。ただし赤外線シーカー特性上、フレア煙幕などの妨手段のを受けやすく、また熱を持っていない標のロックオン困難である。

また、一部の設置/車載対戦車ミサイルには外画像シーカーからの画像を有線で操作員に伝送、発射後のロックオンや誘導更新を可にしたものがある(96式多目的誘導弾spike(ミサイル)など)。この種の有線誘導には従来の金属ワイヤーに変えてファイバーが用いられるが、このファイバー誘導技術の実用化に成功したのは今のところ日本イスラエルだけである。

その他のハッテン

誘導装置以外にも、閉じた場所でバックブラストなしの発射を可にするカウンターマス爆発反応装甲間装甲に対処するためのタンデムHEAT弾頭、戦車の脆弱な上部装甲を狙うためのトップアタックミサイルなど、改良が続けられている部分は多い。

また、HEATを使わずに高速のミサイル弾体を直接突入させて対を破壊する「LOSAT」がアメリカで計画されたが、開発は中止されている。

MATという自衛隊用語

自衛隊では対戦車ミサイルを対戦車誘導弾と呼び、略称としてMATMissile Anti Tank)を用いている。

1950-60年代、アメリカから装備供与に頼りきりだった自衛隊が装備産化の一環として開発したのが初の産対戦車ミサイル(陸自では対戦車誘導弾)「64式対戦車誘導弾」(64式MAT)である。以来「重MAT」(79式対舟艇対戦車誘導弾)、「中MAT」(87式対戦車誘導弾)、「軽MAT」(01式軽対戦車誘導弾)等に「MAT」の略称が使用されているが、79式の直接の後継に当たる96式多目的誘導弾システム戦車以外の標に対する攻撃力も眼とされているため、MATではなくMPMS(Multi-Purpose Missile System)と略される。言いづらいので略称は「マルチ」。

英名の略称としては記述の通りATMのほうが自然なのだが、「ATM」が「核(Atomicを連想させる」と騒いだプロ市民団体があったらしく、誤解を防ぐ為の配慮として「MAT」となる略称を用いるようになった、ということらしい。ただし開発名称や部内資料の中ではATMが用いられることがある。

まあ、車載クラスミサイルであれば弾頭に小の戦術核を搭載することも不可能ではないが、日本はそのような核弾頭も核技術も保有していないし、そもそもそのような核搭載対戦車誘導ミサイル自体、付随的被害を考えれば軍事的に価値が薄く(誘導の核無反動砲ならデイビー・クロケットがあるが)、に実用化した冷戦やかなりし頃でも存在しない。

ただ、近年ではATMというと金融機関の自動預払機がまず連想されるので、そこの混同を避けられた点は怪の功名といえるかもしれない。

対戦車ミサイルの例

関連動画

関連項目

脚注

  1. *戦場未来 兵器戦争をいかに制するか」ジョージフリードマン レディス・フリードマン 関根:訳 徳間書店 1997 p.113
  2. *世界の最新兵器」関野秀夫・明地 力・男・原田 稔 朝日ソノラマ 1975 p.97
  3. *AI戦争論 進化する戦場自衛隊全滅する」兵頭二十八 2018 飛鳥新社 p.267

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: シノン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

対戦車ミサイル

131 ななしのよっしん
2022/09/03(土) 08:55:39 ID: jVvKIDl3M1
トップアタックも迎撃するAPSが現れたら20-30mm口径の機関でセンヤーとかランチャーの外装品を全部ぶっ壊してから対戦車ミサイル撃ち込むとかそんな感じになるんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
132 ななしのよっしん
2022/09/03(土) 09:25:35 ID: zXoFIUhQVt
APSが対処できないように飽和攻撃(現状未来じゃ23発で飽和する)するようになるだけじゃないかな?
APSがイージスシステムばりに同時多標対処できるようになったらわからんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2022/09/05(月) 20:48:48 ID: 23c5nGdYS4
30mmの射程に入るまでに弾がアホほど飛んできそう
結局ジャンケン≒運用では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 20:35:26 ID: jVvKIDl3M1
レーダー使ってるならジャミングとかに弱そう、まあ素人考えだし流石に対策されてるか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
135 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 23:20:38 ID: Vz4IsLVgx2
戦車の自己防衛システム、近距離ミサイル検知には赤外線も使ってるよ。巡航ミサイルにはフレアディスペンサー搭載もあるけど、一発何十万ドルの携行ミサイルにも使われるかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
136 ななし
2022/10/06(木) 18:29:25 ID: Z4CAWZN/DB
キエフ攻防戦では人(この8年の紛争で慣れた予備役がごまんといる)と弾(撃ちきっても西側から大量に援助がくる)が安くて援助までの時間と土地が高い、どちらも対兵器の射程圏だからうかつにCASを出せないとかの諸条件がATMの運用条件にぴったりはまったんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
137 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 17:35:24 ID: LIOnbNWezV
>>136
ロシア側が電撃戦を狙って、速度重視で重の類いを置いてきたのが効いてる
対戦車ミサイル視できる戦車には勝てても、地平線の向こうから火力を投げつけてる曲射には負ける、ジャンケンみたいなもん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
138 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 10:51:21 ID: n2V7dFtnkl
コストとか運用とか度外視して、「どんな戦車でも絶対潰す」対戦車ミサイル作ればその存在だけでも脅威になるんじゃないかな
MLRSや巨大トラック榴弾のプラットフォームでぶっぱするものでも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
139 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 16:19:10 ID: zXoFIUhQVt
MLRSロケットには対戦車用子爆弾搭載したものあるし
榴弾弾にだってレーザー誘導で自己鍛造弾使った対戦車誘導弾がすでにあるんだが…

そもそも現行の対戦車ミサイルだって、ほとんど全ての戦車を撃破可だぞ?
ただ、それだと戦術的柔軟性が低い(攻勢に使いづらい)かれ
それ単独では抑止力として不十分というだけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
140 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 02:38:37 ID: rRDgbmKBRc
戦車ミサイルを当てるには戦車が見えて見失う前に即応できる位置にミサイル体が居る必要がある
前線兵士が観測して砲兵航空支援で撃破する戦術は確立されているし、戦車側も対応を強制されている現実的な脅威だ
ただし観測側も爆撃火で攻撃を受ける対なので高速で機動可戦車をぶらぶら追いかける訳にはいかないのが限界
また発射体も反撃を受ける
高価で高品質なプラットフォームは脅威かもしれないが戦車を囮に撃破される恐れもあるから闊に動かせない(航空優勢が必要とされるA-10、機動力を評価されたHIMARSなど)
高価過ぎれば弾数が限られてやはり闊に撃てないし、予算が通常兵器圧迫すればその兵器自体は脅威でも他の戦力が逼迫する(巡航ミサイル核ミサイルなど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改