遊戯王:作画監督シリーズとは、遊戯王関連動画(主にMAD)のうち、作画に注目して作成された動画につけられるタグである。
概要
アニメは基本的にキャラデザに従って作画が行われるのだが、遊☆戯☆王デュエルモンスターズではそれぞれの作画監督が自分のロードを突っ走り(自重している人もいる)、良くも悪くも作画監督ごとの個性が大きく発揮されている。ちなみに初期は比較的作画が安定しているので個々の作画監督が注目されることは少ない。
もちろん注目されるのは作監であることが多いが、他にも原画や動画など数多くのスタッフが制作に関わっていることも忘れてはならない。
各話作画監督一覧
主な作画監督一覧
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(担当回数の多い順)
作画監督 | 回数 | 特徴 |
---|---|---|
平山英嗣 | 24 | 実に美麗な絵をお描きになる。時にそのスーパーイケメン度は「キャラデザって何?」な域に達する。影指定が独特。一番初めに自重するのをやめた人。もしかしたら一番自分のロードを突っ走って(=暴走して)しまった人かもしれない。演出もよい。第2話では作監のほか絵コンテも兼任し、5D'sの127話でも原画で参加した 時期:王国編〜乃亜編 初:2話 最終:145話 |
原憲一 | 20 |
初期は「もみじAIBO」「耳がでかい」など個性強かったが、その後神成長を遂げる。古代編の良心、最後の砦。初期の作画は杉本(杉本作監回で原画担当、影響でもぐもぐ)や島村に似ている。動きも非常に良い。次作のGXではキャラクターデザインに抜擢され、後のシリーズでも作画監督を務めている。 |
加々美高浩 | 17 | どんな構図・動きでも崩れないハイクオリティ美麗作画を見せてくれる。特に指の描写には定評があり、多くの手フェチ指フェチを生み出した。この中で最も人気のある作画監督の一人であることは間違いないだろう。「ふつくしい」コメが実に多い。顔芸。ZEXALにおいては144話にて約12年ぶりにTVシリーズの作監を担当し、安定の顔芸、指芸を披露した。たまに城之内にアントニオ猪木の物真似(AGO)をさせることがあり、2016年の劇場版のパンフレットにおいては加々美氏本人がAGOの言及に至る。 時期:初回〜ドーマ編 初:1話 最終:177話 5期OP・ED作画監督、モンスターデザイン・古代編キャラデザ担当 劇場版『遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』キャラクター&モンスターデザイン、作画監督 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』キャラクターデザイン、総作画監督 |
武藤公春 | 17 | なんといっても安心の安定感。澤田・小澤と絵柄がとても似ている。アップ時の額が広め。担当回数が多い割に動画が少ないのはその安定感ゆえだろうか。動きがやや硬いのが難点と言えば難点。初期は「女性版平山」と言えるほど独特な美麗女キャラを描いていた。途中からは演出も担当するように。作画が乱れがちな古代編ではエース級の活躍を見せ、最終回も担当した。原憲一に次いでシリーズに長く携わっており、GXを除いて以降全ての作品に参加しているが、ZEXALからは演出の方に専念している様子。 時期:BC編〜古代編 初:86話 最終:224話(最終回、南・平川と共同) 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』演出 |
井上善勝 | 15 | 我らが邪神アイドル。誰でも見分けられる超鋭角のAGOが特徴。V。伝説の200話を生み出した御方である。特に社長とは相性が悪いようだ。女の子・子供にはとっても優しい。横顔も上手い。ちなみに動きは悪くないが回によってギャップが大きく、兎に角使いまわしが多い。5D's35話でも作監を担当し、話題となった。 時期:BC編2〜古代編 初:132話 最終:218話 |
杉本道明 | 14 | 通称「もぐもぐの人」。動き・演出のクオリティの高さは間違いなく作監の中でも最高峰の一人。「杉本作画は動いてなんぼ」とさえ言われる。途中から常に原画に原がいる。最後の担当界回である84話のオシリス召喚シーンは必見である。 時期:王国編〜BC編 初:4話 最終84話 |
高橋和徳 | 9 | 加々美にやや似た美麗作画。動き・演出に定評あり。加々美と同じ会社に所属しているため、タッグで作監を務めたりどちらかが作監の時はもう一人が原画にいることが多い。加々美とは耳の位置や主線の太さで見分けることができる。5D's・ZEXALでは作監、ARC-Vでは原画として参加している。 時期:乃亜編〜BC編2 初:103話 最終:183話 モンスターデザイン担当 |
をがわいちろを | 9 | 目の下の皺?影?が濃いのが特徴的。そんな社長はいい感じに悪人面に。原作に近い作画をする。をがわ作監の回は原画に羽山がいることが多い。たまに作画崩壊する。 時期:乃亜編〜ドーマ編 初:106話 最終:155話 |
工藤柾輝 | 9 | 9回も作監を担当しているのに異様に影が薄い人。アップのとき頬が広くなりやすく、王様の下のアイラインを濃く描く。原画に武藤・澤田など。 時期:王国編〜BC編 初:31話 最終:80話 |
つなきあき | 8 | 原作絵に近い作画をし、作監の中でも抜群の安定感を誇る。自重に成功してしまった人。敢えて言うなら耳がやや特徴的?動きも良い。高橋、加々美と同じくゆめ太カンパニーの所属。 注:つなきあきは男性です。 時期:王国編〜BC編 初:7話 最終:85話 3期OP作画監督 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』作画監督(共同) |
平川亜喜雄 | 7 | 作画崩壊気味の終盤でも比較的安定した作画を保つ、古代編の良心。原憲一の作監回に多く参加しており、原画メンバーも似通っているためか、画風がよく似ている。 時期:ドーマ編〜古代編 初:172話 最終:224話(最終回、武藤・平川と共同) |
山崎展義 | 7 | 後半組としてはまあまあ安定している方。絵柄としてはアイラインなどが細めに感じられる。 時期:KCグランプリ編〜古代編 初:185話 最終:221話 |
小林一幸 | 6 | 少年顔に定評あり。唯一高校生に見える社長を描くことで有名。むしろ高校生っぽすぎて針金コートに違和感を感じてしまう。5D's・ZEXAL・ARC-Vにも参加している。 時期:BC編〜ドーマ編 初:68話 最終:166話 劇場版『遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』作画監督(共同) |
本橋秀之 | 6 | 初代遊戯王から参加している大御所。原作風の絵柄で、所々に初代の面影が残る。原画が上手いとあまり修正を加えないため、原画陣の個性が見え隠れしている。特に原憲一による原画はかなりわかりやすい。実はかなり自重していたらしい。 時期:BC編〜BC編2 初:93話 最終:125話 4期OP&ED作画監督 |
羽山淳一 | 6 | 悪人面&「ニヤリ」に定評あり。原作絵に近く「動く原作」と言われることも。 時期:BC編〜ドーマ編 初:94話 最終:179話 |
関口雅浩 | 6 | 196話のオワタ社長の回を担当した人。全体的に幼顔に描く。古代編では実は井上と同じくらい作画崩壊している。5D's・ZEXALにも作監として参加していた。 時期:KCグランプリ編〜古代編 初:190話 最終:220話 |
浜森理宏 | 5 | 3話のムカつく顔のAIBOを担当した人。安定した少年漫画らしい絵柄が特徴。 時期:王国編 初:3話 最終:28話 |
島村秀一 | 5 | 男性陣を漢らしく描いてくれると評判。女の子や子供はぷにぷにしていて可愛らしい。AIBOも実にぷにぷにとしている。アイラインが濃いめ。よく使い回されるBMGの初登場シーンはこの人。ZEXALにも原画参加している 時期:王国編〜BC編 初:39話 最終:62話 2期&3期ED作画監督 劇場版『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』モンスターデザイン |
丸山泰英 | 5 | ウデシルの人。安定した作画をする。 時期:王国編〜BC編 初:32話 最終:57話 |
南伸一郎 | 5 | 顔における斜線のクドく、全体的にやや不安定。しかし古代編における充電シーンなど重要なシーンにおいては飛躍的に作画の質が上がる。やればできる子。後に指芸なども見られる。実は結構なベテランで加々美とは同時期にアニメーターデビューしている。5D's・ZEXAL・ARC-Vにも作監として参加している。アキ等女性キャラのふつくしい指に定評あり。 時期:古代編 初:201話 最終:224話(最終回、武藤・平川と共同) モンスターデザイン担当 |
辻初樹 | 4 | 男前な絵柄。絵コンテも多く担当している。GXでは監督に就任し多くの話の絵コンテも担当している。 時期:王国編 初:16話 最終:33話 2期OP作画監督 劇場版『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』監督、総作画監督 |
澤田譲治 | 3 | 武藤・小澤によく似た安定作画。表情に邪気が少なく、イケメン。社長動画には「綺麗な社長」「邪気のない社長」「優しい社長」タグがつけられていた。エネコン(129話)の人。 時期:乃亜編〜BC編2 初:116話 最終:129話 |
寺澤伸介 | 2 | 闇AIBOの人。丸っこい輪郭が特徴的。 時期:乃亜編〜BC編2 初:118話 最終:163話 |
川口敬一郎 | 2 | 井上を超えた大邪神。やっぱり社長が苦手らしい。海外組の原画を直しきれない、良作画の後(加々美・高橋の後の回)など不遇も重なる。2話しか担当していないのに大きなインパクトを残していった。 時期:ドーマ編 初:154話 最終:160話 |
飯飼一幸 | 2 | 井上、川口と合わせて作画三邪神とも呼ばれる。よく平山の作監回に原画として参加していた。ARC-Vにも作監として参加している。 時期:KCグランプリ編 初:189話 最終:195話 |
荒木伸吾 姫野美智 |
ー | 初代からDMまでのキャラクターデザイン担当。初代劇場版作画監督も務める。この劇場版は「動く原作」として評価が高い。 |
他:佐久間信一(4)、小澤豊(2)、渡辺英樹(2)、岡田敏靖(2)、内田義一(2)、三井寿(2)、島崎克美、高木信一郎、橋本航平、成田和也 各作監の特徴募集中!
数は少ないものの、初代遊戯王・遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX・遊☆戯☆王5D'sの動画も存在する。以下に各シリーズの作画監督を紹介する(太字は遊☆戯☆王デュエルモンスターズでも作監などを務めた人)。
初代遊戯王(括弧内は担当回数)
内山正幸(5)、本橋秀之(4)、本木久年(4)、須田正己(4)、進藤満尾(3)、永樹龍博(2)、高木雅之(1)、市川慶一(1)、竹内昭(1)、山崎隆生(1)、桜井木ノ実(1)、山口泰弘(1)、荒木伸吾・姫野美智(キャラクターデザイン)
遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX(括弧内は担当回数)
Park Chi Man(61)、In Tea Sun(40)、Lee Kyoung Soo(34)、Nam Sung Min(24)、Lee Ok Mi(12)、Lee Chang Woong(7)、Bang Seung Jin(6)、Jung Seung Jun(4)、An Jae Ho(4)、Shin Gi Chul(4)、Yu Bong Hyun(4)、吉田秀之(2)、Ko Seong Woon(2)、Kim Chang Nam(2)、Lee Jong Kyoung(2)、川村史憲、Choi Hoon Chul、JIWOO動画、Lee Joo Hyeun(Lee Ju Hyun)(2)、Song Hyun Ju、Yang Kwang Seok、Jang Hyoung Seok、Lim Hae Jin、原憲一(キャラクター&メインモンスターデザイン、OPED作監)
遊☆戯☆王5D's(担当回数の多い順)
作画監督 | 回数 | 特徴 |
---|---|---|
こかいゆうじ | 22 | D・ホイールが多数登場する今作のメカデザイン担当。実はDM・GXでもメカデザの経験があり、シリーズ全作でメカ・プロップデザインとして皆勤している。大きな瞳・太い主線・濃いアイライン・丸っこい絵柄が特徴で、女性・子供キャラは可愛らしい。やたらカッコいいワイゼル合体はこの人。 5D's作監勢の中でも最多の登板であり、ほぼ全話のメカ作画監督も担当している5D'sスタッフ最大の功労者の一人。WRGP開幕以降はやや苦しい仕上がりの回が多かったが、終盤で持ち直す。クロウの見せ場となる回を担当する事が多かった。第5期EDでは女性・子供キャラクターの原画を、最終回では屋上での双子のシーンの原画を担当した。 時期:FC編~ 初:3話 最終:153話 メカデザイン 劇場版『遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』D・ホイールデザイン 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』メカ・プロップデザイン |
武藤公春 | 20 | DMからお馴染み。DM時代からの変わらぬ安心と信頼の抜群の安定感。DM後半同様、作監回は演出処理も兼業している。ローテではこかいと前後する事が非常に多い。伝説のランニングデュエル回も担当している。 ジャック本格登場の4話、ジャッカリ回の31話、闇キン神輿回、デーモンカオスキング回、元ジャック回、紅蓮の悪魔戦、ドラガン戦…と、異様にジャックがメインとなる回を担当する事が多い。最終回でも原画で参加しており、クロウとハウスの子供たちのシーン、そして当然の様にジャックと三人娘の絡みを担当していった。 時期:FC編~ 初:4話 最終:146話 |
波風立志 (波風立流) |
19 | 当初は遊星との相性が悪く、叩かれる事が多かったが後半からは神成長を遂げる。女性・子供・おっさんキャラクターは最初から好評だった。作画崩壊パンチの使い手。 アオリからの構図と口元の描き方が印象的。手が非常に早く、自身の作監回で原画を描きながら、124話以降のこかい回全てに原画参加し、第5期EDや最終回でも原画を描いている。最終回ではガレージでの遊星とアキのシーンを担当。 時期:ダグナー編~ 初:29話 最終:152話 |
原憲一 | 17 | DM・GXから引き続きお馴染みの遊戯王作画界の生き字引。FC決勝の遊星対ジャック、ゴドウィン戦、遊星対アポリア、アンチノミー戦、遊星対Z-ONEなど、重要なデュエルの決着回を多く担当し、今作のエースの座を欲しいままにしている。濃い影付けや派手なポージング・エフェクト、顔芸なども更にパワーアップ。おっぱいもパワーアップ。ギャグ顔も健在。 WRGP編終盤ではスケジュールの都合か、やや息切れした仕上がりの回が多くなる。 時期:FC編~ 初:1話 最終:151話 クラッシュタウン編キャラデザ WRGP編ゲストキャラクターデザイン 第4期OPEDキャラクター作画監督 アイキャッチ(WRGP編~) アバンタイトル |
小林一三 | 15 | 通称「不安定な方の小林」。作画崩壊パンチの使い手。余り修正を入れられていないのか、同じ1話の中でもカットによってムラが激しい。後半では原画メンバーのレベルアップも有り、かなり安定した回が多くなる。波風の作監回には原画で皆勤している。一部の回では絵コンテも担当。一度だけ原の作監回で原画を担当した事があり、最終回にも原画参加している。 時期:FC編~ 初:22話 最終:122話 |
奈須川充 | 11 | こち亀の作監で有名な人。絵コンテ・演出・作監・原画を全て一人でこなしてしまう事もある超人。ツリ目がちな目、瞳の丸く大きいハイライト、鼻、逆三角形な等身が特徴。 絵柄の癖の強さから敬遠されてしまう事が多いものの、5D's随一の動かし屋。動きの滑らかさ、爆発の迫力は一級品。コンテでは画面手前にカードを持ってきて見せてくれる事が多い。第5期OP・最終回では原画を担当している。 時期:ダグナー編~ 初:44話 最終:149話 |
南伸一郎 | 5 | 顔の斜線の多さは相変わらずなものの、今回はかなりクオリティが上がっており、艶やかなジャックやアキを披露している。原画メンバーに恵まれている事もあって動きも非常に良い。 時期:FC編〜ダグナー編 初:8話 最終:38話 |
小林一幸 | 5 | DMからのベテラン。安定している方の小林。煙・砂埃などのエフェクトや、キャラ・モンスターの細かい動きが上手い。1話から原画で参加している。 時期:FC編〜 初:11話 最終:141話 |
In Tea Sun | 5 | GXでは一番人気だった作監。顔の整ったイケメン修正が持ち味。 時期:WRGP編〜クラッシュタウン編 初:70話 最終:92話 |
Park Chi Man | 5 | GXでは全体の3分の1もの話数を担当した作監。安定した絵柄が特徴。 時期:FC編〜クラッシュタウン編 初:17話 最終:91話 |
野口啓生 | 4 | 安定した絵柄。強いて言うなら遊星のアイラインが特徴的か。72話以降の原の作監回で原画参加している。 時期:FC編〜WRGP編 初:12話 最終:99話 |
関口雅浩 | 4 | DMでは作画崩壊しがちだったが、今回はシャープなイケメン作画と、キレキレなアクションを披露。担当回数が少ないながら、伝説の107話やデルタアクセルシンクロ回、リミットオーバーアクセルシンクロ回など、インパクト抜群な回ばかりを担当していった。 時期:WRGP編~アーククレイドル編 初:107話 最終:150話 |
Lee Kyoung Soo | 2 | GXではほぼ全話の演出処理を担当した鉄人。海外勢の中では珍しくキャラの顔や等身に癖があるものの、トリッキーなアクションで魅せてくれる。 時期:FC編〜ダグナー編 初:17話 最終:46話 |
箕輪悟 | 2 | 癖の少ない安定した絵柄。その手堅い仕事ぶりから2度しか担当していないにも関わらず人気が高い。第1期・第5期OPで原画も担当。 時期:FC編〜ダグナー編 初:24話 最終:55話 |
大木賢一 | 2 | キャラの顔こそやや不安定だが、しっかりした骨格のキャラをグリグリ動かす。第5期OPで原画も担当。銀魂の仕事で有名。 時期:WRGP編 初:99話 最終:113話 |
高橋和徳 | 2 | DM作画三幻神の一柱。今回は加々美ライクなテイストは薄まり、るろ剣などで見せた本来の絵柄にシフトしている。ハイライトテッカテカの濃ゆい絵柄と顔芸が特徴。抜群に決まったレイアウトが痺れる。極端な中抜きによって少ない枚数でド派手に見せる。第4期OPEDで原画も担当。 時期:WRGP編 初:113話 最終:120話 |
丸山修二 | 2 | 今作のキャラデザ担当。目元のハイライト・肉厚な絵柄が特徴で、パリッとしたメリハリの利いた印象を与えてる。最終回では、キャラデザの実力を見せ付け有終の美を飾った。 時期:ダグナー編・アーククレイドル編 初:28話 最終:154話 キャラクターデザイン 第1期・第2期・第5期OPED作画監督 アイキャッチ(FC編~ダグナー編) アバンタイトル 劇場版『遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』作画監督(共同) 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』作画監督(共同) |
徳田夢之介 | 1 | やや濃い感じの安定した絵柄が特徴。第1期OPで原画も担当。 時期:FC編 担当回:13話 劇場版『遊☆戯☆王 超融合!時空を越えた絆』作画監督(共同) |
井上善勝 | 1 | 伝説の邪神。相当なレベルアップを果たし、特に問題ない仕上がりだったが、AGOは健在。 時期:ダグナー編 担当回:35話 |
岡田万衣子 | 1 | まさか現れた平山英嗣のフォロワー。平山譲りの誰テメ感溢れるイケメン作画が特徴。アイラインがやや丸いのが違いか。 時期:WRGP編 担当回:127話 |
No Gill Bo | 1 | 武藤・小林一三の作監回に多く原画で参加しており、原に似た良作画を繰り出し、注目を集めていた。136話にて満を持して作監デビュー。以降はシリーズにおいてエースとして活躍している。 時期:WRGP編 担当回:136話 |
他
- DMから:寺澤伸介
- GXから:Choi Hoon Chel(3)
- 5D'sから:高瀬言(3)、Lee Suk In(2)、井口忠一(2)、、土橋昭人、水川弘理、Han Young Hoon、柳瀬雄之、竹内昭、青山正宣、東出太(モンスターデザイン・2期OPEDモンスター作監・3期OPED作監)、小島智加、小野和寛、和田高明(OVA) 各作監の特徴募集中!
遊☆戯☆王ZEXAL&遊☆戯☆王ZEXALⅡ(括弧内は担当回数)
- DMから:原憲一(14)、高橋和徳(11)、南伸一郎(2)、加々美高浩、関口雅浩
- 5D'sから:No Gill Bo(22)、丸山修二(8)、波風立志(3)、小林一三(2)、おのかずひろ
- ZEXALから:牧内ももこ(16)、横田明美(14,5期6期OP作監・1期2期3期4期5期ED作監)、斎藤圭太(10)、Lee Seok-in(8)、Kim Hye-jeong(7)、宍倉敏(7)、KimJae-hyung(4)、瀬谷新二(4)、青木一紀(3)、蛯名秀和(3,6期ED作監)、豊田暁子(3)、三浦菜奈(3)、奥野浩行(2)、Chen Zhan dong(2)、中田亜希子(2)長田絵里(2)、中村路之将、酒井敏行、田中穣、福島豊明、吉田肇、細川修平、千葉茂一、相馬満、松本純平、山田桃子、 高谷浩利(メインキャラクターデザイン)、原田大基(キャラクターデザイン・1期2期3期4期OP作監・5期ED作監)、反田誠二(モンスターデザイン)、加藤寛崇(小物・メカデザイン・4期OP作監) 各作監の特徴募集中!
遊☆戯☆王ARC-V(括弧内は担当回数)※第58話まで
- DMから:飯飼一幸(4)、南伸一郎(3)、原憲一(総作画監督・1期OP作監・3期ED総作監)
- 5D'sから:Noh Gill Bo(4,3期OP作監)、こかいゆうじ、小林一三
- ZEXALから:宍倉敏(7)、蛯名秀和(6,2期OP作監)、牧内ももこ(5,3期ED作監)、豊田暁子(3)、瀬谷新二、長田絵里、横田明美(キャラクターデザイン・1期2期ED作監)、反田誠二(モンスターデザイン)
- ARC-Vから:川村裕哉(7)、兒玉ひかる、小笠原理恵、古谷梨絵、藤田正幸(3)、重松晋一(2)、千光士海登(2)、君野敏(6)、佐藤道雄(8)、Lee sung-jin(3)、網修次郎(2)、飯田清貴(2)、井前隆生、岩井優器、臼井美夫、岡昭彦、坪田慎太郎、鯉川慎平、Kim Boo-yong、川口弘明 各作監の特徴募集中!
関連動画
作画崩壊がテーマの動画もいろいろUPされている(このタグがついていることは少ないが…)。
関連コミュニティ
関連項目
参考サイト
- 35
- 0pt