T-90とは、ソ連(ロシア)が開発した第3世代主力戦車である。愛称は「ウラジーミル」。
ポンコツ戦車の代名詞となってしまったT-72の進化した姿である。
T-72に、T-80の改良型であるT-80Uの技術を盛り込んだ。主砲はT-72と同じ125mm滑腔砲だが、対戦車ミサイルの発射が可能になっている。照準装置やセンサーも近代化され、ミサイル誘導のレーザーをキャッチすると自動的に妨害のための赤外線を照射する防御装置も備える。元々輸出を念頭に置いて開発されており、価格も安いので数カ国で1000輌以上が採用されている。[1]
時は1990年代、イラクのクウェート侵攻から始まった湾岸戦争のいわゆる「100時間地上戦」において、イラク陸軍の装備するソ連製戦車T-72は、イギリス・アメリカ連合軍のM1エイブラムス、チャレンジャー1との戦闘で虐殺とも言えるほど一方的に撃破されてしまった。当時、ソ連製兵器は安くて強い兵器として発展途上国を中心に世界中で使われていたが、湾岸戦争での惨敗によりその評価はガタ落ちになり、これ以降輸出市場での販売実績が大きく落ち込んでしまった。
また、ソ連崩壊後はT-72の上位機種であった人食い戦車T-64とT-80の戦車開発の拠点であったウクライナが独立してしまい、新規車両の調達やメンテナンスパーツの供給が不透明になったことも、開発要因の1つでもある。
この事態を挽回する為、ソ連崩壊後のロシア連邦は「西側第3世代戦車に対抗できて、尚且つ安い戦車を作れ!」と割と無茶な要求をウラル車両工場第520設計局に依頼し、そして開発されたのがこのT-90である。
開発陣はまず、湾岸戦争において何故T-72が惨敗したのかを検証した。これにより以下の問題が判明した。
これを受け、それまでの東側諸国のドクトリンであった「量で質をカバーする」ドクトリンは、あまりに隔絶していては転化できないことが証明された為、この後ロシアは質の向上を目指すこととなった。
これら判明した問題点を受けてT-90は本国仕様のT-72Bをベースに開発が進められた。
開発においては安さと性能の両立が求められた為、既存の本国仕様T-72や上位機種であるT-80の装備が移植されており、コストの節約に一足買っている。
T-90は、安価で堅牢なT-72のコンポーネントを利用してT-80並みの新型戦車として開発された優秀な第3世代主力戦車の一つであることは間違いない。 攻撃力、防暑力、機動性に関しても世界水準でありながら、極めて安価であるT-90は第3世代戦車としては申し分ない性能を有していると言っていいだろう。
強いて言うなら、同世代のM1エイブラムスと比べると、ロシアの伝統である小さな車体に押し込まれた多数の機器と低い車高、幅広の履帯などから、居住性能は比較的悪く、隠蔽率と引き換えに乗員への負担が大きくなっている。
元々輸出を主眼に開発されたT-90は、安く、そして高い性能を活かしてこれまでのT-72に代わって他国に対しても積極的な売りこみが行われている。その甲斐あって現在、契約段階も含めてインドを始めとする世界9ヵ国で採用されている。また、ロシアでは上位機種であったT-80がコストの高さと装備の複数化の弊害などを理由にロシアでの生産打ち切りが決定し、新型主力戦車として予定されたT-95の開発も中止された事により、ロシア連邦軍でも当面の主力戦車として採用配備される事が確定している。
今後、T-90は今までに輸出した旧式戦車を運用している第三世界の国々に輸出が拡大されるだろう。
しかし、ウクライナやチェコ、ポーランドなどの東欧諸国や旧ソ連の共和国がT-72やT-80をベースに西側技術を導入した独自の戦車を開発しているため、これらの戦車との激しい輸出競争が繰り広げられることが予想される。
最初期型。当初はT-72BMと呼ばれていたが、エリツィン大統領が独自の名前に変えるよう指示した為、現在の名称が与えられた。K型は、指揮官向けに無線機と航法装置を強化したモデル。
改良型。砲塔が、新型の複合装甲を備えた溶接式の「ウラジーミル砲塔」に換装されている。AKは指揮官向けに無線機などの指揮装備を充実させたモデル。
A1は、A型の現代化改修バージョンで、主砲に新型の55口径125mm滑腔砲2A46M-5、自動装填装置、燃料タンク、スモークディスチャージャーを搭載したモデル。
2021年よりロシア陸軍に引き渡しが始まった最新型で、「Прорыв(プラルィヴ)」という愛称がある。
全周旋回可能な車長用サイト、新型の滑腔砲、自動装填装置、フランス製の新型FCS、1130馬力の新型エンジン「V-93」、新型のERA「レリークト」、12.7mm機関銃を装備したRWSなどを備えている。乗員用のエアコンも備えているとか。(陸自隊員「チッ……」) これらの改修により、車重がT-90Aから1.5t増加して48tになっている。
ちなみに、地味か改修だがトランスミッションがマニュアルからオートマに変更されている。えっ!?
なお、アメリカ戦車はM60の時点で既にオートマであった。(無論、マニュアルトランスミッションにもトルクの面などで利点はあるが)
2022年のロシア・ウクライナ戦争にも投入されており、撃破されたり鹵獲されたりしている。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/UAWeapons/status/1571531776178245635
T-90の輸出仕様。アクティブ防御システム「TShU-1-7シュトーラ-1」は搭載されていない。
T-90Aのインド輸出型。「T-90C」と表記されることがあるがこれは間違い(キリル語の「S」表記が、アルファベットの「C」と瓜二つな為)。輸出仕様のE型と違って、「TShU-1-7シュトーラ-1」が搭載されている。
また、指揮官向けに無線機と航法装置を強化したT-90SKも開発されている。
インドでライセンス生産されたT-90S。熱線暗視装置やレーザー検知装置、消火システムなどを、フランスのタレス社やウクライナのペレングス社製のものに換装している。作動中は赤外線が垂れ流しになる事を懸念してか、「TShU-1-7シュトーラ-1」は搭載していない。代わりにアクティブ防御システムを搭載しているとか。
T-90(またはT-72)を基に開発された装甲回収車。
ウインチ、クレーン、ドーザーブレードを備える。クレーンは5.8~8mまで伸ばす事ができ、重量15tまで吊り下げることができる。また、損傷した味方戦車を修理する為の溶接・切断装置を備えている。
T-90(またはT-72)を基に開発された、ロシア連邦軍の最新架橋戦車。
架橋方式はシザース式。3つに分割された26mの橋を架けることができる。
T-90(またはT-72)を基に開発された戦闘工兵車。
ショベルカーのようなショベルアームを備えたものと、バケットローダーのような大きなバケットを備えた2種類のタイプがある模様。ドーザーブレード、マインプラウ、シャベル(バケット)アームを備える。
T-90(またはT-72)を基に開発された地雷処理戦車。
砲塔を取り外した車体に、地雷処理ローラとマインプラウを取り付けたもの。
掲示板
245 ななしのよっしん
2024/11/22(金) 00:16:05 ID: S7tobcvlRd
対戦車火力が異常に充実しているこの戦争で外部視察に必要な装置を潰された目隠し状態で戦えるかって話だしね
レーザー検知器とかやられて敵戦車やATMにロックオンされても分からない状態になったら死あるのみ
それに現代戦車で「何を何発撃たれても絶対耐える」となってるのは正面くらいで
側背上面は「保険でERAやケージは付けとくけどそもそも撃たれない・当てさせない運用を考えてね」みたいになってるしね
246 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 17:52:10 ID: 94KoegIhkA
機関砲とかRPG-7なんかの軽めの攻撃でセンサー潰されるのはよくあるコトなんだろうね
問題は軽めの攻撃くらって砲塔クルクルパーになったことなんや
攻撃はほぼすべて正面で受け止めてたのにマジで何でああなったんだ
https://
247 ななしのよっしん
2024/12/27(金) 18:01:36 ID: UjAjvAr5J1
・中の人が砲塔旋回レバー押したまま被弾の轟音で気絶
・被弾の衝撃で電気系統がぶっ壊れ、ショートかなんかしてモーターが回転し続ける状態になってしまった
このどっちかじゃね
しかしまあ、改めて見ると景気良くグリングリン回ってんなぁ
酔いそう
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/05(日) 12:00
最終更新:2025/01/05(日) 12:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。