三式戦闘機単語

41件
サンシキセントウキ
4.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

三式戦闘機とは、川崎航空機開発製造した大日本帝国陸軍戦闘機である。

概要

陸軍の試作機機体通し番号であるキ番号は「キ61」で、 称は『飛燕』。呼称・略称は「三式戦」、「ロクイチ」。他の日本軍機とは明らかに形状が異なる異色機であり、敵対した連合軍もイタリア軍戦闘機MC202」の生機と誤認。イタリア男性の名であるアントニーから取ってTonyトニー)というコードネームを付けている。

太平洋戦争に実戦投入された日本軍戦闘機の中では一の液冷エンジンエンジン)機であり、機体のフォルムはとてもスマート。当時の同盟であるドイツダイムラーベンツ DB 601のライセンス生産品であるハ40を搭載した。また日本独自ののハ140を搭載した飛燕がある。その見たから、和製メッサーシュミットと呼ばれる事もある。極限まで空気抵抗と重量を減らし、重武装を施した事から中戦闘機(中戦)と呼ばれ、速度運動性を両立させた傑物。他の日本機とべて高が高かったため、戦争末期の対B-29戦で大活躍した。

発動機トラブルによる低稼働率が知られている。当時の日本の工業では、精密な液冷エンジンをうまく作り、扱うことはできなかったのだ。しかしその割にはそこそこ多く作られた機体で、陸軍戦闘機としては4位の生産数となっている。

開発から実戦まで

1940年陸軍川崎航空機に対し、一式戦に代わる運動性を重視した軽戦闘機開発を命じた。開発コンセプトは「軽戦闘機より運動性に劣るものの、重武装を施して諸外のどの戦闘機にも勝利する」というもの。このため社内では中戦と呼ばれていた。当初は九五式戦闘機として複葉機にする予定だったとか。

主任設計士には土井夫氏が据えられ、開発スタートしたが、開発優先度がキ-64、キ-60、キ-78に次ぐ四番とかなり低かった。このため1938年に同盟ドイツから購入したメッサーシュミットBf109のDE601エンジンが回ってこず、やむなくフランスイスパノスイザ社製エンジンで代用する事に。しかしドイツ軍の侵攻でフランスが降し、それどころではなくなってしまう。肝心なエンジンいという危機的状況に陥るも、DE601エンジン産化した「ハ40」を採用する事で難を逃れた。土井技師は軽戦・重機にこだわらない理想の戦闘機め、最高速度はBf109Eと同等、旋回上昇速度駕する事をした。ハ40エンジンを採用した事で日本機の泣き所だったエンジン非力さが善され、また機体強度も十分にあったため急降下制限速度850km/h(速度計の盛りは700km/hまで)でダイブ出来る堅さを誇った。

1941年6月5日にモックアップを実施し、試作機3機と増加試作機9機が製作された。12月12日の初飛行では最大速度591km/hを記録。これは当時の戦闘機かにぐ高速であった。上昇限度は1万1000mを誇り、機体形状も日本機らしくない独特なものへと変化した。三式戦に搭載された三式射爆照準器もドイツReviがベースになっており、何かとドイツと縁がある。またメッサーシュミットBf109Eとの模擬戦では互に戦っている。1942年4月18日ドーリットル空襲時には水戸飛行場で13mm機テストを行っていた試作2号機、3号機が迎撃に上がっている。同年8月量産機一号完成し、10月には優秀な三式戦を設計した土井技師と大和田副技師に毎日航空賞が贈られている。1943年10月9日に制式採用され、まず陸軍飛行第68戦隊に配備。12月には技師両名に陸軍技術有功賞が授与された。

しかしながら冷式エンジン日本の技術では手に余るようで、整備が大変難しかった。ゆえに稼働率の低さが常について回った。

初陣ニューギニア戦線に到着まで半数を失うという不名誉があるが、隊長機を除けば1つしか増槽を装備できなかったという要因もある。F6Fヘルキャット36機相手に三式戦2機と劣勢ながらも6機撃墜5機撃破の戦果を上げているが、飛燕も一機を撃破されている(水田に不時着した際大破したので事実上撃墜。操縦士は機掃射を掻潜って民家に逃込み事)。ちなみに飛燕パイロットの1人はこの時が初陣である。三式戦は重武装とパワーを発揮し、他の日本軍機では苦戦を強いられるP-51F6Fヘルキャットとも対等に渡り合ったと言われている。

同盟ドイツから潜水艦で輸入したマウザー一装備した機体でも知られる。最前線の基地ウェワクに送られ、階級に関係なくエースパイロットから配備されていった。生産総数は388機程度。その威は凄まじく、敵爆撃機が簡単にへし折れたという言が残っている。電気式による信頼性の高さや、ボタン一つであらゆる不具合に対応できる完成度の高さから、パイロットの絶大な支持を得る。ところが、日本の技術では弾薬が生産できなかったため、輸入した分が底を尽きた時点で運用不可能となってしまった。その技術の高さは鹵獲したアメリカ軍でもコピーができなかったほど。

川崎航空機は故障率が高い冷式エンジンに見切りをつけ、1944年に性を向上させたハ140エンジンに換装した二へ生産ラインを切り替えた。しかしハ140には技術課題が残されており、とても量産できる状態ではなかった。このためエンジン部分がい三式戦ばかりが増えていき、1944年中に三式戦そのものも生産中止となってしまっている。

1944年2月臣民表され、飛燕称が付いたのは1945年1月頃とされている。

スーパーフォートレスとの戦い

戦争末期B-29襲に現れるようになると、体当たりも含めた本土防に奔走。高度1万mを飛行するB-29日本機の大半が手も足も出なかった。しかし一1万1000mまで飛べる三式戦は迎撃可だった。帝国陸軍一の高高度迎撃が可な機体としてB-29に喰らい付き、しい戦を繰り広げた。あらかじめ高度1万mで待ちせ、B-29が通りがかった所を攻撃する戦法が取られた(それしか取れなかった)。高高度まで上昇できる搭乗員は希少だったため、彼らには脱出がめられた。

ちなみにB-29が初めて東京に飛来した1944年11月1日、迎撃に上がったのも三式戦だった。本土では部品供給が滞りなく行われ、ベテラン整備員もいた事から稼働率の低さも問題化しなかったという。特に調布飛行場を拠点とした飛行第244戦隊B-29爆撃機を相手に奮戦。12月3日戦闘では、86機のB-29を11機の三式戦が迎撃。板垣政雄軍曹が駆る三式戦は上方よりB-29に体当たりし、連れにした。板垣軍曹衝撃で機外へ放り出され、咄嗟に落下を開いた事で助かっている。また中野伍長機は三式戦のプロペラB-29尾翼安定板を破壊し、偶然にも乗りになった。バランスを失ったB-29墜落、三式戦は滑状態となり、不時着。奇跡的に中野伍長は生還した。板垣中野の両氏は戦功を認められ、受勲と昇進の誉れを受けた。その活躍ぶりは新聞報道され、中野軍曹の三式戦は日本橋三越屋上に展示された。最終的に飛行第244戦隊は70機撃墜し、90機撃破する戦果を挙げている。川崎航空機から技術者を呼び寄せていたため、高い稼働率を実現していたのだ。

1945年1月27日戦では、244戦隊隊長小林大尉機がB-29に体当たりし、連れにしている(小林大尉はパラシュートで脱出しており生還)。100機以上のB-29を撃墜されたアメリカ軍は、飛行第244戦隊を恐れたと言われている。終戦まで3000機以上が量産され、第一線で運用され続けた。

米軍からはかなり戦いやすい戦闘機という認識を持たれていたらしい。速度の面では他の日本戦闘機より秀でているが、所詮は米軍機のではなく、逆に一式戦零戦が得意とした格闘戦では一歩劣るため、米軍機にべ三式戦が優位に立てる要素は火力ぐらいしかなかった。もちろんその重武装が米軍にとっても脅威であったことは間違いないのだが、当たらなければどうということはないB-29迎撃戦では、重武装の二式単座戦闘機や三式戦がB-29を攻撃し、格闘戦に勝る一式戦や五式戦が護衛機を迎撃した。

派生・武装

五式戦闘機

何かとエンジンわる悲話の多い日本軍であるが、三式戦に至ってはエンジンの供給が間に合わないという事態が発生している。川崎工場にはエンジンのない首なしの三式戦がズラリと並び、設計者である土井技師の心を締め付けていた。

で、それならば首なし機体に「新しい顔よ!」エンジンを乗っけてしまえというアンパンマン的な理論(?)で生まれたのが五式戦闘機(キ100である。幸い改造箇所は少なく済み、液冷由来のスマートな機体であったために懸念されていたエンジンカウルと機体の隙間もなんとか埋まった。最高速度は低下したが、高い稼働率を発揮。こうして新たに金星を搭載した三式戦は「ゲン100倍!五式戦!」となり、1945年へと舞い上がって行った。

こんなヤッツケの戦闘機であるが、五式戦は「名機と名高い四式戦闘機疾風』をも上回る、帝国陸軍最優秀戦闘機」「五式戦をもってすれば絶対不敗」というすら出るほどの優秀機として名を残すこととなる。機体強度が頑丈なので、ダイブして逃げ米軍機の追跡も可だったという。ゆえに連合軍は「新機が登場した!」とショックを受けたが、戦局挽回には至らなかった。

素体の三式戦の設計が極めて優秀であった左とする意見もある。

現存機

現存している機体は、陸軍航空部の三式戦二試作17号機のみである。終戦後、アメリカ軍に接収されたが、日本航空協会に返還。飛行第244戦隊々長小林少佐塗装を施して、鹿児島知覧特攻平和会館に寄贈された。日本国内で見られる一の機である。また、経済産業省から近代化産業遺産群の一つに定されている。2015年8月をもって知覧での開を終了し、川崎重工で修復を受けた後に2016年岐阜県各務原にあるかがみはら航空宇宙博物館へと里帰りした。

また、川崎重工ボランティアグループの手によってオーストリアで動態復元が行われている一があるとのこと。

豆知識

  • 帝国海軍一の液冷戦闘機なもんで友軍から誤射されることが多かった。(海軍雷電誤射されることがあった)
  • 友軍機と思って接近したらP-51で撃墜されてしまう。(もちろんその逆もある)

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三式戦闘機

55 ななしのよっしん
2020/08/02(日) 03:53:33 ID: ETX5U0AuY6
>>54
渡辺洋二の『液冷戦闘機「飛燕」』では、機関の種類については「確然としない」と述べたうえで、エリコン20mmFFを考えていた可性が高いのではないか?と想像している。2006年に文文庫から再版された際にもこの記述は変わっていない。
これはあくまでも陸軍が試作示出すときに何を積む気でいたかという話。「世界傑作No.24 陸軍作戦闘機」掲載の一郎の記述では試作機に実際に火器が装備されてたように書かれてるけど、なんかの間違いじゃないかなぁ。

あと海外ではMG151/20説があるみたいで、現時点でのウィキペディア英語版がそういう記述になってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2020/08/02(日) 14:46:06 ID: cKsZ9xPV96
>>55
なるほど。教えて頂きありがとうございます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2020/08/07(金) 23:22:08 ID: cBF+KtkKm0
屠龍の試製二十固定機関(ホ3)って説もあった気が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2020/09/03(木) 05:22:05 ID: jZrIIFcLCk
重いというのはあくまで日本機の中ではであって
の重量でハリケーンとだいたい同じくらい。
warthunderって海外製のゲームだと三式自体がゴミ扱いで3年も前に製造されたスピットファイアハリケーンに何一つ敵わないけど
外国人イメージだとそんな感じなんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2020/10/04(日) 18:22:59 ID: cBF+KtkKm0
の問題は重量じゃなくて同じ時期に出た欧戦闘機べて重量に対してエンジンが不足してたのが問題
ピットハリケーンは大戦中期~後期にはエンジン改造や換装してを上げてたりアメリカから供給された高オクタン燃料使ってスペック上げてるが丁はそのまま

まあ本命のが間に合わなくて臨時に生産されたのが丁からしかないっちゃーないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2020/11/18(水) 10:05:04 ID: ETX5U0AuY6
この記事、昔の版にあった「B-29に喰らい付くのは三式戦といえどやはり容易ではなかった」が「対B-29戦で大活躍した」に書き換わってるんだけど、流石にちょっと盛りすぎなんじゃない?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2020/11/18(水) 13:58:09 ID: 7uGS+47FHZ
大百科ウィキペディアも話半分で疑ったほうが良い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2021/07/08(木) 10:20:59 ID: hWtBdEQj7s
「降下を続けて逃げようとするな、いったん降下旋回で加速した後上昇して振り切れ」
「前方投影面積が小さく1式戦より火力があるのでヘッドオンに注意しろ」
「性P40とほぼ同等、FM-2より優速、FM-2で対戦する場合は上昇率を生かして急上昇で引き離すか、切り返しながら降下旋回して速度差の減少する低に誘い込め」
エンジントラブルが多く性の維持に苦労する、おそらく日本側も当機の稼働率の問題に直面しているだろう」

米軍にもさほど高性とは認識されてないけど、零戦同様鹵獲機を使ったテストで対抗戦術を研究つくしてるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2021/11/06(土) 20:33:30 ID: D6xH+n2bNb
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/08/09(水) 18:22:19 ID: 1vYUpOyOlH
丁が低性なのは武装変更で重くなった機首との釣り合いを取るために尾部にもバラストを入れたのと胴体内燃料タンク復活させたことで一甲・から全備で340kgも重くなったから
零戦も5xで似たような感じで重くなったけど、三式戦は零戦と違ってエンジンがそのまんまだったから重量増がダイレクトに性いた
というか武装はともかくエンジン零戦一式戦ほぼほぼ同じで重量が1.5倍なんだから、急降下制限速度以外の中性はもうお察しなのだ
100は重量を一試作機程度まで戻してなおかつ出1.3倍だから、そりゃ較対が三式戦なら高評価になるのは当然なのだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0