赤魔道士単語

216件
アカマドウシ
4.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

赤魔道士とは、ファイナルファンタジーシリーズ及びその生作品に登場するジョブである。略称魔。

赤魔道士

概要

魔法』と『黒魔法』を使いこなし、ある程度の武器攻撃をも得意とするジョブ。ただしいずれも専門には劣る。一部の作品では「魔道師」「赤魔導士」と表記される。

基本的な外見は、上にられたお絵カキコの通り、羽根付き帽子マント姿。天野喜孝氏がイラストを手掛ける『吸血鬼ハンターD』の主人公『D』がモデルとのこと。

古参ジョブの割には出演作が少ない。

登場作品ごとの扱い

FF1

初登場作品。魔術士がクラスチェンジした上位ジョブであり、より高いクラス魔法を習得できる。ただしおなじみの姿は魔術士のものであり、赤魔道士のグラフィックは別のものであった。本作では較的高めの準でバランスがまとまっている。具体的に言うと白魔道士黒魔道士の2ジョブの必須魔法どを赤魔道士も習得可であったり(ダテレポ・ヘイスト等)、一部の騎士やガントレットと言った重装よりの装備も可でアタッカーとして振る舞えるポジションにいたりと非常に頼もしいジョブであった。他機種でのリメイク版でもその傾向は色強く残されている。

FF2

取説で「なんでもできる赤魔道士的なキャラすと苦労する」的なことが書かれている。

FF3

表記。

本作でおなじみの姿となる。序盤ではアンデッド退治にワイトスレイヤーが活躍し、魔法も使えるため便利。……だが、どれも以後はパッとしないため、後半まで使っていくのは厳しい。

リメイク版では強化され、プレイスタイルにより十分後半での使用にも耐えるようになった。

FF5

クリスタルの元で獲得できるジョブジョブの上位・下位が撤され、個性が重要視されるようになった本作では、バランスで特化した部分のない赤魔道士は器用貧乏と見なされがちである。

しかし、マスターすると習得できるアビリティの「連続魔」は魔法を2連射できる(ついでに白黒魔Lv3が使用できる)というなもので、FF11FFTAにおいても赤魔道士の特徴として採用される。

FF9

黒魔魔は仲間キャラにいるのに、魔は仲間キャラになり損ねた。NPCとしてのみ登場する。

FF11

キャラ作成時から選択可スタンダードジョブとして登場。本作でもバランスであるために、パーティを組む際に「特化した専門ジョブの方を誘う」状況になってしまっていた。後に「敵を弱体・味方を強化する魔法に長ける」という調整が行われた。ファストキャスト(魔法忍術・呪歌種類を問わず素詠唱できる)と言うジョブ特性を持っており、またそれらを後押しする装備品にも恵まれ魔法による支援魔法回しの手さは赤魔道士が最適かつ最速であった。ヘイスト定した味方の攻撃速度を速くする)やリフレシュ(定した味方のMPを徐々に回復する)と言ったかゆいところに手が届く支援魔法にも長けており、狩り局地戦においては赤魔道士がいないのでは効率が泥の差が出る、と言われる程の地位を得ることに成功した。実際赤魔道士のPTサポート貢献度はずば抜けたものを持っており、レベル上げPT等で赤魔道士がいない構成だと用事を思い出して抜けるプレイヤーも出た(=それは建前で、非効率PTで活動したくない)程の弊を生み出すほどであった。
弱体魔法スキルは全ジョブトップスキル値を有しており、一部の優れた腕を持つプレイヤーによっては大所帯でやっと倒す様な難敵を、足止め魔法や鈍足魔法を駆使してスリップダメージ魔法(=対等の状態異常漬けにして徐々に体力を奪う魔法)のみで、時間は掛かるがソロで倒してしまったりと言うある種の事件を巻き起こしたのも赤魔道士が初めてだと言われている。

中でも赤魔道士の潜在を開させたのがと呼ばれる戦術・文化である。
FF11には空蝉の術と言う物理攻撃に対してを展開させることで全回避する事ができる忍術があり、名前の通り本来は忍者が得意とするものである。但しFF11サポートジョブと言うメインジョブの半分のLVまで同等のを得るシステムがあり、本来忍術を行使出来ない赤魔道士もサポートジョブ忍者にする事でこの鉄壁の防御手段を得ることが可であった…
ここまでなら他のジョブでも同じ恩恵を与る事ができるのだが、赤魔道士の持つジョブ特性「ファストキャスト」により、この空蝉の術を本職である忍者当人より高速かつ安全に展開させ続ける事が(PT支援前提もあるが)可であり、同時に低燃費の弱体魔法スリプルやブラインと言った弱体魔法は累積ヘイト(簡単に言うとアクションを起こすと成功の有を問わずに発生するポイントの様なもの)が較的高く設定されており、これらを単に連射する事で本職役のナイト以上に対峙する相手の敵対心をガッチリと固定可であったりと、特に一撃被弾の有で戦局が大きく傾く強敵に対して本職役をお役御免にする程のポジションを得た時代もあった。
赤魔道士が役と振る舞うのもそれほど難しい作業はなく、多少コツを掴んで基本的な装備一式があればでも出来た、と言うのも大きなアドバンテージであった。とにかく赤魔道士はソロでもPTでも引っりだこだったのである。

が、開発戦術を想定外FF11ではよく見聞きする単の一つ)として、レベルキャップが80に開放された時期に弱体魔法の累計ヘイトを0に近い数字(1とも言われる)への調整を行った。これは本職の役がことごとくに食われてしまってる現状を良しとしなかった、と言う説と、累積ヘイトを大きく下げたので弱体魔法をもっと気楽に使って欲しいと言う思惑があったと思われる。これにより赤魔道士はどんなに弱体魔法を連射しても全く敵の攻撃を引きつけることが不可能になり、事実の戦術は潰されたのである。但しスリプガやスタン等の弱体魔法現在も累積ヘイトが高めに設定されている。が再詠唱時間が較的長かったり、そもそもサポートジョブ黒魔道士に設定する必要があり結局は空蝉の術を手放す=防御手段を失う、と同意義なのでやはり理な時代が到来したのである。開発サイドを黙認?していた時期は非常に長く、何故今頃潰しを…と首をひねったプレイヤーは赤魔道士ならずとも多かったと思われる。

現在では本来の領分であった敵への弱体魔法と味方への強化支援ポジションに収まりつつあり、赤魔道士のみが行使可な専用魔法も多数実装された。しかしどちらかと言うとまずは自分を強化して、それから一人一人強化支援を行うタイプの赤魔道士とは別に、自身を含めたPT全体を様々なシチュエーションに合わせてまとめて支援できる吟遊詩人・学者・士と言った支援ジョブの台頭により赤魔道士のを割いてまでそれらのジョブを優先しないと言う事はほぼく、全盛期べるとPTでの居場所はお世辞にもあるとは言えないのが現状である。
それでも尚、オールマイティジョブの一としてソロ活動においては類の強さを発揮するジョブの一つではある。

FF12

インターナショナル版であるゾディアックジョブシステムにおいて、戦士というジョブが登場。名前の通り、従来の赤魔道士的なジョブである。

FF14

紅蓮のリベレーター(4.0)から登場。ロールはキャスターDPS

第五歴末の魔大戦により引き起こされた大洪水からギラニアに逃れたアムダプール白魔道士、マハの黒魔道士たちが滅びの定めに対する「抗うを身に着けるために互いに手を取り合い、魔法でも黒魔法でもない新たな魔法体系を確立していった末に生まれた。

魔法詠唱することでシリーズでもおなじみの連続魔のバフが発生し、これによって続けざまに次の魔法時に発動させることができる。短い詠唱魔法のあとに長い詠唱魔法を連続魔で発動させていくのが基本のスキル回しとなる。

系統(ヴァルエアロヴァルストーン)と系統(ヴァルサンダー、ヴァルファイア)の魔法を使うことでホワイトマナブラックマナゲージがそれぞれ貯まり、一定量貯めることで魔法コンボを発動させることができたり、敵に急接近したりりつけながらバックステップする攻撃など他のキャスターDPSとは一線を画す近接物理攻撃を行うこともできる。

またケアルレイズなどの回復魔法も得意としており、ケアルは本職ヒーラーには及ばないものの連続魔による蘇生は本職をも駕するものであり、ヒーラーが倒れたときなどなかなか立て直しのしづらいFF14バトルコンテンツにおいてパーティの窮地を救いクリアに導くはまさにジョブクエストにおけるテーマとなっている「抗うを体現するものとなっている。

BDFF

ファイナルファンタジーの流れをくむブレイブリーデフォルトでも登場
はこれまでの赤魔導士と同じバランスでLv4までの魔法黒魔法を使用できる
専門職には劣るものの、下位魔法の出番や性の補強手段が結構あるため採用の余地はある
また、ダメージを受けるなど特定の条件でBP(≒行動回数)が増加するアビリティを多く覚える

BSEL

ブレイブリーデフォルトの続編、ブレイブリーセカンドでも登場。
は前作と同じだが、ゲーム終盤になるとマスターしたジョブをさらに極めることができるようになり、それによってついに「連続魔」が復活した。ジョブコマンドではなくアビリティ(パッシブスキル)で、効果としても「使用した魔法が2連射される」という一切手加減のいものとなっておりである。
しかし、本作では魔法の威を強化する手段が他にもあることや、薬師がいないためMPの枯渇の心配があるなどの理由により、流石FF5の時ほど圧倒的というわけではない。

その他

同じスクエニゲームであるロマンシング サガ -ミンストレルソング-では、凍りついたの入口で、の財宝を探しに来たという謎の男が「赤魔道士」と自称する(オリジナル版ではあかまほうつかい表記)。赤魔道士・・・一体何者なんだ・・・

関連動画

関連静画

関連コミュニティ

赤魔道士に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

つりっくま (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あうぃむ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

赤魔道士

27 ななしのよっしん
2021/08/03(火) 01:00:59 ID: CKHlWTNR7v
BDFF2のは"白黒魔"ではなく"魔法"というコマンドになり、と地の魔法ヒール系といった単体固定回復魔法が使えて、かつ状態異常も付加できるようになって他のと差別化できたな
ただ、回復ヒール系しかないのが辛いところ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 06:52:25 ID: ZxQGRpOERF
PR版FF3やったけど、赤魔道士の調整で言えばDS版のほうがよかったな…エクスカリバーとディフェンダーだけでいいから返してほしい。
魔剣士の魔法がなくなって、物理魔法もいけるジョブって赤魔道士くらいしかいなくなったんだし、そのくらいあってもバチは当たらんと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2022/01/02(日) 16:33:35 ID: fdnEWmur4V
FFVの「れんぞくま」だけど、あれは習得までに999アビリティポイントが必要だから大変!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2022/02/11(金) 15:55:45 ID: VxuCon5sn5
魔の三銃士みたいな衣装が好きなんだよなあ
ドラクエで言う勇者みたいな性だし、いつか主人公ポジで出してほしいなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/07/15(金) 23:29:39 ID: pAi+gPvkPi
👍
高評価
0
👎
低評価
1
32 ななしのよっしん
2023/03/06(月) 01:11:06 ID: dq7dGvo1H+
個人的な職イメージは「する魔法使い
望んで危険な場所に行く必要は少ないけど、自分のめる物や都合で自由な場所には行きたいから、街道一人旅できる最低限の戦闘力一通えてる
自衛用のを携え、民衆に医療を施して路を稼ぎつつ、錬金術の知識をめて遍歴を続けたパラケルススみたいな
あるいは伝の薬売りとか吸血鬼退治とか取りみたいな胡乱な専門知識で稼ぎ歩く
あるいは魔法方面の知識を活かして凍結オブシダンソードを探しに来るとか

別のイメージとして強いのは「護衛士」
人や賢者の護衛や従者として、身軽な装備で最低限の戦闘力と補佐のための教養を兼ね備えている
本格的な戦闘に駆り出される場合はマスケットならぬロッド折りやアイテムアタック、設置ギミック操作要員になる事で素さや浅く広い魔法適正が活かされる感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/05/24(水) 21:28:46 ID: A9WaqYZWpm
設定面では武芸を身につけた魔導師だったり、魔法を学んだ戦士だったり扱いが安定しないイメージがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/11/01(水) 19:10:24 ID: zD1rAzCbCZ
の中間が、グレーやその他の色でなくというのはドラゴンランスかな
色は単に義・性格的な閥でしかなく、魔法そのものに差異はないし、
代表例のレイトリン兵もイケるどころか日常生活にも難儀する虚弱体質だけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 15:18:58 ID: wPfC4LO/F7
とか相当なつかしいぜ
器用貧乏と万を行き来する定めの魔史のなかで
だいぶ万寄りで使われていた時代
HNM狩りにおいてはナイトと役を競っていた
(細かい向き不向きがあった)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 12:38:49 ID: jCsXi+B/Sz
最初は器用貧乏みたいなイメージでそんな好きじゃなかったけど
FF11でかなりイメージが良くなった
何でもできるってやっぱり強いんだなって
👍
高評価
0
👎
低評価
0