毛沢東単語

モウタクトウ
6.0千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

毛沢東1893年12月26日-1976年9月9日)とは、中華人民共和国政治家・思想である。

中国語簡体字では「毛泽东」、一般的には拼音で「Máo Zédōngマオ・ヅェドン)」と発音する。多くの場合、英語は拼音に基づいた「Mao Zedong」と表記される。ただし稀にウェード式に基づき「Mao Tse-tungマオ・ツォートン」と表記する場合もある。

中華人民共和国の建者・初代国家席であり、文化大革命により終身導者(悪く言えば終身独裁者)としての地位を築き上げた。

概要

当時、戦争により中国大陸カオスっ盛りの状況であった。そんななか共産党軍を率いて今の中国を建したのが毛沢東である。しかし、残念ながら政治家としての才には恵まれておらず。毛沢東の独裁政治のおかげで多くの犠牲者を出してしまう(ポルポトやロバート・ムガベなど、革命タイプ政治家はこういう極端な例が多い)。最終的には文化大革命を引き起こすことで、中国はさらにカオス状態となってしてしまったのである。

そのため、評価が大きく分かれており、通常ならば建英雄として尊敬されるべき人物だが、建後の統治は決して称賛できるものではない。 あるいは毛沢東(けざわひがし)、毛などとネタの対にされていることから非常にハイスペックな人物である。そのため中国史のみならず、世界史上でもかなりの大物人物であり、その人物像には様々な議論や評価がある。

赤いニコニコ動画でもおなじみの人物であり、数字の数では決して同志スターリンに劣らない。

革命の指導者として

1893年12月26日南省潭県韶山村現在韶山)の裕福な農家の三男坊として生まれる。2人の死にしたため長男と表記される場合もある。両は毛順生と文素勤。

村の寺子屋で儒教の「四書」「五教」を習い、伝記「水滸伝」「三国志」「精忠伝」を好んだ。記憶は抜群で、好きではない儒教古典を含む、多くの書籍を暗記していたという。

13歳になると寺子屋をやめ家事手伝いとなる。その後、当時のベストセラー本「盛世危言」を読み、感銘を受ける。滅亡しかけた祖国を問う内容であった。これにより田舎の農村が彼の世界限界だったが、広い社会政治にまで視野が開かれた。農村に留まらず、都市で広い展望を得たいと思い始める。

14歳で羅一秀と結婚する。しかし毛沢東が17歳のとき、彼女痢で死亡する。

17歳に隣接する郷県の東山高等小学校中学)、19歳で長沙の南全省立高等中学校入学

20歳、南省立第四師範学校入学する。21歳に南省立第一師範学校に編入。25歳卒業し、北京大学図書館員となる。そこで社会主義思想に触れる。

父親の死後、故郷に帰還した際には地元の中学校歴史教師として教を取る一方で、父親遺産をもとに出版社を設立する。

1921年、上海で行われた中国共産党の結党に参加。直後に孫文の提案により合作が行われた。そのため、共産党員の毛沢東は国民党発行の機関に社説を手掛けていた。

孫文の死後、蒋介石共産党員の弾圧を命する(上海クーデター)。以後、国民党に対抗するため南起を端に各地の共産党支部で武装起が行われた。共内戦が開始される。

そのころ、故郷南省で毛沢東も軍を結成。そのまま兵を引き連れて井崗山(せいこうざん)に立てこもり、ゲリラ部隊揮する(起)。国民党に敗れた残党兵を吸収しながら、瑞中華ソビエト共和を建。その席に就任するも共産党導部(ソ連からの留学生が占めていた)から顰蹙を買い失脚する。

しかし、国民党軍の猛攻になすすべもないまま瑞を放棄。以後、軍は新たな根拠地をすべく放浪にでる(長征)。長征の途上、共産党内では導部への批判が高まるにつれて毛沢東が実権を握っていく。12500kmの過酷な行軍の末、延安に根拠地を定めたのである。その後、西安クーデターにより日本軍仮想敵として再び合作が結ばれる。

1937年7月日中戦争が開始されると、軍は「八路軍」と「新四軍」として日本軍と戦う。持久戦論を打ち出した毛沢東はこの戦争を機に勢拡大を図る。このころ、共産党内では整運動により粛清が開始される。こうして毛沢東は党内の権確立していくのであった。

日本軍の撤退後、再び共内戦が開始される。それまで日本軍と戦っていた八路軍と新四軍人民解放軍として新たに編成された。ソ連からの援助もあり戦況を有利に進めることができた。そんななか毛沢東は「人民のものは針一本たりとも盗るべからず」っといった学な兵士にもわかりやすいような軍を掲げた。(三大紀律八項注意)こうして共産党軍は国民党軍とは違い、常に規が保たれていたため、民衆から大変支持されていたという。

共産党勝利が確定したころ、「新民主主義論」を掲げた毛沢東の提案により、政治協商会議が開催される。そこで建写真が練られた。

かくして、1949年10月天安門の檀上に立った毛沢東は、高らかに建宣言を執り行う。
歓喜あふれるなか、民衆の期待とともに中華人民共和国は誕生したのである。

革命後の戦争

後、国民党の本拠地である重慶成都を陥落させ、蒋介石台湾へ追い払う。

台湾進攻を計画していたさなかの1950年共産党軍にとって迷惑な話が持ち込まれてきた。朝鮮半島統一のため北朝鮮金日成韓国への攻撃を命する。これにより朝鮮戦争が勃発、緒戦は勢いがあった北朝鮮でも最後は国連軍に押し返される。金日成による援軍の依頼が来ると、台湾侵攻を後回しにして毛沢東は急きょ北朝鮮へ援軍を送り込むことを命する。(人民志願軍)

中国軍の援軍により押し返すことができた北朝鮮軍は38度線を経緯に着となり停戦となる。この戦争に参戦した長男の毛英が戦死することで、毛沢東は息子の一人を失った。

その後、ソ連の承認を経てチベットを占領。それまで領有権をしていたモンゴル独立を認める。
よって香港マカオを除く中国大陸共産党によって統一された。

建国後の統治~大躍進へ

小作人への農地分配、戸籍制度を整えるなど、内政の革に取り組む。一方で三反五反運動のような監視社会も作られている。

経済政策ではスターリンを手本にし、五カ年計画を実施する。重工業の生産に集中させるのであった。

そのうえ、防衛上の観点から、かつての日中戦争のように沿部を攻め取られてもゲリラ戦で対抗できるよう、工場を内陸部に建設するよう示する。が、わざわざ工場を建設したところで、インフラが整っていない内陸部では効率よく稼働するのは不可能なため、乱暴な生産政策により、中国経済は徐々に混乱していく。されど、建者である毛沢東に口答えできる者が皆無だったゆえ、謀な政策でも敢行せざるをえなかった。

そんなさなか、自由議論の場を設けるべく「斉放・争鳴(ひゃっかせいほう・ひゃっかそうめい)」のスローガンを掲げる。そこで毛沢東の政策を批判したものが、反乱分子のレッテルを貼られてしまった結果、約60万人が粛清されてしまったのである。(反右闘争)

やがて、ソ連の15年以内にアメリカを追い越すという標に誘発されて、中国も壮大なの増強を模索し始める。そのとき毛沢東が打ち出したものが、大躍進政策である。これは、農作物や鋼などを人戦術の方法で生産させるといった増産計画である。

こうして生産一気に上げさせ、15年以内にはイギリスを追い越すことを標に掲げる。しかし、ずさんな管理体制が災いし農作物の生産量が低下。3000万人規模の餓死者を出す結果となってしまった。
当初、ことの状況を把握できずにいた毛沢東は、部下が作成した増しの情報みにしたがゆえ裸の王様と化していた。そんななか、建英雄の一人ホウ徳懐は現状を正確に把握させるため毛沢東に手紙を送付するものの、彼もまた右分子としてレッテルを貼られ失脚してしまう。(会議)されど、状況は深刻化しており、党のを失わないためにも毛沢東は自己批判をせざる得なかった(七千人大会)。

こうして、後の実権を少奇に託し毛沢東自身は政権から身を引いたのである。

終盤 文化大革命により終身指導者となる。

ゆるやかな市場経済を導入した少奇政権では内が依然とべ安定してゆく。そのころ、スターリン批判を発端として中ソ対立が勃発する。これにより毛沢東はソ連への警心を強める。

少奇からの政権奪還を論んでいた毛沢東は、の江清を頼りに少奇政権への批判キャンペーンを各地で工作する(四清運動)。先に述べた山(ろざん)会議モチーフにした論説「瑞被官を論ず」をきっかけに、毛沢東批判を含意しているといったで文芸批判が行われ始める。これをうけ、毛沢東を支持する学生を中心に結成された紅衛兵による暴動が活発化する。これをうまい具合に利用しようと企んだ毛沢東は紅衛兵少奇(実権)への攻撃命を下したのである。これを機に文化大革命は本格始動するのであった。(第8期11中全会)

その後、中央政府を強引な形で奪取した毛沢東は再び政権をにぎり、少奇率いる実権を政権から一掃させる。少奇の失脚後、政権奪還を果たした毛沢東はソ連に代わる新たな社会主義国を構想する。さらに、文革では宣伝工作を手掛けていた江を中心とする文革(のちの四人組)と軍の導権を与えられていた彪の権限が増大した。彼らが毛沢東崇拝を呼びかけることにより、文革を積極的に推進させたのである。熱狂のあまり紅衛兵暴動を統率できなくなった毛沢東は彼らに農村へ下方するよう言い渡す(上山下郷運動)。内に潜む実権を打倒するため、毛沢東は新たに階級闘争。労働者から成る造反武器を手にし、実権された人物への迫を行う。そのため、少奇失脚後も造反暴力しくなることにつれて、事態の収拾がつかなくなってしまう。そこで毛沢東は各地に革命委員会を立することで、内の統制をはかろうとした。しかし、一部では革命委員会同士での武装対立が巻き起こり、内は内乱と化してしまうありさまであった。これらは中国軍が出動することで最終的に事態の収拾を図ったのである。

文革も惰性となったころ、それまで後継者とされてきた彪による毛沢東の暗殺未遂が起こる(林彪事件)。彪の事故死後、毛沢東の妻、江を中心とする四人組が文革導権を握る。荒した内を立て直すべく文革の終了をすがゆえに周恩来は四人組によって非難の対とされた。(批批孔運動)

1972年9月田中角栄首相によって歴史的な日中交正常化が行われる。この時、毛沢東は日本が払うべき賠償を放棄したうえ、田中角栄有能政治家であると評価している。

1976年9月9日した内の回復をはたさぬまま、毛沢東は息を引き取る(享年82歳)。こうして、中国革命英雄毛沢東は、自らが建した国家を疲弊させた独裁者としてこの世を去ったのである。

死後の評価 「功績七分、誤り三分」

毛沢東は次期後継者として鋒(かこくほう)を名していた。※別説あり

彼の政権下では四人組逮捕を実行するものの、毛沢東崇拝は止むことなく文革継続させる。革新的な政策を実行できずにいた鋒は、やがて文革への倦怠感もあって支持を失うはめとなる。かわりに軍の支持を得ていた鄧小平により政権の座を奪われるのであった。こうして、中国混乱に陥れた文化大革命は、数々の跡を残してようやく終幕を迎える。

その後、若干歴史決議が行われ、死後毛沢東の評価が下された。そこでは「功績七分、誤り三分」とされ、建者としての偉大なる業績にべれば、独裁者としての過ちなどほんの細なことである。という評価が下されたのである。よって、現在もなお中国内における毛沢東の権威は失われておらず、建宣言が行われた天安門広場では、巨大な彼の肖像画が堂々と飾られている。

評価

中華人民共和国の建者であり英雄としての側面もある一方で、彼が強制的に行った粛清大躍進政策では大量の犠牲者を出し、中国経済の停滞を生じさせた。そのうえ、さらに中国全土を混乱のどん底に陥れた文化大革命を引き起こした本人であるとして、“残虐な独裁者”としてのイメージが一般的に強い。

一方で戦略面での毛沢東は一流であり、傑出した人物といえる。長征では戦ゼロ亡命軍を率い、12500kmもの長い距離の間、国民党軍の猛攻を持ちこたえさせた。さらに持久戦論を打ち出し、当初は貧弱そのものだった共産党の勢日中戦争で拡大することによりうまく漁夫の利を得る。物質面では圧倒的に有利であったはずの国民党軍を最終的には打ち負かし、革命を成功に終わらせたのである。

このように通常の戦略から考えて、まずありえないことを一代で成し遂げた毛沢東が革命英雄であることに偽りはない。また、文筆のセンスも兼ね備えており、数々の毛沢東による巧みな文筆で励された多くの兵士や人民、あるいは紅衛兵を奮い立たせていった。そのため、毛沢東は常に導者としてのカリスマを保ったのである。

事実、彼が考えた言葉で日本でもよく使われる「反面教師」を始め、「戦争は流血を伴う外交である、外交は流血を伴わない戦争である」「政権は口から生まれる」といったような言葉を聞くだけでも、毛沢東によるたぐいまれない文才を感じ取れるであろう。また、同じく日本でも使われる「一辺倒」も毛沢東が使用したことにより世に広く知られるようになった。

こうした様々な要素により、毛沢東は“革命を成功へと導いた英雄”なのか、それとも“中国混乱のどん底に陥れた独裁者”なのか、今もなおその評価が大きく分かれている巨大な人物である。

毛沢東主義者

毛沢東義者(マオイスト)とは、要するに1960年代の文化大革命のマネを共産主義者のこと。チャイナ1970年代文革を止めたが、カンボジアに飛び火してクメールルージュを生じた。現在でもインド東部にマオイスト・ゲリラが生き残っている。[1]

動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *「兵頭二十八の防衛2016」兵頭二十八 思社 2016 pp.186-187

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

毛沢東

337 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 23:30:18 ID: aVeqGd00GR
毛沢東中国史上最後の農民出身の成り上がり皇帝
劉邦朱元璋後輩みたいなもんだ

劉邦朱元璋と同様に
一代で中華大帝国を築いたが晩年は数々の失政や功臣の粛清などで晩節を汚したイメージ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 23:56:00 ID: aVeqGd00GR
まあ大躍進とか文革とかで大量の犠牲者を生み出してしまい晩節を汚しまくったのは確か(若者煽りまくって紅衛兵とかいう荒れ狂う存在を大量発生させた責任は免れない)
ただ晩年に老害化したが
一代で中国統一した頃は有能だったと予想

それと毛沢東中国史上屈軍事天才であるのも事実
共内戦で国民党を打ち破り、朝鮮戦争では米軍相手に一歩も引かなかったからな
特に毛の軍事的才を示しているのがこの論文

二次世界大战的转折点
(一九四二年十月十二日)
这是毛泽东为延安《解放日报》写的社论。
https://marxists.architexturez.net/chinese/maozedong/marxist.org-chinese-mao-19421012.htmexit
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 00:43:17 ID: aVeqGd00GR
結論としては
毛沢東は晩年にろくでもない暴君になる典的な中華皇帝の1人
彼の政策や権闘争が原因で大勢の人間が犠牲になったことは紛れもない事実世界から批判されるべき
ただ多くの分野で有能であったのも事実

自分は日本人として
中国共産党の振る舞いには強い憤りを覚えるししい怒りを感じるが
それでも仮想敵政治家であったとしても優れている面は素直に認めるべきだと考える(これは中国に限らずどのだろうと同じことが言える)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
340 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 08:47:27 ID: Q5PjKhwI/1
延安時代にもすでに整運動という名の反対粛清や支配地域での富農、地への迫が行われていたから、晩年に碌した結果ではなく、毛や中国共産党に元々あった体質が大規模化しただけじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 18:12:40 ID: xvktkTCtTx
独裁者というより何をやりたかったのかイマイチ分らん人だな
下は取りたかったんだろうけど、どういうを作るかについては全くのノープランみたいだったし
劉邦みたいに得意分野は部下に任せる位寛容だったら評価も違っていた気がする
👍
高評価
7
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2023/07/06(木) 18:18:53 ID: RPKLhFGNW9
単純に世界を自分の儘で染めて泊にしたかっただけ。統治とかそんなの一切頭にいよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
343 五郎君
2023/08/06(日) 19:59:22 ID: U/ghQGIxQM
中華人民共和国という共産党政権はくなくなって民主主義政権になって欲しい人間なんで、毛沢東も死んでよかったし。さっさと死ね!!!!!
👍
高評価
2
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2023/09/30(土) 20:28:13 ID: PJRFEwdLSx
個人的な近・現代史上最悪の統治者トップ(?)10
1 ポルポト
2 毛沢東
3 ヒトラー
4 スターリン
5 レオポル2世
6 金日成
7 東條英機
8 プーチン
9 イディ・アミン
10 イサイアス・アフェウェルキ
👍
高評価
1
👎
低評価
3
345 ななしのよっしん
2023/10/10(火) 01:35:36 ID: MeG4BQ1bIY
差し当たりプーチンラインハルト(銀英伝)のなり損ないってところか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 20:18:28 ID: /n9mgEP8mh
毛沢東の孫のブタ少将好きすぎる

>>344
なんで単なる役人の東條英機ピノチェトやチャウシェスクやムガベよりも上なんですかね?
金日成なんて外交は優秀だし息子と違って人民食わすようにしてるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改