あら、こんな場所で出会うなんて! すばらしい! |
||
でも、ここから先は危険かもしれない | ||
特に、あなたがこのゲームをプレイしていないのなら…… | ||
これより先は『Inscryption』のストーリーに関わる重大なネタバレを含みます。→前のページに戻る |
Inscryptionとは、『Inscryption』の世界でかつて販売されていたトレーディングカードゲームである。
ゲームクリア・・・?
小屋の中で謎の人物とのカードバトルに勝利したプレイヤー。すると謎の声とともに画面が乱れ、見知らぬ男性の映像が表示される。映像には、ラッキー・カーダーと名乗る人物がカードを開封する様子が収録されていた。
ガレージセールで購入したInscryptionのパックを開封するラッキー・カーダー。 |
動画は編集前のものなのか、グリーンバックの背景に編集点もそのままになっている。どうやらラッキー・カーダーはカード開封動画を投稿するYouTuber的な人らしい。3つ目の映像では、プレイヤーがこれまで遊んできた『Inscryption』がカードゲームとして登場する。
カードゲーム版Inscryptionは古いシリーズのようで、1セットだけ販売されたあと何故か製造が終了し、今はヴィンテージ物として流通しているという。あとレアカードのマンティスゴッドは200ドルするらしい。
カーダーが開けようとした2つ目のカードパックには、既に開封された形跡があった。パックの中には緯度と経度を記したカードが入っており、自宅の近くだと気づいたカーダーはカードの示す場所に向かうことにした。
森の中で掘り出したフロッピーディスク。 |
カメラ片手に森に入るラッキー・カーダー。途中でカメラのバッテリーが切れるというアクシデント(?)に見舞われるものの、カードの地点にたどり着いた。
地面を掘ると、そこには『Inscryption』と記されたフロッピーディスクが。カーダーはそのディスクを持ち帰り、わざわざディスクドライブを購入して中身を確かめることにした。
"Okay. Time to figure out what's on this thing."
どこかで聞いたような?
映像を終了すると、画面は再び謎の人物の世界へ。謎の人物は勝利したプレイヤーを祝い、記念カードを作って写真を撮る。するとプレイヤーは再びゲームのスタート地点に戻されるのだった……。
デジタル版『Inscryption』
ラッキー・カーダーはゲームの公式サイトや販売サイトで視聴できる紹介映像に登場しているため、プレイする前からその存在を知ることはできる。ちなみにPC画面を模した公式サイトは彼のパソコンを元にしているようで、前述の収録映像やメールボックスを見ることができる。
一瞬だけ表示される「REC」の文字。 |
ゲーム内の映像から、プレイヤーがこれまで遊んできた『Inscryption』がラッキー・カーダーによって掘り出されたものであるということ、さらに『Inscryption』をカメラで直撮りしながら実際にプレイしているのはカーダーだったということが分かる。
これ以降はゲームをクリアしても記念カードを作って写真を撮る流れになり、その度に新しい挑戦者としてゲームが再び始まる。
このループから脱出することはできるのか? カードゲーム版のInscryptionと森に埋められていたフロッピー版『Inscryption』の関係とは? その謎を解き明かすべく、我々ラッキー・カーダーはアマゾンの奥地へ『Inscryption』をプレイすることにした……。
レシー
小屋の中でプレイヤーとカードバトルの相手をしてくれる謎の人物。最終戦の前や失敗作のスライムなどからこの名前を聞くことができる。
カードバトルに負けて蝋燭の火を全て失うか、最終戦に勝利するとプレイヤーのカードを作り写真を撮影する。プレイヤーがカメラを使おうとしてもフィルムがないため何も起こらないが、彼に撮られるとゲームがリセットされ、始めからやり直すことになる。
レシーが演じてくれるキャラ
- 探鉱者
- 1面のボス。イヤッハー!1ラウンド目終了時にプレイヤーのカードを黄金の皮に変えてくるギミックが強力なので、倒すとカードがもらえる運搬ロバを早めに狙いたい。マップでは黄金の皮を当てるゲームを持ちかけてくる。
- 釣り人
- 2面のボス。釣り針でプレイヤーの出したカードを自分の場に引き込んでくる。2ラウンド目のバケツには注意。
- 罠猟師&皮商人
- 3面のボス。マップでは入手した歯を罠猟師のマスで皮のカードと交換し、皮商人のマスで皮のカードを別のカードと交換してくれる。
- 木彫り師
- マップのマスに止まるとトーテムをもらえる。
- 菌学者
- 辺境で研究しているという二人組(?)。2枚持っているカードを合体強化してくれる。
特別なカード
喋るカード
小屋の中にいるのは、プレイヤーとレシーだけではない。カードの中にはいくつかプレイヤーに話しかけてくるものがある。彼らは小屋から脱出するため、プレイヤーにいろいろ教えてくれる。彼らはお互いのこと、そしてレシーのことを知っているようだ。
死のカード
前述のカードバトルに敗れた際に、レシーが作るカード。プレイヤーの形見としてデッキ内のカードからステータスと能力を引き継ぐ。名前は自由に入力することができ、再プレイするとこのカードが入手できる場合がある。
最終戦では死のカードとは別に、似たような誰かのカードが登場する。カード入手マスでも出現することがあるが、彼らは一体何者なのだろう?
関連リンク
Inscryptionとは、2021年に発売されたDaniel Mullinsによるゲームである。
概要
INSCRYPTION | |
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | サイコロジカルホラー |
開発 | Daniel Mullins Games |
販売 | Devolver Digital |
機種 | PC |
配信日 | |
価格 | 2050円 |
その他 | |
ゲームソフトテンプレート |
ある小屋に閉じ込められたプレイヤー。小屋の中には謎の人物がおり、プレイヤーはその人物とカードバトルをすることになる。
プレイヤーは椅子に座り、テーブルに広げられたマップ上のコマを操作して進むマスを選ぶ。マップにはバトル以外にも様々な効果を持つマスがあり、カードの入手・強化を行うことができる。オリジナルのデッキを作ってカードバトルに挑むことができるが、敗れるとそれまでのデッキは没収され、また初期デッキとともに最初からやり直さなければならない。
謎の人物は単にカードゲームの相手をするだけではない。冒頭ではゲームのルールを解説してくれたり、マップの各マスではわざわざ仮面をつけてキャラクターを演じたりと、TRPGのゲームマスター的な存在でもある。プレイヤーは彼(?)の口上を聞きながらゲームを進めることになる。
このゲームの特徴のひとつは ”バトル中を除けば、プレイヤーはゲームを中断して椅子から立ち上がってもいい” ということ。小屋の中を探索し、ちりばめられた謎を解いて脱出を目指そう。Inscryptionは『Slay the Spire』のようなデッキ構築型カードゲーム&ローグライト要素に謎解き、パズル、脱出を織り交ぜた独特なゲームとなっている。
しかし、このゲームに隠された秘密はそれだけではない。カードバトルで謎の人物に勝利したプレイヤーを待ち受けるものとは――。
音楽は開発者の過去作である『PONY ISLAND』『THE HEX』と同じくJonah Senzel氏が担当している。2022年8月31日にはPS4・PS5版、同年12月1日にはSwitch版が配信開始。
カードバトル
「
カードを場に出すには、右上のコストの数だけカードを捧げる必要がある。 |
カードは生き物を象っていて、弱い生き物を犠牲に強い生き物を召喚するという弱肉強食な側面を持っている。カードにはオオカミ類、シカ類、爬虫類、鳥類などおおまかに分類されている。
カードには「攻撃力」「体力」「コスト」が記されている。相手の場に対峙するカードがあるとき、攻撃力の数だけカードにダメージを与える。対峙するカードがないときは、相手に直接ダメージを与える。攻撃を受けるなどして体力が0になるとカードは場から除かれる。
手札から場に出す際「捧げもの=コスト」が必要なカードがあり、血の数ぶんカードを捧げる必要がある。捧げたカードは場から除かれる。捧げても場から除かれない効果をもつカードもある。
バトルの勝敗は天秤に置かれた重りの数で決まる。重りは自分のカードが相手に与えたダメージに応じて置かれる。自分と相手の重りの差が5になると天秤の針が振り切れ決着となる。
私の方の針が振り切れたら、君の勝ちだ。
カードには特殊な効果を持つものがたくさんある。各カードが持つ効果は、小屋の中にガイドブックがあるのでそちらを確認してほしい。
バトルの流れ
- プレイヤーと相手の場に4つのレーンがある。
- プレイヤーのターンから始まり、その後はプレイヤーと相手のターンが交互に回ってくる。
- プレイヤーはバトル開始時に山札から4枚のカードを引き、以降自分のターンに山札(自分のデッキ)か「リス」のカードをどちらか1枚だけ引くことができる。
- コストを支払えるなら、自分のターンに何枚でもカードを手札から場に出すことができる。
- 卓上のベルを鳴らすと自分のターンが終了し、自陣のカードが攻撃する。
- 相手(対峙するカードがない場所)を攻撃することでダメージに応じた重りが天秤に置かれる。自分と相手の重りの差が5になると勝利or敗北。
バトル中に使えるもの
- アイテム
- バトル時に使用できるアイテム。マップで入手でき、3個まで持ち運べる。
- トーテム
- マップでは、木彫り師のマスでトーテムを入手することができる。動物の頭の部分と効果が記された台座の部分からなり、二つを組み合わせることで特定の種族に台座の効果を付与できる。
Kaycee's Mod
2022年3月に正式リリースされた、上記のルールで行われるカードゲームのみに特化した公式MOD。基本的なプレイは変わらないが、バトルの難化など上級者向けとなっている。「入手カードの引き直し不可」「所持できるアイテムが1つ減る」など、要素を制限してプレイすることでポイントを獲得し、チャレンジレベルが上がっていく。ゲームのシナリオに関わる重大な秘密が隠されているため、一度クリアしてからのプレイが望ましい。日本語にも対応している。
関連動画
「君の気を引くものはこの中にあるかな?」
実況プレイ動画
Kaycee's Mod(ネタバレ注意)
考察(ネタバレ注意)
関連リンク
関連項目
子記事
兄弟記事
- なし
【スポンサーリンク】
- 47
- 0pt