これは、いつか君に倒される物語
わるい王様とりっぱな勇者とは、日本一ソフトウェアより発売されたロールプレイングゲームである。
対応機種はPS4、Nintendo Switch。2021年6月24日発売。
また発売一周年を記念して、本編後のお話となる絵本の制作が決定された。
概要
とあるお山のどうくつに、大きなドラゴンと小さな女の子が住んでおりました。
ドラゴンは毎夜、女の子に寝物語をきかせます。
それはドラゴンの親友であり、女の子の父親である、今は亡き勇者の物語。
父親の冒険譚をきいて育った女の子は勇者に憧れ、
いつしか、自分も勇者になるんだという目標を持つようになりました。
女の子の夢を知ったドラゴンは時が来たことを悟り、
彼女を立派な勇者に育て上げると決意します。ーーたとえその果てに、
かつて邪悪な魔王だった自分が倒されるとしても。
人間の女の子「ゆう」が、「ドラゴン」から手助けを受けつつ立派な勇者を目指すというお話。
前作「嘘つき姫と盲目王子」と同じく絵本の様な暖かみのある世界となっており、舞台となる森の中を駆け巡りながら勇者となるための”しゅぎょう”をし、心身ともに強くなっていく。
前作と同様に主題歌を志方あきこ氏が、ナレーションを近藤玲奈氏が務める。
システム
章仕立てとなるメインストーリーを進めつつ、合間合間に魔物の村でサブクエストをこなすというのが基本的な流れとなる。
サブクエはいわゆるお使いイベントでありクリアに必須ではないが、個性的なキャラクターによって紡がれるシナリオはどれも魅力的。また報酬として強力な装備をもらえるので、攻略的にも進めておきたい要素である。
ただ章毎に開放されるクエストはかなりの量となるため「やることが.. やることが多い..!!」と各地を駆けずり回る羽目になる。まあそうするだけの価値はあるのでじっくり進めてほしい。
戦闘についてはアクションゲームであった前作とは打って変わり、本作はサイドビュー視点で行われるターン制RPGを採用。「こうげき」や「どうぐ」といったコマンドを選択し、魔物を追い払って経験値を溜めていくというオーソドックスな仕様となっている。また、戦いに勝って手に入れたお金(シェル)で買い物をし、冒険に役立つアイテムを揃えられる。
戦闘の特徴として本作では魔物それぞれに”弱み”が設定されており、特有のとくぎを使う、アイテムを与える等の対象となるアクションを起こすと魔物の弱みをつく事ができる。
弱みをつかれた魔物は戦意喪失し、1ターンは行動せず防御が半減する。この状態の魔物に攻撃を加えると大ダメージを与える事ができる他、”見逃す”というゆうのとくぎにより敵を逃がす事が可能となる(経験値は手に入らないがアイテムのドロップ率が上がる)。
攻略する分には普通に殴る方が手っ取り早いが、魔物によってはちょっとした事で弱みをつけるので弱点を把握しておくに越した事はないだろう。あと見逃しはトロフィー取得に関わるので、最低一回は見逃しておくと後が楽。
難易度もまた昔ながらのRPGらしく、レベルを上げて装備を整えていけばまずクリアできるくらいの堅実なバランス。但し終盤になるにつれモンスターの攻撃力もインフレしていき、特にラストダンジョンでは敵の構成や必殺技次第では容易く全滅する可能性もあるため、状況を見極める慎重さは必要となる。
登場キャラクター
- 王様ドラゴン(魔王)
「ひとりで冒険させるのは心配だ。こっそり見守ってあげなければ」
冠を被る大きい体をしたドラゴンであり、その正体はかつて世界を支配していた魔王そのもの。ある意味ヒロイン。
勇者によって打ち倒され弱体化したが、その後は勇者と交流を深めていき、それに伴って性格も丸くなっていった。現在は育ての親としてゆうと暮らしており、勇者を目指すゆうを密かにサポートする。その巨体が邪魔してゆうを追いきれず、ちょくちょく見失うのはご愛嬌。
ゆうが真の勇者として皆から認めてもらうためには「とても悪い魔物を倒さないといけない」と考えているが…
- ゆう
「ねーねー、どうしたの?なにか困りごと?」
りっぱな勇者を目指す人間の女の子。王様ドラゴンから父親のお話を聞かされて育った結果、勇者に強い憧れを抱くようになった。
お話のような偉大な勇者になれるよう”しゅぎょう”を行うが、そのお話に登場する魔王が親代わりのドラゴンである事は知らぬままである。ちなみに生みの親である勇者は”パパ”、育ての親である王様ドラゴンは”お父さん”と呼び分けている。
戦闘能力を持たない幼子…の筈なのだがレベルが上がるにつれて飛んだり跳ねたりしながら敵陣を蹂躙していくフィジカルエリート幼女と化す。これも血の為せる技なのだろうか(まあ前作には子供の体で身の丈数倍もある崖を愛の力で登りきった先輩がいるが)。
- 勇者
魔王討伐を果たした青年。故人。
ドラゴンを倒したものの命までは取らず、力の源である角を切り落として見逃した。その後は傷を癒やすドラゴンの話し相手となり、二人はいつしか親友と呼べる程の仲となった。
ある日、何故か深手を負った姿でドラゴンの前に現れ、「立派に育てて欲しい」という言葉と共にまだ赤ん坊であった娘を託す。
仲間たち
- コンコ
「コンコンコーン」
”氷月の丘”に家族と住んでいる雪ぎつねの男の子。モフモフ。
一家揃って熱病にやられてしまい、困り果てていた所にゆうと出会い、病気を治すと言われる幻の花を一緒に探しに行く事になる。
見た目は前作の”たぬき”と酷似しているが、きつねらしく地面に頭から突っ込むというモーションを見せる。かわいい。
子供の頃はコンコンとしか喋れないが、大人になると普通に言葉を話せる様になるらしい。
- サカサ
「えぇ、えぇ、ワタシのナイフ捌きは魔物の中でも一番だと評判なんですヨ」
コウモリのような傘のような単眼の魔物。ちなみに男の子。
類稀なナイフの名手であり、同じくらい口も回るとの事だが根がお調子者のせいで墓穴を掘る事もしばしば。
「仲違いをした蜜クマ族と蜜ハチ族の間を取り持つため」という口実でゆうを誘い“蜜結晶の森”へ向かうが…プレイヤーからはバレバレだが実は仲違い自体がサカサの仕掛けであり、ゆうを嵌めるための罠であった。最終的にはゆうの実力と器の大きさに心服し、以降は忠臣として付き従う様になる。
- フローラ
「まあ……わたくしのためにわざわざ来てくださったのですね!」
きれいなドレスを身にまとったプリンセス。ゆうにとって初めてできた人間のおともだち。
かつて魔王の脅威に晒された国のお姫様であり、平和な時を迎えた現在も魔王の影に怯える国民に心を痛めている。やんごとなき身分の方であり口調も丁寧だが、戦闘の際には手にした傘で魔物をぶっ叩くなど結構なお転婆でもある様子。
何があったか人間の身で極寒の”氷月の丘”に迷い込んでしまい、その身を案じた家臣と王様ドラゴンの両方から捜索されるという事態に陥る。
とにかく一挙手一投足がかわいいため、各モーションは必見。おかげでモンスターの中には「あの高貴な方に餌付けされてぇ~」という紳士の姿も…
- 魔物の村の住人たち
オオカミ族、ヒツジ族、ハリネズミ族…といった具合に多種多様の魔物が住む村の住人。敵として登場するモンスターとは違い、魔物ではあるが基本的に温厚で人間に対してもそれなりに友好的。
サブクエストでは彼らの困りごとを解決するという体で進行していく。クエストそのものはいわゆるお使いでいかんせん作業的であるが、奇妙奇天烈な発明家、美食を追求する儚きオネエ、声帯が志方あきこ、異種ケモ熟女百合といった個性豊かな魔物たちによるめくるめくお話の数々はプレイヤーを飽きさせないだろう。
関連動画
関連リンク
関連項目
- 日本一ソフトウェア
- 嘘つき姫と盲目王子
- htoL#NiQ-ホタルノニッキ- / ロゼと黄昏の古城 / void tRrLM();//ボイド・テラリウム
- 夜廻 / 深夜廻 / 夜廻三
- 志方あきこ
- 近藤玲奈
- ゲームのタイトル一覧
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アサギ
- 嘘つき姫と盲目王子
- ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 探偵撲滅
- ハコニワカンパニワークス
- BAR ステラアビス
- ファントム・ブレイブ
- 炎の料理人クッキングファイター好
- void tRrLM();//ボイド・テラリウム
- ボク姫PROJECT
- 魔女と百騎兵
- 魔女と百騎兵2
- MAD RAT DEAD
- マール王国の人形姫
- ラ・ピュセル(ゲーム)
- ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
▶もっと見る
- 4
- 0pt