咲-saki- 阿知賀編 団体戦成績表単語


ニコニコ動画で咲-saki- 阿知…の動画を見に行く
サキアチガヘンダンタイセンセイセキヒョウ
1.8万文字の記事
  • 24
  • 122800pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ
ネタバレ注意 この項は、「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A
漫画版・アメ版最終話までのネタバレを含んでいます。

未読、未視聴の方はご注意ください。

奈良県予選一回戦

先鋒戦

備考
小走やえ 3年
成高校
ニワカは相手にならんよ
松実玄 2年
阿知賀女子学院
知賀のドラゴンロード
先鋒前半戦
松実玄 ? 小走 ? 和了り役 備考
東一局 +25000
125000
-8000
92000
-9000
91000
-8000
92000
門前清自摸和 ドラ3 4/30符8翻 倍満 +小走の供託立直 王者の打ち筋
以下省略
先鋒後半戦
松実玄 小走 春日 和了り役 備考
不明 155700 115400 83400 45500 掲示板得点表示のみ。先鋒後半戦のどの時点か不明だが、おそらく終局時。) 小走が+に戻しているのに注

大将戦

将後半戦
晩成 ? 和了り役 備考
~途中省略
南三局 0
170100
? +3900
147300
? オーラス入り時の掲示板表示。席順から晩成がだが連荘しておらず不自然。) が晩成に放
南四局 +2600
172700
0 -2600
144700
0 (不明)

全国大会一回戦 第6試合

先鋒戦

開始時 失点 終了時 備考
区間-位 新免那岐 3年
高校(岡山)
100000 ? ? 二刀流
区間-位 愛美 3年
裏磐高校(福島)
100000 ? ? ベリーショート
区間-位 松実玄 2年
阿知賀女学院(奈良)
100000 ? ? 実家旅館
区間-位 寺崎 3年
射水総高校(富山)
100000 ? ? 昨年個人戦15位
先鋒前半戦
寺崎 松実玄 新免 和了り役 備考
東一局 +11600
111600
-11600
88400
0
100000
0
100000
断么九 平和 三色同順/30符4翻 守りはうっすいねー
東一局
一本場
0
111600
+16300
104700
-16300
83700
0
100000
三色同順 ドラ3 3/40符8翻 倍満
東二局 -6000
105600
+18000
122700
-6000
77700
-6000
94000
門前清自摸和 ドラ2 4/30符7翻 跳満 の描写は漫画版のみ
東二局
一本場
0
105600
+24300
147000
0
77700
-24300
69700
断么九 ドラ3 4/40符8翻 倍満
以下省略

大将戦

将後半戦
? ? 和了り役 備考
~途中省略
南四局 ? ? ? ? 平和 1 立直の有ドラともに不明)/??符?翻

全国大会二回戦 第2試合

各校収支表

先鋒 次鋒 中堅 副将 大将
1
千里山女子
+43900
143900
千里山女子
+5400
149300
千里山女子
+19900
169200
千里山女子
+2500
171700
千里山女子
+8700
180400
2
谷女子
+6400
106400
谷女子
-9900
96500
阿知賀女子学院
+16100
87400
谷高校
+23200
95400
阿知賀女子学院
-3700
88100
3
谷高校
-10400
89600
谷高校
-6700
82900
谷高校
-10700
72200
阿知賀女子学院
+4400
91800
谷高校
-8200
87200
4
阿知賀女子学院
-39900
60100
阿知賀女子学院
+11200
71300
谷女子
史織
-25300
71200
谷女子
-30100
41100
谷女子
八木
+3200
44300

二回戦個人収支ランキング

得点ランキング 失点ランキング
1位 園城寺怜千里山女子 +43900 1位 松実玄阿知賀女子学院 -39900
2位 森垣友香劔谷高校 +23200 2位 玉子越谷女子 -30100
3位 江口セーラ千里山女子 +19900 3位 史織(越谷女子 -25300
4位 新子憧阿知賀女子学院 +16100 4位 古塚梢劔谷高校 -10700
5位 松実宥阿知賀女子学院 +11200 5位 椿野美幸劔谷高校 -10400

先鋒戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 園城寺怜 3年
千里女子(北大阪)
100000 +43900 143900(1位 一巡先を見る者
区間2位 新井ソフィア 3年
女子(埼玉)
100000 +6400 106400(2位 レッド
区間3位 椿野美幸 3年
高校(兵庫)
100000 -10400 89600(3位) もー
区間4位 松実玄 2年
阿知賀女学院(奈良)
100000 -39900 60100(4位) 知賀のドラゴンロード
先鋒前半戦
松実玄 新井 椿 和了り役 備考
開始時 100000 100000 100000 100000
東一局 -1300
98700
0
100000
+1300
101300
0
100000
断么九/40符1
東二局 -2600
96100
0
100000
+2600
103900
0
100000
一盃口 断么九/40符2
東三局 -4000
92100
-4000
96000
+12000
115900
-4000
96000
立直 一発 門前清自摸和 平和 断么九/20符5 満貫 寺の立直一発
東三局
一本場
-2700
89400
-2700
93300
+8100
124000
-2700
93300
(不明) 寺の立直一発
~途中省略
先鋒後半戦
椿 新井 松実玄 和了り役 備考
~途中省略
前局 91600 136000 108400 64000
南四局 -2000
89600
+7900
143900
-2000
106400
-3900
60100
立直 一発 門前清自摸和 断么九/30符4 寺の立直一発

次鋒戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 松実宥 3年
阿知賀女学院(奈良)
60100(4位) +11200 71300(4位) マフラー
区間2位 二条泉 1年
千里女子(北大阪)
143900(1位 +5400 1493001位 キャミワンピ
区間3位 依藤澄子 2年
高校(兵庫)
89600(3位) -6700 82900(3位) 緑髪
区間4位 浅見花子 3年
女子(埼玉)
106400(2位 -9900 965002位 バッテン帽子
次鋒前半戦
二条 浅見 松実宥 和了り役 備考
開始時 143900 106400 89600 60100
東一局 0
143900
-3200
103200
0
89600
+3200
63300
立直 飜牌(中)/50符2
東二局 +3900
147800
0
103200
0
89600
-3900
59400
断么九 ドラ1 1/30符3 あったかいの、いっぱ~い
東三局 +5200
153000
-1300
101900
-2600
87000
-1300
58100
門前清自摸和 飜牌(西) ドラ1/40符3 索子と筒子の手
東四局 -12000
141000
0
101900
0
87000
+12000
70100
断么九 三色同順 ドラ1/40符4 満貫 染まっとらへん!
東四局
一本場
0
141000
-2700
99200
0
87000
+2700
67400
立直/50符1
~以降省略

中堅戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 江口セーラ 3年
千里女子(北大阪)
1493001位 +19900 169200(1位 千里山の元エース
区間2位 新子憧 1年
阿知賀女学院(奈良)
71300(4位) +16100 87400(2位 鳴きが上手いねー
区間3位 古塚梢 3年
高校(兵庫)
82900(3位) -10700 72200(3位) 部長
区間4位 史織 1年
女子(埼玉)
965002位 -25300 71200(4位) ギャル
堅前半戦
古塚 江口 新子 和了り役 備考
開始時 96500 82900 149300 71300
東一局 0
96500
-7700
75200
0
149300
+7700
79000
断么九 ドラ2 1/30符4 知賀がを抜いて3位に
東二局 -1000
95500
-2000
73200
-1000
148300
+4000
83000
断么九 三色同順 1/30符3
東三局 -3900
91600
0
73200
0
148300
+3900
86900
断么九 ドラ1 1/30符3 やーん
東四局 -3000
88600
-3000
70200
+12000
160300
-6000
80900
立直 門前清自摸和 平和 一盃口 ドラ1 1/20符6 跳満 12000を上がるほうが好きやねん
~以降省略

副将戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 森垣友香 1年
高校(兵庫)
72200(3位) +23200 95400(2位 でー
区間2位 鷺森灼 2年
阿知賀女学院(奈良)
87400(2位 +4400 91800(3位) ボーリング打法
区間3位 船久保浩子 2年
千里女子(北大阪)
169200(1位 +2500 171700(1位 フナQ
区間4位 玉子 3年
女子(埼玉)
71200(4位) -30100 41100(4位) ノオォォである~~~
副将前半戦
久保 和了り役 備考
開始時 72200 169200 71200 87400
東一局 +24000
96200
-8000
161200
-8000
63200
-8000
79400
立直 門前清自摸和 断么九 一盃口 ドラ3 1/30符8 倍満 垣、出でいきなりツモ
~途中省略
副将後半戦
久保 和了り役 備考
~途中省略
南四局 -1300
41100
-1300
95400
+5200
91800
-2600
171700
立直 門前清自摸和 平和 1/20符4 or
門前清自和 平 ドラ1 1/20符4
アニメ版のみの描写
灼のボーリング打法

大将戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 清水谷竜華 3年
千里女子(北大阪)
171700(1位 +8700 180400(1位 百合女子高生
区間2位 八木 2年
女子(埼玉)
41100(4位) +3200 44300(4位) かんざし
区間3位 高鴨穏乃 1年
阿知賀女学院(奈良)
91800(3位) -3700 88100(2位 ジャージ
区間4位 安福莉子 1年
高校(兵庫)
95400(2位 -8200 87200(3位) いけるよね?
将後半戦
安福 八木 清水 和了り役 備考
~途中省略
前局 93600 32300 93700 180400 この時点で知賀と100点差
南三局 0
93600
+12000
44300
-12000
81700
0
180400
一気通貫 混一色 飜牌(南)/40符6 跳満 越谷の敗退が確定
南四局 -6400
87200
0
44300
+6400
88100
0
180400
七対子 ドラ2/25符4 詳しい戦考察は「注の一局詳細」および「安福莉子」の記事に

全国大会準決勝 Aブロック

各校収支表

先鋒 次鋒 中堅 副将 大将
1
白糸台高校
+96200
196200
白糸台高校
-8800
187400
白糸台高校
-10300
177100
白糸台高校
-59400
117700
阿知賀女子学院
-4400
108500
2
千里山女子
-19100
80900
阿知賀女子学院
+24600
99300
阿知賀女子学院
+3600
102900
阿知賀女子学院
+10000
112900
白糸台高校
-18200
99500
3
阿知賀女子学院
-25300
74700
新道寺女子
+14600
62800
千里山女子
+37000
87500
千里山女子
+8100
95600
千里山女子
+3500
99100
4
新道寺女子
-51800
48200
千里山女子
-30400
50500
新道寺女子
-30300
32500
新道寺女子
+41300
73800
新道寺女子
+19100
92900

先鋒戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 宮永照 3年
白糸高校(西東京)
100000 +96200 196200(1位 最強女子高生
区間2位 園城寺怜 3年
千里女子(北大阪)
100000 -19100 80900(2位 一巡先を見る者
区間3位 松実玄 2年
阿知賀女学院(奈良)
100000 -25300 74700(3位) 知賀のドラゴンロード
区間4位 花田煌 2年
新道女子(福岡)
100000 -51800 48200(4位) すばらっ
先鋒前半戦
宮永照 花田 松実玄 和了り役 備考
開始時 100000 100000 100000 100000
東一局 -4000
96000
-2000
98000
-2000
98000
+8000
108000
立直 一発 門前清自摸和 飜牌(北) /40符4 満貫 第9話~
魔鏡発動
東二局 +1000
97000
0
98000
-1000
97000
0
108000
平和/30符1
東三局 +2300
99300
0
98000
0
97000
-2300
105700
飜牌(西)/40符1 +園寺の供託立直
東四局 +4000
103300
-1000
97000
-1000
96000
-2000
103700
門前清自摸和 混全帯么九/30符3
南一局 +7700
111000
-7700
89300
0
96000
0
103700
(不明) リーチすばらっ
南一局
一本場
+12300
123300
-4100
85200
-4100
91900
-4100
99600
門前清自摸和 三暗刻 飜牌(中)/50符4 満貫 ズラし効かず
南一局
二本場
+18600
141900
-6200
79000
-6200
85700
-6200
93400
門前清自摸和 平和 一盃口 純全帯么九/20符6 跳満 コークスクリューツモ
南一局
三本場
0
141900
+1900
80900
0
85700
-1900
91500
断么九/30符1 が煌に差し込み照を止める
南二局 +2600
144500
-2600
78300
0
85700
0
91500
断么九 一盃口/40符2
南三局 +5200
149700
-1300
77000
-2600
83100
-1300
90200
門前清自摸和 平和 三色同順/20符4 第10話~
照の打点制限に気づく
南四局 +8000
157700
-8000
69000
0
83100
0
90200
ダブル立直 一発 飜牌)/40符4 満貫
先鋒後半戦
花田 松実玄 宮永照 和了り役 備考
開始時 069000 090200 083100 157700
東一局 -500
68500
-300
89900
-300
82800
+1100
158800
門前清自摸和/30符1
東二局 -500
68000
-1000
88900
-500
82300
+2000
160800
(もー) シーン
東三局 -1000
67000
-1000
87900
-2000
80300
+4000
164800
混一色 飜牌)/30符3 ズラし効かず
東四局 -5800
61200
0
87900
0
80300
+5800
170600
平和 一気通貫/30符3 煌への差し込み作戦失敗
東四局
一本場
-2700
58500
-2700
85200
-2700
77600
+8100
178700
門前清自摸和 平和 三色同順/20符4
東四局
二本場
0
58500
0
85200
-10200
67400
+10200
188900
立直 一気通貫/50符3 照の暗、玄の手が隔たる
東四局
三本場
-2300
56200
+8800
94000
-2300
65100
-4200
184700
門前清自摸和 三色同順 断么九/30符4 第11話~
怜のダブル発動×2
南一局 0
56200
0
94000
-1300
63800
+1300
186000
(不明) ダブル
南二局 -2600
53600
0
94000
0
63800
+2600
188600
(不明) 煌、攻めるも照に上がられる
南三局 -1300
52300
-1300
92700
-2600
61200
+5200
193800
門前清自摸和 平和 三色同順/20符4 、一巡先も見えなくなる
南四局 0
52300
-7700
85000
0
61200
+7700
201500
一気通貫 一盃口/40符3 の振り込み
南四局
一本場
-4100
48200
-4100
80900
-4100
57100
+12300
213800
門前清自摸和 三暗刻 飜牌)/50符4 満貫 、一巡先復活
コークスクリューツモ
南四局
二本場
0
48200
0
80900
+17600
74700
-17600
196200
立直 断么九 平和 一盃口 ドラ2 4/30符10 倍満 +宮永照の供託立直 第12話~ トリプル発動

次鋒戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 松実宥 3年
阿知賀女学院(奈良)
74700(3位) +24600 993002位 3年生
区間2位 安河内美子 3年
新道女子(福岡)
48200(4位) +14600 62800(3位) 3年生
区間3位 弘世菫 3年
白糸高校(西東京)
196200(1位 -8800 187400(1位 3年生
区間4位 二条泉 1年
千里女子(北大阪)
80900(2位 -30400 50500(4位) 1年生
次鋒前半戦
二条 松実宥 河内 和了り役 備考
開始時 80900 74700 48200 196200
東一局 -3900
77000
0
74700
+3900
52100
0
196200
平和 断么九 一盃口/30符3翻 三面をダマで
東二局 0
77000
0
74700
+2600
54700
-2600
193600
一盃口 ドラ1/40符2翻 前巡で面混の一向聴にもできた場面だが安手を選択
東三局 -8000
69000
0
74700
0
54700
+8000
201600
三色同順 断么九 1/40符4翻 満貫 シャープシュート
→泉「は…!?」
東四局 -1300
67700
-1300
73400
+5200
59900
-2600
199000
門前清自摸和 一気通貫/40符3翻 一通混一色にも出来た場面だが染めずに安手の和了
南一局 -2600
65100
0
73400
0
59900
+2600
201600
一盃口 断么九/40符2翻 シャープシュート
→泉「は?」
南二局 0
65100
+12000
85400
0
59900
-12000
189600
断么九 ドラ1 2/40符4翻 満貫 を逸れ的地も変えてみる
南二局
一本場
-2100
63000
+6300
91700
-2100
57800
-2100
187500
門前清自摸和 三色同順/30符3翻
南二局
二本場
0
63000
0
91700
+3200
61000
-3200
184300
断么九 ドラ1/40符2翻 三色の三面立直もかけずに安で和了
南三局 -1600
61400
-1600
90100
-3200
57800
+6400
190700
門前清自摸和 七対子 1/25符4翻 普通に打ってそれほど弱いわけじゃない」
オーラ省略
次鋒後半戦
松実宥 河内 二条 和了り役 備考
省略
東四局 0
99300
+1300
62800
-1300
50500
0
187400
断么九/40符1翻 アニメ版のみの描写
終局時 99300 62800 50500 187400

中堅戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 江口セーラ 3年
千里女子(北大阪)
50500(4位) +37000 87500(3位) 千里山のマニッシュ
区間2位 新子憧 1年
阿知賀女学院(奈良)
993002位 +3600 102900(2位 速攻で負けられない
区間3位 渋谷尭深 2年
白糸高校(西東京)
187400(1位 -10300 1771001位 お茶
区間4位 江崎仁美 3年
新道女子(福岡)
62800(3位) -30300 32500(4位) 政治が悪い
堅前半戦
新子 江口 渋谷 江崎 和了り役 備考
開始時 99300 50500 187400 62800
~途中省略
東四局 -2000 +7900
72800
-2000 -3900 立直 門前清自摸和 ドラ1 1/30符4翻 アニメ版点数表示有りだが合計点が合わないミス
南一局 0
 
+7700 0 -7700 翻牌ダブ南) ドラ1 1/30符4翻
南二局 -4000 +12000 -4000 -4000 立直 門前清自摸和 平和 一盃口 ドラ1/20符5翻 満貫 「きてまうよな」
~途中省略
終局時 100700 87000 164500 47800
堅後半戦
江崎 新子 渋谷 江口 和了り役 備考
開始時 47800 100700 164500 87000
東一局 0
47800
0
100700
+2600
167100
-2600
84400
(描写し。東二局までと東三局の点数予測から逆算して算出。) 「中」
東二局 -1000
46800
+3000
103700
-1000
166100
-1000
83400
門前清自摸和 1/30符2翻
親でツモっちゃった…!!
東二局
一本場
0
46800
+11900
115600
-11900
154200
0
83400
平和 ドラ2 1/30符4翻 「南」
高いしイイよね…
東二局
三本場
-2200
44600
-4200
111400
-2200
152000
+8600
92000
立直 門前清自摸和 平和 ドラ1 1/20符5翻 満貫
イス小細工ポン
東三局 0
44600
-1500
109900
+1500
153500
0
92000
(振り込み先描写のみ。点数は逆算から推測。) 「北」
親・の早和了
東三局
一本場
-2100
42500
-2100
107800
-4100
149400
+8300
100300
門前清自摸和 三色同順 2/40符5翻 満貫
東四局 0
42500
+3900
111700
0
149400
-3900
96400
三色同順 2/30符3翻 「中」
鳴き三の早和了
南一局 +2000
44500
-1000
110700
-1000
148400
-1000
95400
流局 (江崎立直棒-1000 「中」
親やけんリーチ!
南一局
一本場
0
44500
+2300
113000
-1300
147100
0
95400
一気通貫/30符1翻 +前局の供託立直
流しまくりでいく!
南二局 -3000
41500
-6000
107000
-3000
144100
+12000
107400
(不明)/跳満 「南」
千里山二位浮上
南三局 0
41500
+3900
110900
0
144100
-3900
103500
翻牌(北) 2/30符3翻
阿知賀女子再度二位に
南四局 -9000
32500
-8000
102900
+33000
177100
-16000
87500
大三元役満 +江崎の供託立直 収穫の時(11スロット
崎は立直ドラ6の面張
終局時 32500 102900 177100 87500

副将戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 白水哩 3年
新道女子(福岡)
32500(4位) +41300 73800(4位) 縛りプレイ
区間2位 鷺森灼 2年
阿知賀女学院(奈良)
102900(2位 +10000 112900(2位 筒子ボウラー
区間3位 船久保浩子 2年
千里女子(北大阪)
87500(3位) +8100 95600(3位) データうまいわー
区間4位 亦野誠子 2年
白糸高校(西東京)
1771001位 -59400 117700(1位 フィッシャー
副将前半戦
久保 和了り役 備考
開始時 102900 87500 177100 32500
東一局 -4000
98900
-2000
85500
+8000
185100
-2000
30500
翻牌(中) ドラ2 1/40符4翻 満貫 縛り
フィッシャー
東二局 0
98900
+2000
87500
-2000
183100
0
30500
一盃口/40符1翻 3縛り(未達)
東二局
一本場
-2300
96600
0
87500
0
183100
+2300
32800
断么九 1/30符2翻 2縛り達成(満貫キー
亦野の三副露阻止して和了
東三局 -2000
94600
-2000
85500
-4000
179100
+8000
40800
立直 門前清自摸和 断么九 ドラ2/30符5翻 満貫 4縛り達成(倍満キー
東四局 0
94600
0
85500
-7700
171400
+7700
48500
一盃口 2/40符3翻 縛り
東四局
一本場
+13300
107900
-3100
82400
-3100
168300
-7100
41400
立直 一発 門前清自摸和 平和 ドラ1 1/20符6翻 跳満 +の供託立直 グリークチャーチ(4679筒待ち)
南一局 -4000
103900
-2000
80400
-2000
166300
+8000
49400
門前清自摸和 翻牌ドラ1 1/40符4翻 満貫 3縛り(跳満キー
南二局 0
103900
+10600
91000
-9600
156700
-1000
48400
立直 七対子 1/25符4翻 +の供託立直 スジひっかけ
2?飜縛り(未達)
南二局
一本場
0
103900
+12300
103300
-12300
144400
0
48400
混全帯么九 三色同順ドラ不明)/40符4or5満貫 直前に2枚切れの字
南二局
二本場
+8600
112500
0
103300
-8600
135800
0
48400
立直 一発 ドラ1 1/40符4翻 満貫 ビッグフォー(467筒待ち)を捨てて89待ち
南三局 +8000
120500
-2000
101300
-4000
131800
-2000
46400
立直 門前清自摸和 三色同順 ドラ1/30符5翻 満貫 (78筒待ち)
~途中省略
副将後半戦
久保 和了り役 備考
~途中省略
57500 100300 119200 123000
南三局 +17000
74500
-4000
96300
-9000
110200
-4000
119000
立直 門前清自摸和 三暗刻 混一色 翻牌1/40符9翻 倍満 +の供託立直 7縛り数え役満キー
シンシナティ(79筒待ち)
南四局 -700
73800
-700
95600
+2700
112900
-1300
117700
立直 門前清自摸和 平和/20符3翻 (24578待ち)
終局時 73800 95600 112900 117700

大将戦

開始時 失点 終了時 備考
区間1位 鶴田姫子 2年
新道女子(福岡)
73800(4位) +19100 92900(4位) ダブルエース
区間2位 清水谷竜華 3年
千里女子(北大阪)
95600(3位) +3500 99100(3位) 獲得素点関西随一
区間3位 高鴨穏乃 1年
阿知賀女学院(奈良)
112900(2位 -4400 1085001位 制服着用
区間4位 大星淡 1年
白糸高校(西東京)
117700(1位 -18200 995002位 糸台の超新星
将前半戦
清水 鶴田 和了り役 備考
開始時 95600 73800 112900 117700
東一局 0
95600
0
73800
-5200
107700
+5200
122900
断么九 ドラ1 1/40符3翻 5~6向聴スタート
東二局 -500
95100
+1500
75300
-500
107200
-500
122400
断么九/30符1翻 リザベ未達
一本場のたの早和了
東二局
一本場
0
95100
+12300
87600
0
107200
-12300
110100
断么九 一盃口 ドラ1 1/40符4 満貫 4満貫キー
東二局
二本場
0
95100
-3200
84400
0
107200
+3200
113300
立直orドラ1) 翻牌(西)/40符2翻 者は直後の点数から判断
東三局 -4000
91100
+16000
100400
-8000
99200
-4000
109300
立直 門前清自摸和 平和 一気通貫 混一色 ドラ1/20符9翻 倍満 8(倍満)キー 和了は9
道寺2位浮上
東四局 +12000
103100
0
100400
0
99200
-12000
97300
混全帯么九 三色同順 ドラ3/40符7翻 跳満 ちゃん登場 キーなし
里山1位白糸台4位
南一局 -6000
97100
+12000
112400
-3000
96200
-3000
94300
門前清自摸和 一気通貫 ドラ2 1/30符6翻 跳満 6(跳満)キー
怜ちゃん(フルフル)
南二局 +1000
98100
-1000
111400
0
96200
0
94300
断么九/30符1翻 ちゃん
リザベ未達
南三局 +8000
106100
-2000
109400
-4000
92200
-2000
92300
門前清自摸和 翻牌2/40符4翻 満貫 ちゃん(あと2回)
南四局 0
106100
-18000
91400
0
92200
+18000
110300
ダブル立直 ドラ4/50符6翻 跳満 淡のダブル立直
南四局
一本場
0
106100
0
91400
+9000
101200
-9000
101300
断么九 平和 ドラ1 1/30符4翻 +大の供託立直 淡のダブル立直
終局時 106100 91400 101200 101300
将後半戦
清水 鶴田 和了り役 備考
開始時 101200 106100 101300 91400
東一局 0
101200
0
106100
+12000
113300
-12000
79400
ダブル立直 ドラ4/50符6翻 跳満 淡のダブル立直
東二局 0
101200
0
106100
-9000
104300
+9000
88400
断么九 一盃口 1 (立直orドラ1)/40符4翻 満貫 +大の供託立直 淡のダブル立直
4飜(貫)キー
東三局 0
101200
0
106100
+18000
122300
-18000
70400
ダブル立直 ドラ4/50符6翻 跳満 淡のダブル立直
ベ無し
東三局
一本場
0
101200
-18300
87800
+18300
140600
0
70400
ダブル立直 ドラ4/50符6翻 跳満 淡のダブル立直
東三局
二本場
0
101200
+17600
105400
-17600
123000
0
70400
立直 混一色 小三元 翻牌・中) 1/50符9翻 倍満 +大の供託立直 淡のダブル立直
怜ちゃん(あと1回)
東四局 +3600
104800
0
105400
-3600
119400
0
70400
断么九 1/40符2翻 +大の供託立直 淡のダブル立直
南一局 +12600
117400
0
105400
-12600
106800
0
70400
断么九 平和 ドラ1 1/30符4翻 +大の供託立直 淡のダブル立直
カン出来ない
南一局
一本場
0
117400
+5200
110600
-1000
105800
-4200
66200
翻牌(中) 1/60符2翻 +大の供託立直 以降ダブリー出来ない
タ風シャボ
南二局 +2100
119500
-500
110100
-1300
104500
-300
65900
門前清自摸和/30符1翻 +大の供託立直 ちゃん(フルフル
鶴田からの1300見逃し
南三局 -8000
111500
-8000
102100
-17000
87500
+33000
98900
門前清自摸和 平和 一気通貫 清一色 ドラ2 2/数え役満(20符14翻) +大の供託立直 数え役満キー
南四局 -3000
108500
-3000
99100
+12000
99500
-6000
92900
立直 門前清自摸和 一気通貫 翻牌(中) 2/60符7翻 跳満 裏乗らず
終局時 108500 99100 99500 92900

注目の一局詳細

この項では、特に注点の多い一局の詳細なの流れを紹介します。
(長いので、いずれリビジョ纏めるかもしれません。)

全国大会二回戦 第2試合 大将後半戦 南四局

開始時点での得点2位劔谷高校が93600点、3位阿知賀女子学院が81700点で点差は11900点。1位千里山女子であるため流局しても終了する。よって点差の大きい千里山女子1位越谷女子は3・4位が確定。準決勝進出条件である2位争いは安福莉子劔谷高校)と高鴨穏乃阿知賀女子学院)の一騎打ちとなっている。2位が入れ替わる和了パターンは以下のとおり。

南四局 ドラ1m 清水谷竜華

姿 ツモ 待ち・備考
一巡(他省略

高鴨穏乃
1m6m1p3p5P9p9p2s3s3s中東西 2s 西
二巡(他省略

高鴨穏乃
1m6m1p3p5P9p9p2s2s3s3s中東 9p 西 東
三巡(他省略

高鴨穏乃
1m6m1p3p5P9p9p9p2s2s3s3s中 1m 西東 中
四巡(他省略

高鴨穏乃
1m1m6m1p3p5P9p9p9p2s2s3s3s 1s 西東中 6m
五巡

清水谷竜華
- 1m北白東 2s

安福莉子
- 1s東白発 北
西
原景子
- 2s白西南 1s

高鴨穏乃
1m1m1p3p5P9p9p9p1s2s2s3s3s 2p 西東中6m 5P聴牌 待ち1s1枚 4s4枚
1sダマハネで逆転
待ち 1m1m1p2p3p9p9p9p1s2s2s3s3s
1s 純全帯么九 一盃口 ドラ2/40符6翻 跳満(12000)
ツモ時は30符7翻 跳満(3000・6000) ロ・ツモ共に逆転可。
4s 役
[直+ツモ] 立直 門前清自摸和 ドラ2/30符4(7700)
[直+ロン] 立直 ドラ2/40符3(5200)
直+ツモ+裏ドラ2以上、もしくは立+ロン+裏ドラ3(12000)で逆転
劔谷直撃なら立直+裏ドラ1(8000)以上で逆転。
六巡

清水谷竜華
- 1m北白東2s 4s (役し)

安福莉子
- 1s東白発北 1s (同巡)
西
原景子
- 2s白西南1s 中

高鴨穏乃
1m1m1p2p3p9p9p9p1s2s2s3s3s 3s 西東中6m5P 1s聴牌 待ち1m1枚 2s0枚
モり三刻で逆転
待ち 1m1m1p2p3p9p9p9p2s2s3s3s3s
1mツモ 門前清自模和 三暗刻 ドラ3/50符6翻 跳満(3000・6000)
ツモらなければ三暗刻は付かない。
1mロン 役
[直+ロン] 立直 ドラ3/50符4 満貫8000)
+劔谷直撃、もしくは立直+裏ドラ2(12000)で逆転。
七巡

清水谷竜華
- 1m北白東2s4s 中

安福莉子
- 1s東白発北1s 8m
西
原景子
- 2s白西南1s中 1m 三暗刻の可性消える

高鴨穏乃
1m1m1p2p3p9p9p9p2s2s3s3s3s 2p 西東中6m5P1s 3s
八巡

清水谷竜華
- 1m北白東2s4s
中
西

安福莉子
- 1s東白発北1s
8m
南
西
原景子
- 2s白西南1s中
1m
発

高鴨穏乃
1m1m1p2p2p3p9p9p9p2s2s3s3s 3p 西東中6m5P1s
3s
9p聴牌 待ち1p3枚
劔谷直撃で逆転
待ち 1m1m1p2p2p3p3p9p9p2s2s3s3s
1pロン 七対子 ドラ2/25符4(6400)
※ダマ劔谷直撃のみで逆転。
ツモった場合満貫で届かないので、フリテン立直してツモ狙いになる。
[直+ツモ] 立直 門前清自摸和 七対子 ドラ2/25符6 跳満(12000)
[直+ロン] 立直 七対子 ドラ2/25符5 満貫8000)
直+ツモ、また谷直撃で逆転。
劔谷以外直撃の場合、立直+裏ドラ2(12000)で逆転。
立直かけると山越しは不可能なの劔谷以外から出た場合運頼みになる。
九巡

清水谷竜華
- 1m北白東2s4s
中西
9m

安福莉子
- 1s東白発北1s
8m南
中
西
原景子
- 2s白西南1s中
1m発
1p スルー

高鴨穏乃
1m1m1p2p2p3p3p9p9p2s2s3s3s 8p 西東中6m5P1s
3s9p
8p 山越し
十巡

清水谷竜華
4p 1m北白東2s4s
中西9m
4p スジ

安福莉子
??4m5m7p9p4s5s6s7s8s8s8s 1p 1s東白発北1s
8m南中
1pロン 安福視点での安全
は九筒のみ。

高鴨穏乃
1m1m1p2p2p3p3p9p9p2s2s3s3s 1pロン
子 ドラ2/25符4飜(6400)

は八巡までに合計三回の聴牌をしており、その間に一度もムダヅモを引いたり裏ったりしていない。対する安福はどう足掻いても聴牌できないツモの流れ、さらに山越しで八木原が一筒、同順でがスジの四筒を捨てた最悪のタイミング一筒を掴まされている。この運の差が主人公補正によるものなのか、穏の何かしらの力によるものなのかは不明。

全国大会準決勝 Aブロック 先鋒後半戦 南四局 二本場

南四局 二本場 ドラ3p 白糸台高校 宮永照

姿 ツモ 備考
園城寺怜のトリプル発動まで省略
西
園城寺怜
2m4m8m9m3s5s7s7s8s9s8p9p白 1m 北南6p 4m トリプル発動

実玄
2p2p3p3p3p4p5P2s3s2m5M6m発 4s 南9s9p 2m
五巡

永照
4m4p6p6p7p7p7p8p北北中中中 6p 1m1s3s西 4m

田煌
1s2s6s8s9s9s1m1m2m7m9m白白 2s 西北9p1p 6s
西
園城寺怜
1m2m8m9m3s5s7s7s8s9s8p9p白 白 北南6p4m 7s 未来視二巡

実玄
2p2p3p3p3p4p5P2s3s4s5M6m発 5P 南9s9p2m 発
六巡

永照
4p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 5p 1m1s3s西4m y4p立直 待ち5p8p

田煌
1s2s2s8s9s9s1m1m2m7m9m白白 1p 西北9p1p6s 1p
西
園城寺怜
1m2m8m9m3s5s7s8s9s8p9p白白 8m 北南6p4m7s 白ポン 未来視三巡
七巡

田煌
1s2s2s8s9s9s1m1m2m7m9m 白白y白 西北9p1p6s1p 1s
西
園城寺怜
1m2m8m8m9m3s5s7s8s9s8p9p白 ? 北南6p4m7s 5s トリプル発動

実玄
2p2p3p3p3p4p5P5P2s3s4s5M6m 4p 南9s9p2m発 2sポン
八巡

田煌
8s9s9s1m1m2m7m9m 2sy2s2s白白y白 西北9p1p6s1p
1s
1m
西
園城寺怜
1m2m8m8m9m3s7s8s9s8p9p白? ? 北南6p4m7s5s 5m 未来視二巡

実玄
2p2p3p3p3p4p4p5P5P3s4s5M6m 5S 南9s9p2m発 y3p立直 待ち4m7m
九巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 8m 1m1s3s西4my4p 8mポン 待ち5p8p
西
園城寺怜
1m2m9m3s7s8s9s8p8p9p白 8my8m8m 北南6p4m7s5s
5m
白 未来視三巡
改変

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 南 南9s9p2m発y3p 南 待ち4m7m
十巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 7m 1m1s3s西4my4p 7mロン 待ち5p8p

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 7mロン
直 断么 平和 一盃口 ドラ2 4/30符10 倍満

園城寺怜の七巡・八巡ツモは不明だが、八巡に切った五と九巡に手にある八筒をそれぞれどちらかでツモっている。九巡の捨漫画版の試合終了後の1コマから判明。照に対して安、玄の待ちでなく、かつ花田が鳴く心配のない選択は他に一などがある。

六巡目 宮永照の立直に関して

小鍛治プロ解説のとおりだが、八筒切りで立直にしなかったのは玄からドラの三筒が出ないと踏んだため。
また、宮永照の連荘のルールに従えば次の和了は18600点(跳満)以上でなくてはならない。

姿・ツモ 待ちの枚数

田煌
牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏 西北9p1p6s
西
園城寺怜
牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏 北南6p4m7s

実玄
牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏牌裏 南9s9p2m発

永照
4p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 5p 1m1s3s西4m
8p切りの場合

永照
4p5p6p6p6p7p7p7p北北中中中
3pロン 立直 混一色 三暗刻 飜牌(中) ドラ1/50符8 倍満
3p四枚(ドラ・玄が占有)
6p純カラ
北純カラ
4p切りの場合

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中
5por8pロン 立直 混一色 一盃口 飜牌(中)/40符6 跳満
5por8pツモ 立直 門前清自模和 混一色 一盃口 飜牌(中)/30符7 跳満
5p玄にドラ二枚、他一枚
8p三枚

八筒切りの場合、待ちドラになるので立直をかけなくても跳満となり連荘ルール達成となる。四筒切りの場合、立直をかけないとロンの時に40符5翻 満貫 となり、照の連荘ルールに足りなくなるため立直が必要である。

二度目のトリプルで怜が見た手順

は玄の当たりを知っていたので、トリプルで視た手順でも未来視の三巡以内に玄が和了っている。玄の和了しか確認していないので、照の待ちは把握していない可性が高い。

よって、九巡ポンして改変するまでの手順はによる改変は行われておらず、直前の五索・五切りは未来視で視たとおりの手順であると考えられる。未来視に反応して手を変えるとその先は視ることが出来ないため、仮に五索・五切りが改変だとすると未来視のとおりに玄が聴牌できなくなったり、先に照が和了する可性が生まれる。

改変前の未来視は、改変でが鳴いた八を煌が鳴く場合と、鳴かない場合が想定される。

花田煌が8mを鳴いた場合の未来視 ~九順目まで省略~
姿 ツモ 備考
九巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 8m 1m1s3s西4my4p 8mチー 待ち5p8p

田煌
8s9s9s1m2m y8m7m9m2sy2s2s白白y白 西北9p1p6s1p
1s1m
8s聴牌 待ち3m
西
園城寺怜
1m2m8m8m9m3s7s8s9s8p8p9p白 南 北南6p4m7s5s
5m
? 未来視三巡

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 7m 南9s9p2m発y3p 和了 待ち4m7m

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 7mツモ
直 門前清自摸 断么九 平和 一盃口 ドラ2 4/20符11 三倍満(6200・12200)

煌が八を鳴くと八索切りで聴牌することから、妥当な選択肢の一つと考えられる。この場合の未来視は「玄が三倍満をツモる」であり、改変ルート「鳴いて照に倍満をぶつける」のみ。三倍満をツモらせるとも6200の失点をして三位転落してしまうので、玄の得点を倍満に減らしつつ自身の失点を避けるためには改変したほうが良策である。作中では八ポンしたが、煌が八索を切るならそれをチーしても同じズラしになる。

花田煌が8mを鳴かず、怜がツモ切りしなかった場合の未来視 ~九順目まで省略~
姿 ツモ 備考
九巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 8m 1m1s3s西4my4p 8m 待ち5p8p

田煌
8s9s9s1m2m7m9m 2sy2s2s白白y白 南 西北9p1p6s1p
1s1m
?
西
園城寺怜
1m2m8m8m9m3s7s8s9s8p8p9p白  7m 北南6p4m7s5s
5m
? 未来視三巡

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m ? 南9s9p2m発y3p ツモ切り 待ち4m7m
十巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 ? 1m1s3s西4my4p
8m
ツモ切り 待ち5p8p

田煌
8s9s9s1m2m7m9m南 2sy2s2s白白y白
(前巡でどれか一枚捨てている)
? 西北9p1p6s1p
1s1m?
4mor7m
ロン

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 4mor7mロン
直 断么 平和 一盃口 ドラ2 4/30符10 倍満(16600)

大物手であることがほぼ確実な二立直をかけているため、煌が八を鳴かずに守勢に回る展開も十分考えられる。その場合、が七ツモ切りするかどうかでさらに分岐する。この場合、は七を手にすることで三色同順が見えてくるので、仮に未来視であってもツモ切りは選択していないと考えられる。七以降のツモは描写されていないが、未来視三巡以内に玄が和了するはずなので、が七を手にした場合の未来視は「直後に玄が三倍満をツモる」、あるいは「十巡に煌が玄に倍満を振り込む」のどちらかとなり、改変ルートが玄に三倍満を振り込む」か、「八ポンして照に倍満をぶつける」かになる。

花田煌が8mを鳴かず、怜がツモ切りした場合の未来視 ~九順目まで省略~
姿 ツモ 備考
九巡

永照
5p6p6p6p7p7p7p8p北北中中中 8m 1m1s3s西4my4p 8m 待ち5p8p

田煌
8s9s9s1m2m7m9m 2sy2s2s白白y白 南 西北9p1p6s1p
1s1m
?
西
園城寺怜
1m2m8m8m9m3s7s8s9s8p8p9p白 7m 北南6p4m7s5s
5m
7mロン 未来視三巡

実玄
2p2p3p3p4p4p5P5P3s4s5S5M6m 7mロン
直 一 断么九 平和 一盃口 ドラ2 4/30符11 三倍満(24000)

仮にが七ツモ切りする未来視を選択した場合の未来視は、「玄に三倍満を振り込む」であり、改変ルート「八ポンして照に倍満をぶつける」か、「七を抱えて混戦に持ち込む」かとなる。混戦に持ち込んだ場合照が和了する可性も出てくるが、力が継続している限りが振り込むことはないため、照を利用して他校を削り二位抜けを狙うならこの戦略を取る可性もある。しかし千里山を一位に押し上げることを標としており、更に自身の体力限界が近いことも考慮すれば混戦に持ち込むという選択肢は考え難いと言える。

番外編:加治木ゆみの松実姉妹対策

東一局 ドラ2s 松実玄

姿 ツモ 備考
省略
七巡

実玄
2s2s2s2s3s4s5S7s5M7m4p6p7p 5P 西1m9s東2p1p 4p

実宥
1m2m3m4m4m6m7m9m9m9s6p7p中 中 北白発2p9p6s 9s

加治木ゆみ
3s4s5s5s6s6s8s2p3p4p6p7p8p 5s 9m発3m6m9p1s 6s 待ち7s4枚
西
吉留未春
- - 南西1m白1s8s 白
八巡

実玄
2s2s2s2s3s4s5S7s5M7m5P6p7p 7m 西1m9s東2p1p
4p
7sロン 5Mを切れば聴牌の場面

加治木ゆみ
3s4s5s5s5s6s8s2p3p4p6p7p8p 7sロン
么九/401飜(1300)

加治木の手が筒子と索子で構成されているのは、子を集める宥の力を考慮してのことと思われる。これは二回戦で二条泉が見せた松実宥対策に似ている。玄対策は三面を避けて嵌待ちで聴牌した場面。本人も言っているとおり、のように特殊な力で玄の捨てを見極めたわけではない。

姿 待ちの枚数
8s切りで聴牌した場合(三面

加治木ゆみ
3s4s5s5s5s6s6s2p3p4p6p7p8p 9m発3m6m9p1s
8s
2s4枚(玄が占有)
5S1枚(玄が占有)
6s1枚
6s切りで聴牌した場合(嵌待ち)

加治木ゆみ
3s4s5s5s5s6s8s2p3p4p6p7p8p 9m発3m6m9p1s
6s
7s4枚

八索切りで聴牌すれば2-5-6索の三面となる。加治木の手と河に出ているを除くと、待ちの枚数はニ索4枚、五索1枚、六索1枚の6枚。しかし、うち5枚がドラであるため、玄の力を考慮すると残りは六索1枚のみ。

六索切りで聴牌した場合は七索4枚の待ちとなる。つまり玄の力を考慮したうえで単純に待ちの枚数が多いほうを取ったということになる。これは、準決勝先鋒後半戦オーラス二本場で照がドラ待ちを避けて立直したのと同じ打ち方であり、玄が照の立直に対してドラ切りするまでの微かなフラグになっているとも考えられる。

打点が低くても特殊力対策に挑戦する加治木らしい和了だが、加治木の切った六索も玄に対して危険度の高いであり、少し手順が違えば加治木に倍満が直撃していたかもしれない場面であった。そのため、この対策のみで玄の力が完封されるとは言い難い。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 24
  • 122800pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:ぱーくん
提供:万事屋 「もうダメだ…おしまいだぁ…」
提供:アクティブバイブ!アクメりナス‼
DYNAMIC CHORD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: てふてふ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

咲-saki- 阿知賀編 団体戦成績表

54 ななしだよ
2014/01/29(水) 04:54:07 ID: Uzn69vlucL
知賀は総合力なんだし、プラス収支が多いのが正しいんじゃね?
あの中の一人でも弱キャラと入れ替わったら、一気に戦力落ちそう。
エースが防御寄りの宥か不安定な穏くらいしかいないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 削除しました
削除しました ID: TENLAihIs7
削除しました
56 削除しました
削除しました ID: 8xdIhajDev
削除しました
57 ななしのよっしん
2014/02/09(日) 11:08:09 ID: hqDaqK7iVS
リザベは阻止不可らしいので、姫子以外の大将個人の力を測るのならリザベ分の変動を無視して見ることも大事では。
と思い立ってリザベ分の計算してみた。ミスあったら失礼。

・前半
東二局
淡-12300(-12300)+12300(+12300)

東三局
淡-4000(-16300)穏-8000(-8000)-4000(-4000)+16000(+28300)

南一局
淡-3000(-19300)穏-3000(-11000)-6000(-10000)+12000(+40300)
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2014/02/09(日) 11:20:58 ID: hqDaqK7iVS
当然だが、リザベがければ代わりにかがアガる。
なので実際にリザベがかったとしても、この通りの点数にはならない。

また、リザベが淡の防御力の薄さを突く形になっていたり、穏リザベを見越してゴミツモしたりと、単純な点数以外にも戦局にを及ぼしている。
なので、一概に無視して考えればいいというものでもない。

ただし、少なくとも大将戦の面子全員かなり稼げる選手であることがリザベ除外点数からは伺える。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2014/02/09(日) 12:40:41 ID: hqDaqK7iVS
リザベ除外の点数をさらに得失点分けてみた

リザベ外得点:淡86700 43800 穏27300 1500
リザベ外失点:穏-12700 -22300 淡-59600 -64700

・淡
照の後継者というだけの得点力はある。あれだけ邪魔されて8万6千点は脅威。
一方で力的に防御が弱く、慢心も重なって失点も凄まじいのが課題か。


関西随一の火力と言われるに相応しい得点かと。
ダブリー対応が遅れたため、やや大きめに失点を受けてしまったのがとなったか。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 削除しました
削除しました ID: SVnl/BI5SF
削除しました
61 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 06:45:40 ID: NfJwppnb5f
>>59
恣意的な分析だな・・・w
作中描写ではリザベは倍の翻数で和了するだけでツモロンかは確定していない上に
リザベを警して上手く直撃を避けている(ように見える)
だから個人の力を計る為の参考にするならリザツモロンは分けてカウントしないと

でも内容にはある程度同意する
お疲れさまでした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 07:54:18 ID: NfJwppnb5f
これだけじゃアレだから自分も恣意的な計算をしてみる
>>59さんの計算に便乗させて貰ってリザツモだけを除外した結果

リザツモ以外の得点:淡86700 43800 穏27300 22800
リザツモ以外の失点:穏-12700 -22300 淡-80900 -64700
リザツモを除外した場合の戦績合計
 淡+5800 穏+14600 +21500 -41900
リザツモ除外の戦績でのチーム得点
 糸台117700+5800=1235002位
 知賀112900+14600=1275001位
 千里山95600+21500=117100(3位)
 新寺73800-41900=31900(4位)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 08:48:48 ID: NfJwppnb5f
と言う訳で結局は知賀が1位になってしまう結果に

リザツモプロでも理という言葉通り阻止不可だとして
淡が事前のミーティングも無視して絶対安全圏だと油断して4巡で振り込んだ前半東二局一本場
さらに照でも破れない絶対安全圏を破ったリザベに対して、照なら破れるダブリーを仕掛けてリー棒ごと持って行かれた後半東二局
この辺は阻止不可のリザベがどうと言うより淡個人の実力(運も含む)の範疇なので上の計算をしてみた

まあ淡が穏みたいにリザベを警していたとしても振り込まないとは限らないんだけど(特に前半)
リザベや神や深山ダブリーを破られたにも関わらず、その後にかけた2回のダブルリーチと3回のリーチ5000点分があれば
上の計算でも1位になれる辺りが面
淡はその油断というか傲慢さの分だけ着実に点数を失っているな・・・と
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事