聖蹟桜ヶ丘駅(せいせきさくらがおかえき)とは、東京都多摩市にある京王電鉄京王線の鉄道駅である。
※「聖蹟桜ヶ丘」も参照。
概要
聖蹟桜ヶ丘駅 | |
---|---|
せいせきさくらがおか Seiseki-sakuragaoka |
|
基本情報 | |
所在地 | 東京都多摩市関戸 一丁目10-10 |
所属事業者 | 京王電鉄 |
所属路線 | ![]() |
駅番号 | KO27 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 | 57,022人/日 (2023年度) |
開業年月日 | 1925年3月24日 |
備考 | |
|
|
駅テンプレート |
聖蹟桜ヶ丘 せいせきさくらがおか Seiseki-sakuragaoka |
||
中河原 | ![]() |
百草園 |
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。線形上、ホームの両端は大きくカーブしており、電車とホームの間が広く空く場所があり注意が必要。改札はホーム下に東西2か所と、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター(せいせきSC)への出口専用改札の計3か所。
土休日限定の下り「Mt.TAKAO号」を除き、全列車が停車する。ちなみに、1963年に新宿~東八王子(現・京王八王子駅)間に特急が設定されて以降、当駅は一貫して特急停車駅である。京王電鉄本社が当地に移転したのは1988年と特急運行から25年経過しており、「京王電鉄本社があるため全種別が停車する」という俗説は明確に誤りである。
当初は所在地名から「関戸駅」と名付けられていたが、1937年に現名称に改められた。1969年に高架化され、翌年からは入居の始まった多摩ニュータウン諏訪団地・永山団地へのアクセス駅となり、当駅と団地を結ぶ京王バス・神奈中バスとともに住民の足としてフル回転した。1975年の京王相模原線・小田急多摩線多摩センター駅開業後は一時落ち着いたが、その後も愛宕団地・聖ヶ丘団地などの住宅建設によって人口増加が続いており、利用者数は堅調である。
現在も多摩ニュータウン方面以外に野猿街道方面・府中国立方面などへのバス路線が多く集まるハブ駅であり、規模の大きなバスターミナルを併設している。さらに電鉄本社のほか関連会社のオフィスやせいせきSCをはじめとする商業施設等が集積する「聖蹟桜ヶ丘」の核である。
ホーム
番線 | 路線 | 行き先 | ホーム |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
■高幡不動・京王八王子・高尾山口方面 | ![]() |
2 | ■府中・調布・明大前・新宿・![]() |
列車接近メロディ
2012年4月8日始発より、当駅の列車接近メロディがジブリ映画「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」をオルゴール調にアレンジした曲に変更された。これは京王と多摩市の共同事業として実施され、京王の「ご当地メロディ」採用は京王八王子駅に続く2例目である。当初は京王ライナーを含む全ての営業列車で鳴動していたが、2022年10月より上り京王ライナー・Mt.TAKAO号に限り、京王線新宿駅で使用されている京王ライナー専用接近メロディに差し替えられた。
各施設最寄りドア
1番線(京王八王子・高尾山口方面)
↑新宿
施設 | 8両・10両 | 備考 |
待合室 | 7号車3番ドア | |
階段(西口・東口) | 6号車3番ドア | |
自動販売機 | 6号車1番ドア | 近くにペットボトル・カン・ビン用のごみ箱がある。 |
エレベーター(西口・東口) | 5号車4番ドア | |
せいせきSC出口 | 5号車3番ドア | 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターの4階に出る。エスカレーターに乗るとホームに戻れないので注意。10:00~21:00に利用可。 |
階段(西口・東口) | 4号車3番ドア | エスカレーター利用不可 |
2番線(調布・新宿方面)
↑新宿
施設 | 8両 | 10両 | 備考 |
階段(西口・東口) | 4号車2番ドア | 6号車2番ドア | |
A LoT(売店) | 3号車4番ドア | 5号車4番ドア | 平日6:20~20:20 土曜日7:00~12:10 日曜・祝日休業 |
エレベーター(西口・東口) | 3号車3番ドア | 5号車3番ドア | |
せいせきSC出口 | 3号車2番ドア | 5号車2番ドア | 聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターの4階に出る。エスカレーターに乗るとホームに戻れないので注意。10:00~21:00に利用可。 |
階段(西口・東口) | 2号車2番ドア | 4号車2番ドア | エスカレーター利用不可 |
待合室・自動販売機 | 1号車1番ドア | 3号車1番ドア | 近くにペットボトル・カン・ビン用のごみ箱がある。 |
隣の駅
種別 | 隣の駅:上り (調布・新宿方面) |
当駅 | 隣の駅:下り (京王八王子・高尾山口方面) |
---|---|---|---|
Mt.TAKAO号(下り) | 明大前駅(KO06) | 通過 | 高尾山口駅(KO53) |
Mt.TAKAO号(上り) 京王ライナー |
分倍河原駅(KO25) | 聖蹟桜ヶ丘駅(KO27) | 高幡不動駅(KO29) |
特急 | |||
急行 | |||
区間急行 | 中河原駅(KO26) | 百草園駅(KO28) | |
快速 | |||
各駅停車 |
※上り京王ライナー・Mt.TAKAO号は乗車専用駅となり座席指定券(別途料金)が必要となる他、降車可能な駅は明大前駅・京王線新宿駅のみ。下りは乗車券のみで利用可能。
関連動画
関連項目
- 鉄道関連項目一覧
- 鉄道事業者・路線一覧
- 駅名一覧(関東地方)
- 京王電鉄・京王線
- 聖蹟桜ヶ丘 ※エリア全体および「聖地」についての記述はこちら。
- 多摩ニュータウン
外部リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相原駅
- 青砥駅
- 赤羽駅
- 秋津駅
- 秋葉原駅
- 浅草駅
- 穴守稲荷駅
- 新井薬師前駅
- 井荻駅
- 池ノ上駅
- 池袋駅
- 板橋駅
- 稲城駅
- 井の頭公園駅
- 上野駅
- 梅屋敷駅(東京都)
- 永福町駅
- 江古田駅
- 恵比寿駅
- 王子駅
- 青梅駅
- 青梅街道駅
- 大泉学園駅
- 大井町駅
- 大岡山駅
- 大久保駅(東京都)
- 大崎駅
- 大塚駅(東京都)
- 大鳥居駅
- 大森駅(東京都)
- 大山駅(東京都)
- 小川駅(東京都)
- 尾久駅
- 奥多摩駅
- 片倉駅
- 蒲田駅
- 上井草駅
- 上北沢駅
- 上石神井駅
- 亀戸駅
- 唐木田駅
- 北千住駅
- 北野駅(東京都)
- 競艇場前駅
- 清瀬駅
- 錦糸町駅
- 久我山駅
- 国立駅
- 久米川駅
- 京王片倉駅
- 京王多摩川駅
- 京王よみうりランド駅
- 京急蒲田駅
- 京成高砂駅
- 恋ヶ窪駅
- 小岩駅
- 糀谷駅
- 国分寺駅
- 国領駅
- 小平駅
- 駒場東大前駅
- 是政駅
- 鷺ノ宮駅
- 桜上水駅
- 桜台駅(東京都)
- 笹塚駅
- 沢井駅
- 椎名町駅
- 品川駅
- 柴崎駅
- 渋谷駅
- 下井草駅
- 下落合駅
- 下北沢駅
- 下高井戸駅
- 石神井公園駅
- 白糸台駅
- 白丸駅(東京都)
- 新大久保駅
- 新小岩駅
- 新小金井駅
- 新桜台駅
- 新宿駅
- 神泉駅
- 新代田駅
- 十条駅(東京都)
- 巣鴨駅
- 西武園駅
- 西武新宿駅
- 西武立川駅
- 西武柳沢駅
- 仙川駅
- 千駄ケ谷駅
- 高井戸駅
- 高尾駅(東京都)
- 高尾山口駅
- 高田馬場駅
- 鷹の台駅
- 竹ノ塚駅
- 立川駅
- 田無駅
- 多磨駅
- 玉川学園前駅
- 玉川上水駅
- 多摩湖駅
- 多摩境駅
- 多磨霊園駅
- 代田橋駅
- 千歳烏山駅
- 調布駅
- つつじヶ丘駅
- 鶴川駅
- 天空橋駅
- 東京駅
- ときわ台駅(東京都)
- 豊島園駅
- 飛田給駅
- 豊洲駅
- 都立家政駅
- 中井駅
- 中河原駅
- 中野駅(東京都)
- 中村橋駅
- 長沼駅(東京都)
- 永山駅(東京都)
- 成増駅
- 西永福駅
- 西国分寺駅
- 西調布駅
- 日暮里駅
- 沼袋駅
- 練馬駅
- 練馬高野台駅
- 野方駅
- 拝島駅
- 萩山駅
- 箱根ケ崎駅
- 狭間駅
- 幡ヶ谷駅
- 八王子駅
- 八王子みなみ野駅
- 八幡山駅
- 初台駅
- 花小金井駅
- 浜田山駅
- 東あずま駅
- 東久留米駅
- 東十条駅
- 東中野駅
- 東長崎駅
- 東伏見駅
- 東府中駅
- 東福生駅
- 東松原駅
- 東村山駅
- 東大和市駅
- 一橋学園駅
- 日向和田駅
- ひばりヶ丘駅
- 平井駅(東京都)
- 平山城址公園駅
- 富士見ヶ丘駅
- 富士見台駅
- 布田駅
- 府中駅(東京都)
- 府中競馬正門前駅
- 府中本町駅
- 分倍河原駅
- 保谷駅
- 町田駅
- 三河島駅
- 三鷹駅
- 三鷹台駅
- 御嶽駅
- 南大沢駅
- 南平駅
- 武蔵境駅
- 武蔵砂川駅
- 武蔵関駅
- 武蔵野台駅
- 武蔵大和駅
- 明大前駅
- めじろ台駅
- 百草園駅
- 八坂駅(東京都)
- 山田駅(東京都)
- 芦花公園駅
▶もっと見る
- 3
- 0pt