ブルーアーカイブ(競走馬)単語

2件
ブルーアーカイブ
2.1千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

ーアーカ(Blue Archive)は、2020年生まれの日本競走馬鹿毛

概要

コパノリッキーブルーチッパー*ボーナスフィーバー

コパノリッキーはとみに有名だろう。2014年2017年にかけ、ダート界でフェブラリーSJBCクラシック南部杯2連覇、かしわ記念計3勝などGⅠJpnⅠ計11勝を挙げたの王者。馬主タレントDr.コパであることでも知られる。

一方系だが、「*ボーナスフィーバー」……マイナーレア種牡馬である。2003年アメリカ生産で、日本で走り27戦4勝、準オープンまで進んだに過ぎない。そんながなぜ種牡馬入りできたのかと言えば、このの半2000年ケンタッキーダービーFusaichi Pegasus(フサイチペガサス)がいるのである[1]。いわゆる代替種牡馬というやつ。…が、2010年初にチリへ輸出されたため、日本では種牡馬として2009年のたった1シーズンしか活動していない。登録された産駒はわずか8頭である。

ところが、そのたった8頭の産駒から出た孝行が本ブルーチッパーである。同は中央でオープンまで進み、その後南関東にてスパーキンサマーカップ(川崎競馬場)を2015年2016年2連覇、さらに2015年東京シンデレラマイル(大井競馬場)と、地方重賞3勝を挙げた。

馬名について

2022年にこの名が登録されると一部ネット上は盛り上がった。当時、スマートフォンゲームアプリブルーアーカイブ -Blue Archive-』が人気を集めており、それ由来での命名かと話題を集めたのである。(その頃、『ウマ娘プリティーダービー』のキャラクター名やミーム等を名につける例が相次いで登場しており、「ゲーム由来の名」への注が高まっていたことも下敷きにある。)

が、本については、上記の通りブルーチッパー地方重賞実績を挙げた活躍であり、先に産まれたも「ブルーキュラソー」とからブルーの名を受け継いでいる。JRA競走馬検索でも名由来は「名の一部+記録」となっており、ただの偶然とも思われる。

一方、あからさまな商品名の使用などは名審が通らないため、別の由来ということにする例もある(例:アカン語の「偉大な者」が由来とされているが、明らかに『進撃の巨人』が由来で実況等でもネタにされているオニャンコポン(競走馬)など)。ブーアーカブ号の名付けである馬主青山洋一氏(な所有馬シーキングザダイヤジュエラーシャンパンカラーなど)は「モンスターハンター」という過去に所有しており、「モモタロウザムライ」「マハリクマハリタ」「カミッテル」など珍名馬の側面もある人物なので、やっぱ狙ったのでは……と憶測する向きもある。

なお、一年後に登録された*サンダースノーの半は「ブルージャイアント」(BLUE GIANT)と命名された。……うん、やっぱ狙ってるでしょこれ。

戦歴

東・藤岡健一厩舎から、2023年1月21日中京競馬場ダート1800mで新馬戦を迎えた(ミルコ・デムーロ騎乗)。しかしこ新馬戦の5着が中央で一の掲示板入りで、結局JRAでは4戦0勝。サラブレッドオークションにて新馬主の元へ渡り、金沢競馬へと移籍した。

金沢移籍2戦で初勝利を挙げ、その後大井金沢船橋金沢と転厩を繰り返しつつ、コンスタントに勝ちを挙げている。戦績だけ見ればごく普通地方であるが、何だかんだでその戦績以上の注は集めており、名って大きいなと思う次第である。同じく中央から金沢に移籍し、重賞を獲って人気者となっているオヌシナニモノのようになれるか。

と思っていたら2025年1月21日をもって死亡抹消されたらしい。23戦6勝で、勝てなかった17戦は全て馬券外という潔さであった。

血統表

コパノリッキー
2010 栗毛
ゴールドアリュール
1999 栗
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ニキーヤ Nureyev
Reluctant Guest
コパノニキータ
2001 栗
*ティンバーカントリー Woodman
Fall Aspen
ニホンピロローズ *トニービン
ウェディングブーケ
ブルーチッパー
2010 鹿毛
FNo.23
*ボーナスフィーバー
2003 鹿毛
Seeking the Gold Mr. Prospector
Con Game
Angel Fever Danzig
Rowdy Angel
ペケジェイ
2003 黒鹿毛
Tiznow Cee's Tizzy
Cee's Song
*スイートテイスト Salt Lake
Say What You Mean

クロスHalo 4×5(9.38%)Mr. Prospector 5×4(9.38%)Northern Dancer 5×5(6.25%)

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *Fusaichi PegasusMr. Prospectorボーナスフィーバーミスプロ産駒Seeking the Goldのため、いわゆる「4分の3きょうだい」と呼ばれる血統関係である。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

メテオ(じょん) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ま る ♬
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ブルーアーカイブ(競走馬)

25 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 10:38:21 ID: IB46u6nIJT
>>23
タイトル欄があると認識されなくなったのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2024/08/09(金) 16:09:59 ID: c6I3rhS94u
GIスピルバーグ(競走馬)ですら、「スピルバーグ」はスティーヴン・スピルバーグへのリダイレクトになっている。

ましてブルーアーカイブ号は特筆すべき実績も現状ないのに、名前が偶然(ということになってるが)同じってだけで同格の曖昧さ回避にする必要ありますか?「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」へのリダイレクトに戻せばいいと思いますが。

このハクサンアマゾネスショウガタップリオヌシナニモノ、同じ金沢競馬場所属の人気実績たちのように堂々と個別項ができてから、曖昧さ回避にすればいいですよ。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
27 ななしのよっしん
2024/08/15(木) 17:37:18 ID: CTHqObzjLw
ブルーアーカイブ号に関してはG1でこそないけど全く走らないじゃないっていうのが絶妙すぎる。
記事名を変更する場合は下のようにするのを提案しとこう

本記事→ブルーアーカイブ(競走馬)
ゲーム記事→ブルーアーカイブ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2024/08/15(木) 20:18:43 ID: eonurVxkGz
ブルーアーカイブという名前の記事があるせいでブルーアーカイブ -Blue Archive-へのリンクが出来ないのか。27さんの言うとおりく改名した方が良さそう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 20:22:34 ID: CTHqObzjLw
>>27に関して、っ当な反対意見がなければ日曜に変更しようと思うのでご了承くだせ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 20:42:38 ID: 9uVfFjVvLZ
27の提案に賛成
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2024/08/17(土) 19:56:19 ID: c6I3rhS94u
同じく>>27に賛成します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2024/08/17(土) 20:38:02 ID: 3wJrqHasym
>>28は誤解
別にこの記事があるから「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」への自動リンクが死ぬわけじゃない
この記事があろうがなかろうが、空白の入った記事名なら一自動リンクは死んでる
参考:ニコニコ大百科:現在発生中のエラー・不具合情報
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2025/01/18(土) 15:23:06 ID: XXO4t6WcaX
そういやプリコネ由来のプリンニシテヤルノっていう競走馬もいたんだよな。他にはラクスクラインとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 10:59:30 ID: zVvLweHKuk
いい成績を残したな。安らかに眠れ
👍
高評価
1
👎
低評価
0