岩見沢駅とは、北海道岩見沢市にあるJR北海道の駅である。駅番号はA13。
概要
函館本線と室蘭本線が乗り入れる分岐駅で、特急「スーパーカムイ」「オホーツク」「スーパー宗谷」「サロベツ」および区間快速「いしかりライナー」が停車する。
かつては幌内線が分岐していたほか(1987年廃止)、室蘭本線志文駅経由で万字線が乗り入れていた(1985年廃止)。
「Kitaca」および相互利用可能な交通系ICカードが使用可能(当駅から函館本線札幌方面のみ)。
ホームは3面5線で、改札口側から1・3・4・6・7番線(欠番の2・5番線はホームが無い線路の番号で、貨物列車や留置する旅客列車が利用する。また、7番線以降にも側線が存在する)。基本的に以下のように使用される。
駅舎は2007年に暫定開業(2009年に全面開業)したガラス張りの4代目。駅舎は駅の南側にあるため、地上駅舎であるが、改札口が3階の跨線橋に直結していることや、自由通路で北側と行き来できることから、事実上は橋上駅舎に近い構造となっている。なお、この駅舎は珍しくコンペを行った上で採用されたデザインが使用されている。結果、この駅舎はグッドデザイン賞・大賞、日本建築学会賞、ブルネル賞など多数の表彰を受けている。
ちなみに1つ前の3代目の駅舎は1933年建築のもので、北海道の駅舎としてはかなり古いほうであったが、2000年に漏電で全焼してしまう。その後、4代目駅舎が開業するまで仮駅舎となっていた。仮駅舎の営業が5年以上も続いているが、これは連続立体交差化を検討していた時期があったためである(最終的に主要道路が単独立体化されていたため見送られた)。
隣の駅
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt