1953年単語

87件
センキュウヒャクゴジュウサンネン
2.8千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

1953年(昭和28年)

前回の 前年 当年 翌年 次回の
1941年 1952年 1953年 1954年 1965年
干支









1953年の事柄

テレビ放送開始

2月1日14時日本放送協会東京テレビジョンNHK東京)が本放送を開始。日本テレビ歴史が本格的にスタートした。20日は初のクイズ番組『ジェスチャー』が放送開始。大相撲中継、プロ野球中継、そして大晦日紅白歌合戦中継もこの年からスタートしている。

8月28日には民放第一号として日本テレビが開局。日本初のテレビコマーシャルは精工舎の時計CMだった。まだテレビ受像器がとてつもなく高額であったため、普及のため日本テレビは各地にテレビを設置。プロレス中継、巨人戦中継などに多数の観客が集まった。

 バカヤロー解散

2月28日衆議院予算委員会で日本社会党西村栄一議員の質問に対し「バカヤロー」と暴言を吐いたことが問題視され、不信任案が提出された。ちなみに大で叫んだのではなく、吉田が答弁台から引き上げる途中にぼそっといたものを国会マイク速記係が拾い、西村議員が聞き咎めて騒ぎとなったもの。

西村が取り消しをめ、吉田が発言を取り消したため議事録では「バカヤロー」は伏せ字になっている。

3月14日衆議院内閣不信任案が可決し、4月19日に第26回衆議院総選挙が行われた。吉田自由党は過半数を下回る199議席となったが、改進党の協力を得て決選投票吉田茂が改めて首相に任命され第5次吉田茂内閣が成立した。

日本人がミス・ユニバース初入賞、「八等身」が流行語に

八等身体8等身

伊藤子が第2回ミスユニバースで3位入賞し、日本人初の入賞者となる。日本女性の体戦後8年で準に近づいたと話題になった。伊藤は「八頭身美人」ともてはやされ、当時の流行語となった。

小林製薬冷蔵庫用脱臭剤「キムコ」は発売当時話題だった伊藤子(キヌコ)をもじって命名されたとされる。

1953年の出来事

1月 漫画リボン騎士』(手塚治虫)「少女クラブ」(講談社)で連載開始
2月1日 NHK日本初のテレビ本放送を東京で開始
2月12日 アメリカ映画ライムライト』(チャールズ・チャップリン日本
2月28日 吉田茂首相衆議院予算委員会で「バカヤロー」と暴言を吐く
3月 小説星の王子さま』(サン=テグジュペリ)岩波書店から刊行
3月5日 ソ連最高導者のスターリンが死去
3月14日 内閣不信任案が可決され衆議院解散バカヤロー解散)
4月1日 アメリカ映画雨に唄えば日本
4月5日 日本婦人団体連合会が設立され、初代会長平塚らいてうが就任
4月23日 アメリカ映画シェーン』開、10月20日には日本でも開される
5月29日 ドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイ世界最高峰のエベレスト登頂に人類で初めて成功
6月2日 英国女王エリザベス2️世の戴冠式が行われる
6月4日 中央気台が台風の呼び名をアメリカ式の女性名から発生順位番号に変更
7月15日 「小通貨の整理及び支払い金の端数計算に関する法律」が施行され、1円未満の通貨効に
7月16日 伊藤子が第2回ミスユニバースで3位入賞し日本人初の入賞者となる
7月17日 翌18日にかけて和歌山県南部を中心とした集中豪雨で死者・行方不明1001人(紀州大
7月26日 キューバ革命フィデル・カストロらがバチスタ政権に対し起し失敗
7月27日 朝鮮休戦協定が調印され、朝鮮戦争の休戦が成立
8月 委託公衆電話赤色が採用され「電話」となる
8月12日 ソ連が初の水爆実験に成功
8月15日 改正「らい予防法」が交付され、患者の強制入所や外出制限が法制化される(1996年止)
8月19日 ディズニー映画ふしぎの国のアリス日本
8月28日 日本テレビが放送開始
9月6日 フランス映画禁じられた遊び日本
9月15日 映画君の名は』(大庭英雄
10月2日 伊勢神宮内宮の第59回遷宮が行われる(5日には外宮が遷宮)
11月3日 映画東京物語』(小二郎
11月9日 カンボジアフランスから独立
12月 ルイ・アームストロングが初来日し、浅草横浜などで
12月25日 奄美日本に返還される(沖縄米軍統治下のまま)

 

1953年生まれの著名人

1月9日 宗茂 マラソンランナー
宗猛 マラソンランナー
1月21日 ポール・アレン マイクロソフト社の共同創業者
1月29日 テレサ・テン 歌手 (1995年)
2月4日 山下達郎 シンガーソングライター
2月6日 高村薫 小説家
2月13日 栗本薫 小説家 (2009年)
2月14日 鈴木サブロー 作曲
2月23日 中嶋悟 F1レーサー
2月28日 村下孝蔵 シンガーソングライター
3月3日 ジーコ サッカー選手、元サッカー日本代表監督
3月4日 魔夜峰央 漫画家
3月12日 沢田ユキオ 漫画家
3月18日 吉松隆 作曲
3月22日 米澤嘉博 漫画評論家コミックマーケット準備会第2代代表 (2006年)
3月26日 ピーターフランク 数学者、大芸人
4月1日 アルベルト・ザッケローニ サッカー導者、元サッカー日本代表監督
4月2日 吹石徳一 プロ野球選手
4月5日 潘恵子 声優
4月11日 アンドリューワイルズ 数学者、「フェルマーの最終定理」の明者
4月23日 国広富之 俳優
4月28日 ゆたか 児童文学作家(『かいけつゾロリシリーズ
5月4日 江原正士 声優
5月6日 トニー・ブレア イギリス首相
5月16日 北の湖敏満 大相撲力士、第55代横綱
6月15日 習近平 中国の第5代最高導者
6月22日 シンディローパー 歌手
7月2日 藤瀬史朗 プロ野球選手
7月7日 研ナオコ タレント歌手
7月9日 稲垣潤一 ミュージシャン歌手
7月12日 真弓明信 プロ野球選手
7月19日 中川昭一 政治家 (2009年)
7月31日 古谷徹 声優
8月4日 梨田昌孝 プロ野球選手監督
8月11日 ハルク・ホーガン プロレスラー
8月21日 関根勤 タレント
円広志 シンガーソングライタータレント
8月31日 小林よしのり 漫画家
9月15日 竹下 女優
9月29日 ウォーレン・クロマティ プロ野球選手
10月3日 永射保 プロ野球選手
10月22日 三田村 俳優
10月28日 斉藤 俳優
11月1日 阿川佐和子 エッセイスト、タレント小説家
石丸二郎 俳優声優ナレーター
11月28日 大貫妙子 ミュージシャン
松平健 俳優歌手
12月5日 小林幸子 歌手
若菜嘉晴 プロ野球選手
12月6日 車田正美 漫画家
12月9日 落合博満 プロ野球選手監督
12月21日 安斎肇 イラストレーター
12月28日 藤波辰爾 プロレスラー

 

1953年に亡くなった著名人

2月25日 斎藤茂吉 歌人
3月5日 ヨシフ・スターリン ソビエト連邦最高導者
5月28日 辰雄 小説家
7月7日 阪東三郎 俳優
9月3日 折口信夫 文学
9月7日 阿部信行 軍人、政治家、第36代内閣総理大臣
9月28日 エドウィン・ハッブル 天文学

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1953年

1 ななしのよっしん
2019/08/21(水) 13:31:26 ID: o4p45bBTXA
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス