3271 ななしのよっしん
2017/02/28(火) 19:09:28 ID: NePJE0FqCI
隕石からエイリアンが出てくる!」なんて流石に予備知識しでは判らないでしょw
調隊を送ってもまともな武装はいだろうし、ましてや初っ端総動員は有り得ない
そしてこの時代の輸送は徒歩と匹だから、なおさら速な展開は困難を極める
なんでレンリース法か何かでアメリカに資ジープトラックを貰わないと厳しい

そりゃ万全なら勝ちのは幾らでもあるけど、そこに持っていくのは容易じゃいよ
なので大正アメリカ様の超絶がないと、初動ミスったらそのまま潰されかねん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3272 ななしのよっしん
2017/03/01(水) 12:20:57 ID: K9g1PIgZ6C
隕石からエイリアンはともかく、最小幅で数mの隕石が落着したとなれば普通に警
変に隕石衝突の被害が少ないとなればより警度が上がるはずだし
あと徒歩と匹の機動はそこまで悪くないし、輸送も然り
正直当時の機械化適応を考えると地方によっては下手に車両を使うより都合がいいぐらい

落着位置と周辺部隊の展開状況によるが、ソ連中部のような非常識人口過疎地帯を抜きにすれば自領にそんなサイズ隕石が落ちたら普通に軍隊が出張
当然当初は災害対応になるだろうけど
日本大陸に落着した場合は初動が遅れる可性もあるが、ドイツはほぼ確実に初期包囲が自然に発生するし、の用意もわりと短期間で間に合う
ハイヴの拡大とBETAの積極性の拡大傾向からして最初の一か、ここで大ポカをやらかさなければいい勝負ができるはず

当然大正アメリカ支援があった方が楽なのは間違いないが、なくても意外となんとかなる
これ幸いとアメリカが介入義を持ち出したりしなければ、敵国なき戦時体制という不可解なものが成立し、レートはともかく資輸入とかも続けられるからね

災害対応に対する「善意支援」は当然ありがたく受け取るのが吉だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3273 ななしのよっしん
2017/03/01(水) 18:18:15 ID: NePJE0FqCI
47年のソ連隕石落下だと、偵察機飛ばして調隊は2ヶ後だったかな?
ツングースカの場合は、落着から13年後まで現地調査かったんだとか
何れにしても、当時の技術や事情では速攻で対応するのは難しいと思う
そうでなくとも戦時中なら、異々なんて流言飛だと握りつぶすかも

あとBETAの落着ユニットって、多分ひとつやふたつじゃ済まないんだよね
時代的に本編のような迎撃網が成立しないから、人類側はかなり不利になる
気づけたところで撃ち落とす技術がいから、地に落ちたら詰みかねない

理想的な対応を取れれば十二分に勝てる、というのはまあ同じ意見なんですわ
ただ現実的にそれが出来るかは怪しいし、結局米国頼みでないと確実じゃ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3274 ななしのよっしん
2017/03/01(水) 19:00:53 ID: K9g1PIgZ6C
47年だとシホテアリニだっけ?
ツングースカもシホテアリニも良くも悪くも大ロシアすぎて日本ドイツの領土に落着した場合のサンプルケースにしづらいんだよなあ…
日本ドイツの領土だとあの規模の隕石衝突とか無視できない案件だし

というか最小幅で数mはある隕石とか下手すると気変動級の悪夢だぞ
断熱圧縮がまともに起こるなら相当長距離から異常事態が分かる代物よ?
あのツングースカやシホテアリニ、バリンジャーでさえ隕石の直径は精々数十mと予測されていると言えば数mもある落着ユニット異常性が分かるだろうか

これだけでも一大事なのに、落着地点に放った観測機が一機も帰ってこないor巨大な怪物が落着地点で活動している事実が遠からず分かる
あとBETAハイブ形成の過程で周囲を結構広範囲に整地するからそういう意味でも気づけない方がおかしいかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3275 ななしのよっしん
2017/03/02(木) 13:54:16 ID: SsepcMAIQP
流石二次戦前は機動とか兵員移動が問題で下手すると積みそうだけど
逆に何年頃からなら余裕なんだろう、大戦後なら大丈夫
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3276 ななしのよっしん
2017/03/10(金) 02:18:52 ID: 2msz2Wquy2
NieR:Automataに出てくる機械生命体のアダム概念人格がBETAを見たら「良はすれど進化はしないつまらない物」と言うかもな、いまだに創造の命に縛られ続けてるわけだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3277 ななしのよっしん
2017/04/08(土) 01:54:10 ID: LxVSMjl9zb
>>3247
>だから、人類殺抜きでも採掘加速のために合理的なのが地球全土への地中バイパスの接続なんだって
うーん、なぜそれが採掘加速のために有利なのかちょっと私にはわかりません。
単純に掘る速度だけを考えるならハイヴに近いところから掘っていった方が良いように思います。
 そもそも作中における地球上のBETAに採掘を加速する必要があるのか、ということも考える必要があるでしょう。
BETA地球上で資を採掘し、それをどこかへ打ち上げています。多分その途中で何らかの加工も行っているでしょう。
そしてそのどの段階がボトルネックになっているかは明かされていません。採掘以外の段階がボトルネックになっているなら、採掘を加速させる必要は薄いと言えます。
また、ハイヴの成長にどの程度のリソースを投じているのかも考える必要があります。

>そもそも直立歩行を特性とする人兵器が~
飛行中の戦術機はかなりの前傾姿勢をとっていますね。
場面によってはほとんどに近いです。

>「変わらない」などと言うのであれば
私は「戦術機あたり判定戦闘機の何倍もある」という内容を含んだ文章に対して、そこまで大きくはないとレスを返しました。
それに対して、私があたかも「戦術機当たり判定戦闘機と変わらない」としているかのように言われるのは、端的に言って困ります。
前者と後者ではまったく意味が違いますので。

>>3249
>生き埋めにしたら掘れないかと
全体がみっちり土の中に埋まってるような生き埋めではなく、がふさがれて閉鎖間に閉じ込められるタイプの生き埋めを想定していました。
確かに前者のようなタイプだと、少なくとも要撃級は掘れなくなりそうですね。
地中侵攻をつぶすための手段として使おうとすると、大規模な崩落を起こすのが大変(というか実用的なコストと時間ではほぼ理)でしょうが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3278 ななしのよっしん
2017/04/13(木) 21:21:07 ID: Ts3AYSc26o
そんなにな体勢で飛行してるシーン一杯あったかね。ちょっと屈んで移動が基本じゃん。
仮に常に低姿勢で移動したとして、だったら戦闘機でいいじゃんという昔から言われてきたは打ち破れんでしょ。現実世界準拠でも割と出来ることなのにこの世界の跳躍ユニットの技術をちょちょいと流用してやればそれだけでもっとイカレタ機動が出来るはずだがね。
前方投影面積の話ならそりゃ戦術機航空機較したら酷い差になるのは分かり切っている事項だと思うんだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3279 ななしのよっしん
2017/04/14(金) 00:54:48 ID: K9g1PIgZ6C
採掘効率に関しては地球儀コンパスを用意してハイヴからの伝播状態を実際に実験すればいいんじゃないかな投げやり
どうあがいても地下バイパス網を作った方が圧倒的にいから
あと加工に時間がかかるならなおのこと原材料の積み上げをさっさと終わらせるべき
特に極めて広い宇宙ネズミ算式に展開するなら一工程の速度は最終的な達成を億年単位で前後させる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3280 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 01:26:21 ID: LxVSMjl9zb
>>3278
>そんなにな体勢で飛行してるシーン一杯あったかね。ちょっと屈んで移動が基本じゃん。
うーん、跳躍時ならともかく長距離飛行するときはかなりに近い体勢をとってますよ。

>仮に常に低姿勢で移動したとして、だったら戦闘機でいいじゃんという昔から言われてきたは打ち破れんでしょ。
そうですね。も18mの人兵器なんてものを大量に生産・実践投入することが合理的だと思いません。

>>3279
>採掘効率に関しては地球儀コンパスを用意してハイヴからの伝播状態を実際に実験すればいいんじゃないかな投げやり
>どうあがいても地下バイパス網を作った方が圧倒的にいから
地球儀いので実験はできませんでした。あと、ハイヴからの伝播状態という言葉がどういう意味かよく分かりませんでした。
はあまり頭が良くないので素直にどういう理屈でそうなるのか教えてくださると助かります。

考えてみた限りでは、採掘速度(掘った体積/時間)を最大化するためには
①移動時間を最小化する。
面積×本数あるいは幅×本数を最大化する(採掘作業に携わるBETA数の最大化)。
が必要であり、放射状に掘った方が良いように思えます。
BETAにとっての資が、人間が利用している地下資のように偏在しているのならば別ですが、その場合もバイパスを作成する方向に走るとは思えません。

また新たなハイヴの作成についても、常識的には、人類の妨を考えれば、地上を移動した方がいです。
人類の妨を考えれば地下を掘った方がおそらくいでしょうが(ある程度以上の大深度地下を移動されると人間ではほとんど手が出せない)、BETAが(それが権限の問題かの問題かはともかくとして)人類という災害に合わせて、ハイヴ建設方法の抜本的な変化のような柔軟な対応を行えるとは考えづらい、と言っていいでしょう。
実際、線属種の出現から00ユニット完成までBETA行動パターンは大きく変化しませんでした。
ただしAIの進歩の歴史を振り返ると、々の持つ知性に関する認識はどうもかなり偏っているようなので、この推測が外れている可性は十分にあります。

レスを分けます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3281 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 01:32:47 ID: LxVSMjl9zb
>あと加工に時間がかかるならなおのこと原材料の積み上げをさっさと終わらせるべき
将来、採掘段階がボトルネックとなる可性が高い、あるいはそうなるリスクに備える必要が大きいのならともかく、そうでない状況で採掘を加速させても原材料の山が積みあがってスペース圧迫するだけのように思えます。
もちろんバッファとしてある程度の備蓄は必要でしょうが。

また採掘速度速条件と思われる採掘用?BETA個体数の増加に使われるリソースが、加工(仮)や打ち上げ、あるいはそのの向上に使われるリソース全に別個のものか、という問題もあります。
両者がトレードオフの関係なら、後者を優先させるべきでしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3282 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 01:36:56 ID: LxVSMjl9zb
誤字修正

×大量に生産・実践投入
〇大量に生産・実戦投入

×人類の妨を考えれば
〇人類の妨を考えなければ

レスすみません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3283 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 01:37:22 ID: K9g1PIgZ6C
最初のハイヴから一定の距離に新しいハイヴを作り、またそこから一定の距離に新しいハイヴを作る
このやり方よりもいきなり複数のハイヴを遠隔地に建造できる方が都合がいいに決まっている
人類のように生産、運用に制約があるならともかく、現地生産現地運用を原則とするBETAはどれだけ速に遠隔拠点を展開できるかが最終的な効率を決定づける
核兵器MIRV化もそうだが、基本的に定点を中心とするより多点に同時に展開した方が効率がいいんだよ

電波網なんかもそうか
大きな管区を先に作り、細かい管区でを埋めていく方が最終的な駄が大幅に減少する
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3284 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 09:40:36 ID: LxVSMjl9zb
>>3283
元々はハイヴの配置の話じゃなくて
地球全土への地中バイパスの接続
の話じゃありませんでしたっけ?
単純に遠隔地にハイヴを建設したいなら地球自然環境なら地上を移動した方が有利ですし、人間の妨についてはの見解は>>3281に示した通りです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3285 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 10:03:39 ID: K9g1PIgZ6C
だから遠隔地への進出のための地中バイパスだろうが
飛び地ハイヴの設営終了後は緊急時の移動ぐらいにしか使わないが、地上環境に左右されない経路確保は重要
というかBETA最大の利点である高速採掘技術を活かすならいっそハイヴ以外は一度も地上に出ないのもありなぐらい
それを可にするユニットである母艦級もいるし、母艦級の本来の役回りもおそらくその手のことだろう
そもでもないと対人類以外でああいった大規模地中キャリアを作り理由がないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3286 ななしのよっしん
2017/04/23(日) 10:18:32 ID: 4bsaAhUGHF
地上まっらにする習性もあるし地中での採掘以外にも地表で何かしらの作業を並行して行ってるorある段階まで進んだら地表で何かするのでその準備とかあるんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3287 ななしのよっしん
2017/05/01(月) 01:47:06 ID: 6/9D3UAq39
防衛地すら避けるべき障害とみなさないbetaにとって、地表環境ってのはなんら障害になりそうにないが。台風下で揚陸できるし。
基本的に移動は地上だから、BETAにしても掘りながら進むより地上進んだ方が効率も速度も良い様子。多点に同時展開するにしても、BETAは地上を進む方が楽だろう。
まぁハイヴ建設にはそれなりの数のBETAが必要なわけだから、多点同時展開は理なんだけども。

母艦級は単なる巨大ドリルじゃないのか? 採掘物運搬のための後部間がたまたま母艦的任務に適していただけだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3288 ななしのよっしん
2017/07/02(日) 00:25:17 ID: JuCz8NgFkg
変な質問ですが、BETA幻獣みたいに補給線を狙って襲撃する知恵はあると思いますか?まあ幻獣マニュアルどうりに補給線を襲撃してるだけかもしれませんが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3289 ななしのよっしん
2017/07/03(月) 19:22:50 ID: gMj3NoW+GQ
>>3288
BETAにそんな知恵は
あったらとっくの昔に人類詰んでる(あの世界の人類なら、だが…)
ちなみに幻獣はと言うとあいつらあぁ見えてもちゃんと1匹1匹知性持ってたりするんで
その辺の戦術は毎回しっかり組んで戦闘に挑んでたりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3290 ななしのよっしん
2017/07/03(月) 19:28:15 ID: K9g1PIgZ6C
そもそも状況に対する認識が致命的に違うからなあ
それ以上に災害を統計的に処理したりするがそもそもないという話もあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3291 ななしのよっしん
2017/07/05(水) 14:27:02 ID: bJUQdTBjcT
そもそもBETAで知恵があると言えそうなのナウシカと同じで
王蟲や墓所ののような統率者、頭役だけだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3292 ななしのよっしん
2017/07/06(木) 19:16:16 ID: vUU2TmGFvW
火星ハイヴから着陸ユニット地球ではなく大陸に落とせる程度には天体観測やら高難度演算をする事は出来るし
あ号ではなく各ハイヴも成長したらモニュメントから飛翔体が一定方向に打ち出されたりしてるんだから
相当な偏屈な思考回路してるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3293 ななしのよっしん
2017/07/13(木) 11:38:47 ID: 6/9D3UAq39
大陸に落とすぐらいのことはそんなにスペック高くなくてもいけるよ。

もしかしたら適当に発射して重力に引っ掛けてるだけ、ってこともあるかもしれんが。地球環境はかなり例外的だし。二回連続で地上に落ちてきたのは運が悪かったんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3294 ななしのよっしん
2017/07/20(木) 19:37:12 ID: K9g1PIgZ6C
狙った地点への投入は軌計算より軌修正が肝になってくるはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3295 ななしのよっしん
2017/07/20(木) 21:05:06 ID: 6/9D3UAq39
投射体の軌修正は計りかねるところではなかろうか。
少なくとも大気を想定した制御機はないかと。大気ないにも落着してるし。
ラスターはあるだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3296 ななしのよっしん
2017/07/22(土) 17:19:19 ID: K9g1PIgZ6C
重力制御を可とする物質を有しているなら化学反応を利用した開口部の必要な推進器はいらないだろう
というか大気のないにも落着しているから大気を想定していないというのは論理がおかしい
大気のあるにも落着していることから普通ならそうした機を有していると考える方が筋が通る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3297 ななしのよっしん
2017/07/22(土) 21:02:41 ID: LxVSMjl9zb
一般的に言われる頭の良さってあくまで人間を前提にしたものなので、それ以外の物にはあまり適用できませんね。
私たち人類の作ったコンピューターにとっても、例えばが写った写真を見てこれは写真だと判断することより、弾道計算の方がずっと簡単です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3298 ななしのよっしん
2017/07/22(土) 21:20:42 ID: K9g1PIgZ6C
前者はまずという定義自体の問題になるのに対して、弾道計算は理論はほとんど完成していてそれを処理する演算の問題がある
人間と判定する理論を正確に表現できないため、機械にそれを上手く判断させられていない
言い換えると々は日常にする「」が本当にであると保できないということでもある(唐突なホラー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3299 ななしのよっしん
2017/07/23(日) 13:09:20 ID: 6/9D3UAq39
想定した、というよりは「前提とした」「依存した」だな。
大気がないにも落着してるなら、大気の有にかかわらない制御機構を積んでいると考えるのが自然だろう。
でもってそんな機構があるのであれば、大気に頼るようなシステムをわざわざ追加で搭載するのはコスパが悪い。

ネコ写真は純スペック不足だよ。コンピュータはまだ髄に追いついていない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3300 ななしのよっしん
2017/07/23(日) 13:26:23 ID: K9g1PIgZ6C
いやネコ写真の例えなら結局のところ定義不足だよ
現状リソース不足が発生しているのはコンピュータ自身に定義付けを行わせている点にある
人間の曖昧な定義を膨大な数処理させて、そこから機械的に処理可な形式での共通解を導く学習が重要
できあがった定義に基づいた処理システム自体はそうリソースを食いはしない
厳密な答えが存在する個人認とかの方が簡単な理由はぶっちゃけこれ

あと大気に依存したという点ならそりゃそうだし、そんなことは宇宙を航行する物体なら大前提な
再利用性を重視する場合は例外だが、現実でも基本的に推による軌修正が流だし
これは両者の日本語の食い違いだね、申し訳ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改