美少女戦士
セーラームーン
とは、武内直子(夫は冨樫義博)原作の漫画。通称「セーラームーン」「セラムン」。
『なかよし』1992年2月号~1997年11月号連載。「魔法少女+スーパー戦隊シリーズ」とも言える「戦闘美少女」というジャンルを確立させ、90年代のなかよしを支えた大黒柱的存在。国内外・年層を問わず知名度が非常に高く、現在でも多くのファンを獲得している。
元々は武内直子が1991年になかよしの姉妹誌『るんるん』で読み切り掲載した『コードネームはセーラーV』という作品が原型。セーラーVの連載が好評という事で発展拡大させたのが本作であり、後に連載版でセラムン原作に時系列が合流されている。
セーラーV掲載の翌年に東映アニメーションのスタッフとの共作による作品として、漫画連載と同時進行でにテレビアニメ化された、所謂クロスメディア作品でもある。原作、アニメ両方で瞬く間に幼女達と大きなお友達のハートをつかみ、1990年代前半に大ヒットし社会現象にまでなった作品である。
しかし、武内自身はこの作品の存在があまりにも大きすぎたのか、本作連載終了後はスランプに苦しみ、販売元の講談社と喧嘩までしてしまう(のち和解)。その後冨樫義博と結婚したが、エッセイなどを除いていまだに漫画家としての活動はほとんど休止状態である。
主人公を含むセーラー戦士は冥王星(当時)までの太陽系の惑星(後期にはさらに小惑星が加わる)、敵キャラはジェダイト(翡翠)など鉱物名から多く取られた(後期にはテルルなどの元素名も追加)。
アニメ以外にもミュージカル化('93~'05、'13~)、テレビドラマ化('03~'04)され、それぞれ人気を博した。
2015年2月17日に1990年代に発売された「美少女戦士セーラームーン」の音楽アルバムが、高音質なハイレゾ配信で登場。 ラインナップは、『美少女戦士セーラームーン 音楽集』『美少女戦士セーラームーンR 音楽集』『交響詩 美少女戦士セーラームーンR』『美少女戦士セーラームーンS 音楽集』の全4タイトルで配信開始された。
2017年6月14日にTVアニメ版のBlu-rayが発売された。後にセーラームーンシリーズ「Blu-ray COLLECTION」として2019年現在も次々と発売されている。
セーラー戦士たちの変身バンクは、後継の作品に多大な影響を与えた。これについて、初代シリーズディレクターの佐藤順一が次の2点を証言している[1]。
- この変身バンクは、『超電磁ロボ コン・バトラーV』のロボットの合体シーンをベースにしたものである。
- バンクの長さは40秒以上にもなるが、これは、通常のテレビアニメのセルの枚数が1話あたり3000枚であるところ、予算が少なく、「1話内でのセル画の枚数は2,000枚以内」という厳しい条件での制作を強いられたため、必殺技シーンのバンクと合わせて尺の節約を図るためだった。
変身バンクの絵コンテは、有澤孝紀によるBGMの尺に合わせて切られた。セーラームーン(無印)とセーラーマーキュリーは佐藤順一、セーラージュピターは竹之内和久、セーラーヴィーナスとセーラームーン(R)は幾原邦彦、セーラーウラヌスとセーラーネプチューンは庵野秀明が担当している。[2]。
この作品の大ヒットによって小さなお友達や大きなお友達の読者がなかよしを購入し、一躍少女漫画誌売り上げトップとなった。
毎週土曜日夜19:00~19:30放送。東映動画(現:東映アニメーション)制作。
この番組の大ヒットにより、裏番組だった「まんが日本昔ばなし」(MBS製作・TBS系列)が全国ネットからローカルに降格する形で撤退した。
シリーズディレクター(監督)は佐藤順一(無印~R前半)>幾原邦彦(R後半~SS)>幾原邦彦・五十嵐卓哉(セーラースターズ)と変遷している。
なお、無印時代は視聴率は良かったが肝心のグッズが売れなかったため、半年で打ち切られそうになったことがある。しかし、年末にムーンスティックを発売したことでグッズの売り上げが伸びたため、打ち切りは回避されたというエピソードがある。
元々はテレビアニメとの連動企画としてスタートしたが、アニメ終了後も長きに渡って新春・春休み・夏休みの年3回公演が続いた。神戸みゆきなど、数多くの少女子役の登竜門としての役割も果たした。
20周年記念プロジェクトの1つとして、ミュージカルセーラームーン復活が決定し、2013年9月に『美少女戦士セーラームーン -La Reconquista-』として公演された。2014年8月には続編『美少女戦士セーラームーン-Petite Étrangère-』が公演予定。
毎週土曜日朝7:30~8:00放送。東映制作。関東など一部地域で先行して行われていたアニメ版の再放送の影響で再び玩具が売れ始めており、そのことがきっかけで製作にGoサインが出た。
アニメ版とは異なり、コミック第一部の設定を元に作ったオリジナルストーリーが展開。白倉伸一郎がプロデュースし、小林靖子が全話の脚本を担当したことからもわかるように、製作スタッフの多くが平成仮面ライダーを手がけている。色とりどりのカツラをつけた変身後の姿からどうしても色物コスプレドラマとして見られがちだが、平成ライダーのスタッフが手掛けたこともあり、ストーリーはやや重めで、リアルな中学生女子らしいドロドロした感情も描かれている。
メインキャストには当時モデルとして既に女の子に人気を集めていた美少女を集め、その一人だった北川景子はこの作品をきっかけにトップ女優までのし上がった。北川はセーラー戦士だったことを今でも全然隠しておらず、演技を学んだ原点としてしばしば触れている。北川以外の4人も、一人も消えることなく女優・モデルとして現在も現役バリバリで活躍しており、レベルの高いキャストを集めていたことが伺える。
東映・バンダイで競合新作だった「明日のナージャ」よりは玩具が売れていたのだが、重い展開に加えリアルな中学生模様や私服の描写に力を入れた結果、玩具を買ってくれる未就学女児層より上の女子小学生層に受けてしまい、徐々に売り上げが伸び悩む。さらに翌年2月から始まった『ふたりはプリキュア』に完全に女児玩具の主役を奪われてしまい、一年で放送は終了。奇しくも、『戦闘美少女』というジャンルの世代交代を象徴する結果となった。
2014年7月5日より、ニコニコ動画など各動画配信サイトで配信されている新作アニメ。
テレビアニメ版(旧アニメとする)よりも原作寄りにしたWebアニメであり、後にテレビアニメとしても放送されている。詳細は「美少女戦士セーラームーンCrystal」を参照。
後の2021年には「美少女戦士セーラームーン Etarnal」、2023年には「美少女戦士セーラームーン Cosmos」がそれぞれ製作、劇場版アニメとして前後編に分けて公開された。
Crystalのスタッフのみ掲載。総入れ替えスタッフであり、参加メンバーの多くがプリキュアシリーズに関わっている。Etarnal、Cosmosに関してはWikipediaを参照。
美少女戦士セーラームーンCrystalの放送開始に前後して無印の一挙放送が行われた。
また同じく美少女戦士セーラームーンCrystalに関連する形で行われた、6月30日誕生日にちなんだ「月野うさぎ&ちびうさバースデー記念WEEK」の企画の一環としてセーラームーンRの60話以降(具体的にはちびうさ登場以降)の一挙放送が行われた。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/11/09(土) 09:00
最終更新:2024/11/09(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。