BURRN!とは日本のハードロック・ヘヴィメタル専門誌である。
1984年、ミュージック・ライフ誌の別冊として創刊。
表紙はオジー・オズボーン&ジェイク・E・リーの二人が「創刊おめでとう」と書かれた紙を持って笑顔を振り撒いているものである。
日本初のヘヴィメタル専門、初代編集長の酒井康が「自分が読みたい雑誌」を作りたいと言う理由でBURRN!誌編集部を立ち上げる。
自分が読みたい雑誌作りを目指すも、ニュースコーナーで一発目に取り上げた記事は酒井のご贔屓バンドであるRAINBOW解散の記事であった。RAINBOW解散の話を聞いた時にはかなりショックを受けたとの事。
アーティストへのインタビューは基本的に敬語で対応しているが、ごく一部のアーティストへのインタビューのみタメ口になっている。
特に注目されるのはアルバムレビューであり、各編集部員&フリーライター達による毒舌レビューは評価が高く
良くも悪くもBURRN!誌の代名詞となっている。
アルバムレビューの特徴として、非常に主観的な評価が下される事が多いが、編集部によればこれはあくまで「参考程度」のものでしかないと主張している。
日本でも数少ないヘヴィメタルを専門的に取り扱う雑誌であるが故に、その影響力が強く、インタビューやレビューの評価の下され方次第でレコードやCDの売り上げにも影響を与えている為、一部のアーティストとトラブルになったことがあった。
2013年11月号より発行がバーン・コーポレーションからシンコー・ミュージックになった。これに前後する形で、編集部内(主に酒井とその他)において編集方針に関する確執があったようである。
表紙で扱われるアーティストがここ20年以上変わっていない事がたびたびネタにされる事でも有名。
BURRN!誌は創刊当時から基本的に日本のバンドに対して低い評価を下している。
その中でも初代編集長であった酒井康は芸能界体質のバンドや事務所、アイドル上がりのアーティストを過剰なまでに嫌っている。
1994年より編集長が現在の広瀬和生になったが、彼が編集長になってからは一部のバンドも扱うようになったが、それらのバンドは大半が編集部が個人的に気に入ったバンドが殆どであり、その勧め方の殆どは他のバンドを中傷して自身のお気に入りのバンドを絶賛すると言う手法である。
載せないだけならまだしも、わざわざ誌面上で「レベルが低い」など様々な理由で批判を繰り返すのだから、影響力のある雑誌なだけに非常にたちが悪いのである。
以下、BURRN!誌における日本のバンドの扱いを一部列挙する
BURRN!誌に酷評されたアーティストを中心に貼っていきます。
中には後に大物になったアーティストもいますが、それはBURRN!誌に先見の明が無かったと言うことを
証明している証拠ではないかと。
ニコニコ市場で「BURRN!」を検索するとたくさん出てきます。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/04/01(土) 01:00
最終更新:2023/04/01(土) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。