扶桑(艦これ) 単語

466件

フソウネエサマ

9.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 2138652 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる
扶桑

「はぁ……、はあんなに青いのに……」

扶桑(艦これ)とは、艦隊これくしょん~艦これ~に登場する、日本海軍戦艦扶桑」をモチーフとした艦娘である。
CV:藤田咲キャラクターデザイン:六花

戦艦扶桑、概要紹介いたします

 巫女服を大幅にアレンジしたような着衣(振袖の袖、露わになった肩、ミニスカート)をった華奢女性の山共々艶やかな黒髪が特徴で、こちらはストレートロング
 性格はお淑やかで口調も上品であり、港等ではおっとりしているが、戦闘時にはとしたを上げる。良く言えばどこかげな雰囲気を漂わせた大和撫子だが、何をするにつけても余りにもを慮ったり、唐突に「はあんなに青いのに…」とつぶやいてため息を吐く等、姉妹百合キャラ・病みキャラとしての一面もある。

 彼女の外見的な最大の特徴はその装部分である。飾りが艦(一部海軍ファンに熱狂的支持を受けている、面から50mの高さを持ち、時に「違法建築紛い」とも称されるもの)になっているのだが、それ以上に背中の背負い物()が、彼女自身の華奢な身体にはあまりにも似つかわしくない巨大さを誇っているのである。
 単純なサイズで言えば、史実にて同等を搭載している「伊勢や、事実上の後継艦である「長門の面々も十分巨大なのだが、「扶桑姉妹の背負い物は自体が他の艦娘べ一回り以上大きくデザインされている上、左右に大きくり出している。しかもの「山」は横向きに立っているのに対し、彼女っ正面を向いているため特に立つ[1]。 そんなわけで彼女秘書艦にした場合、提督の執務室から外を眺めるのが難しくなること請け合いである。そもそもどうやって執務室に入れたのか。
 ちなみに中破すると艦娘の例に漏れず装備や着衣がアレなことになるのだが、彼女の場合、破れた上衣の切れ端が絶妙な仕事をしているので必見。装して航空戦艦になるとさらに過な脱ぎっぷりを披露してくれる。

 ステータス的には戦艦の例に漏れず、高火力かつ高耐久で鈍足なのだが、特に運のパラメータが5と低い点が特徴として挙げられ、の「山」も運が5と低いため『不幸姉妹』とも称される[2]
 史実では金剛型四姉妹の次に建造された較的旧式の艦であるためか、レベルが高くなるほど性能面で他の戦艦に見劣りしてしまうのは否めないのと引き換えに、ドロップ率は「山」共々第2域以降高めに設定されている。これにより艦隊に配備された初の戦艦が「扶桑であったというケースは多いはず。げな雰囲気とは裏に、他の艦種が持ち得ない大火力を初めて見せつけられた鮮な印ゆえ、彼女らに強い着を抱く提督諸氏もいるのではないだろうか。

 余談であるが、キャラクターデザインを担当された六花氏のTwitterでのやり取りexitにおいて、扶桑及び山スカートはブッソウゲ(もしくは扶桑・いわゆるハイスカス)を、そして彼女たち自身はその言葉[3]を意識してデザインされていたことが明らかにされている。

改装された、扶桑型の力……お見せします!

2014年10月24日アップデート改二が追加。低速戦艦航空戦艦として初の、戦艦としては金剛型四姉妹ビスマルクに続いて6人実装となった。改造レベルは80+装設計図が必要になる。
これまでのげな雰囲気はそのままに々しい鉢巻姿となり、着ている巫女装束には山の柄が追加されている。また大きな変化としてが全艦娘初になる三連装と連装の二段構えになっている。細かい部分では、艦モデルにした飾りがよりになり、その周りのを部分的に三つ編みに結っている。また、腕に身に付けていた飛行甲デザインが変更され、抱えて持つようになった。
この姿は、スリガオを事に抜けてレイテ、あるいはその先の決戦へ挑もうとしている姿なのかもしれない。

ステータスの特徴として長門に匹敵する大幅な火力増に加えて水上機の装備スロットの見直しが行われ、第4スロットの搭載機数が23機まで向上(全スロット装備総数の40機はそのまま)これは軽空母最強隼鷹改二千歳改二千代田改二の最大数スロットの僅か1機落ちという高数値である。試製晴嵐を装備すれば、開幕爆撃で軽空母並みの攻撃が期待できる(艦上戦闘機が使えないので制値は空母には及ばない)。
初期装備もAL/MI作戦域突破報酬だった「試製41cm三連装と上位ランクイン提督にのみ配備されていた瑞雲12開発不可能の対兵装「12cm30連装噴進」を持ってきてくれる。但し耐久及び装甲はから微増で留まり、戦艦改二組では一番脆いという欠点もある。基本重装甲で耐える戦艦とは対照的に攻撃に特化したといえる。
ちなみに、運も13にまで上昇しているので「的にも運的にも不幸戦艦からは卒業」と言って差し支えない。

改二での追加ボイスでは、の向上に伴い心の余裕が生まれたのか、彼女メンタル面での変化が感じられて喜ばしい限りである。
はあんなに青いのに・・・」がどんな変化を遂げたのか、ぜひ自分ので確かめてほしい。

史実?そうね、これから解説してみたいわ。ホントよ?

 建造は海軍明治45年(1912年)3月起工、大正4年(1915年)11月工。艦名は日本称に由来。つまり日本国そのものの名を冠された艦である

 英国戦艦ドレッドノート」出現以降、「薩摩・「河内という非・戦艦を二代続けて建造してしまった日本海軍は、英国の技術をめて取り入れるべく「金剛」を発注。その設計を踏まえつつ、産初の超弩級戦艦として建造されたのが本艦である(「金剛」を請け負った英・ヴィッカース社からも受注の売り込みがあったが、最終的には日本国内で設計・製造されることになった)。

日本海軍初の超弩級戦艦となった「扶桑

 計画時はを30cmにすることも検討されたようだが、同の運用実績が芳しくないとのことから、「金剛」と同じ35.6cmを装備。この連装を、「金剛」の4基から増やして6基配置する。速は22.5ノット(試では23ノットを記録)で、カウンターパートされたアメリカの「ネヴァダ」級戦艦(20ノット強)に対して2ノット程優速であり、額面性だけを見れば、工当時としては第一級の高火力かつ高速の戦艦であった。

 しかしよく知られているように、「扶桑」には当初から運用上の“欠陥”がつきまとった。

 日本海軍の「個艦優越義」の考えにより、 『一度に多数の敵艦と対するのならば、が多い方が対処が容易となる』という論見があったとされる。他にもを6基搭載した理由として、当時日本海軍の発射速度の遅さなどから斉射は交互射撃を基本としており、 交互射撃時の射撃になるべく多くの門数を確保するために連装を6基搭載したという説も存在する。 そも体の設計は巡洋戦艦である「金剛」のを受けており、大雑把に言えば「金剛」に35.6cm連装を6基詰め込むような格好となった。この結果、配置が全体の6割に達し、弾薬庫などの被弾危険個所が艦全長の5割に及んでしまった。
 にもかかわらず舷側装甲は、同時代の列強戦艦(英「クィーンエリザベス」級・ネヴァダ」級)に対して十分とはいえず、特に上甲防御は皆無に等しく(※注:第一次世界大戦のユトランド戦まで、どの戦艦でも防御をあまり重視されていなかった面はある)、いざ戦となった場合に「扶桑」が先に命中弾を与えない限り、すぐに不利に陥ることが予想された。

 しかし、いざを斉射しようものなら、発射時の爆炎が艦全体を覆い尽くさんばかりに広がり照準の妨げにもなってしまった上、艦体自体に歪みも生じたという。 加えて、艦中央の【ボイラー】-【3番】-【ボイラー】-【4番】という配置が、後の近代装で動機関を増強する上での大きな妨げになった。後の大装で前部ボイラー室のスペースが居住区と重タンクに転用された。これにより機関室の面積は減少したが、 新ボイラーなどのおかげにより24.7ノットの速(装時の標は25ノット)を発揮することが可となった。

~ と艦機関の配置 ~

金剛 :35.6cm連装

 ≪4番] 飛行甲 ≪3番] [後部艦 機関部] [前檣楼] [2番≫ [1番≫

扶桑 :35.6cm連装

 ≪6番] ≪5番] [後部艦 ≪4番] 機関部] ≪3番] [前檣楼] [2番≫ [1番≫
 ※1番艦「扶桑」のみ、昭和5年着工の第1次近代装時に3番を前向きへ方向転換

伊勢 :35.6cm連装

 ≪6番] ≪5番] [後部艦 ≪4番] ≪3番] 機関部] [前檣楼] [2番≫ [1番≫

長門 :41cm連装

 ≪4番] ≪3番] 飛行甲 [後部艦 機関部] [前檣楼] [2番≫ [1番≫

 ← 艦尾 / 艦首

「山」(右)は「扶桑」の同艦として建造。三番艦・四番艦で予定されていた「伊勢」と「日向」(左)は設計をめ、別艦として建造された。

 このように、本は初の純産設計の超弩級戦艦であるが故に、試験的・過渡期的な存在になってしまった。「扶桑」の同艦として予定されていた「伊勢」「日向」は、「扶桑」で判明した欠点を正してから建造されている。
(※「山」は設計段階で欠点の修正を検討されたようだが、艦隊運用上、同じ性の艦を2つ必要としたためか、「扶桑」の欠点を抱えたまま同艦として建造された)

 しかしワシントン海軍軍縮条約(大正11年/1922年)によって「長門」「陸奥」以外の八八艦隊戦艦建造が中止されたことで、「扶桑」は種々の問題を抱えながらも引き続き戦艦群の一員に留まり続ける。昭和5年1930年)から昭和10年1935年)にかけて大装となり、不十分ながらも機関改造と装甲強化が行われ、あの特徴的な前檣楼もこの装によって出来上がった。
 (※これとは別に大正11年ごろ、配置をめた41cm搭載戦艦への装が平賀譲などによって考案されたが、実現しなかった)

 『艦長たちの太平洋戦争』(人社)で元・扶桑艦長の一人は、
 「装により斉射時の爆による問題は感じなかった」
 「26ノットも出せるし、陸奥日向と隊列を普通に組めた」
 「射程は長門より短いが、散布も極端に酷いわけではない」
 とっており、そこまで酷い性軍艦ではなかったという言もある。

 そしてこの「元・扶桑艦長の一人」こそ、あの戦艦陸奥爆沈に根拠地で立ち会った、鶴岡大佐であった。それも陸奥艦長を務める、海軍学校同期三好大佐を表敬訪問し、翌日に三好大佐の答礼を受けた直後に「陸奥爆発です!」の報告を受けたという。咄嗟の救助活動で相当数の人命を救ったが、三好大佐その人は後述するように帰らぬ身として発見された… 夫が引き上げた三好大佐遺体は、頭部強打の跡があり即死と推定された。

 僚艦の不遇な最期を見届けてしまったという意味でも、扶桑は運には恵まれなかったのかもしれない。
 加えて当時の扶桑艦長、鶴岡大佐三好大佐は兵学校同期かつ旧友であり、その点でも不遇な事故であった。戦後になり鶴岡氏は「艦長室で爆発間、頭部を強打し即死したのがせめてもの」と、旧友事故死を述べている。

きゃぁぁっ!やだ…太平洋戦争開戦?

 太平洋戦争開戦当初は、 南雲機動部隊空母などが損傷し航が必要な場合に備え「山」や「長門」たちと共に出撃したが、損傷艦はかったため反転して帰還した。1942年4月には日本本土を爆撃するために接近していた空母発見の連絡を受けて、「扶桑」や「山」も出撃するが空母の捕捉は出来なかった。ミッドウェー海戦では戦艦大和」などと共に出撃、途中でアッツ、キス攻略支援のため「山」たちとアリューシャンに向かうが会敵することはなく、ミッドウェー攻略作戦も中止されたため日本に帰還した。その後、昭和18年1943年)頃までは専ら内にてほかの戦艦と共に演習艦として運用されていた。

 そのミッドウェー海戦において正規空母4隻を一気に喪失した埋めとして、「扶桑」「山」「伊勢」「日向」を空母装することが検討された。完成すれば搭載機数50機程度の、恐らく「飛鷹に似たものとなっていたと想像されるが、装のための資材と時間がく、最終的には「伊勢」「日向」のみが艦後部の5番・6番を撤去して飛行甲にする、航空戦艦として装されることとなった。
 (※艦これで「扶桑」「山」も航空戦艦改造できるのは、これを踏まえてのもの。なお、実際に「扶桑」「山」が航空戦艦装されていた場合は、格納庫設置スペースを取るために4番・5番・6番の3を撤去することになっていたらしく、数字上は「伊勢」「日向」よりも火力が落ちていただろう)

 昭和18年10月ごろは南太平洋前線基地のトラックに進出していたようだが、昭和19年1944年2月トラック襲直前に東南アジアリンガ泊地へ移動。6月ニューギニア西部・ビアク防衛のための渾作戦に出撃するが、機動部隊発見の誤報に振り回されてフィリピンへ退却。このため、マリアナ沖海戦には参加しなかった。

 7月には日本本土へ戻り、にて機・電探の増備を受ける。9月西村祥治中将揮下の部隊へ配備され、10月レイテ沖海戦へ臨む。

 【第一遊撃部隊(第二艦隊)第三群】 
   官:西村祥治 中将 旗艦:戦艦「山

→レイテ沖海戦(スリガオ海峡の戦い)も参照

 作戦計画では西村艦隊は、レイ南方スールーを進撃。フィリピン中部のシブヤンを進んでくる栗田艦隊本隊と同時に、南北からレイテ湾へ突入することとなっていたが、栗田艦隊はアメリカ軍空母機動部隊の猛攻によって戦艦武蔵」が沈没するなど大損をこうむり、一時後退。襲が途絶えた後に再進撃を開始したものの時間ロスが大きく、同時突入は不可能となる。

 ここで西村艦隊夜戦での単独突入を企図するのだが、レイテ湾南方のスリガオ峡にて米海軍の待ちせに会い、第10駆逐艦隊の撃を受ける。そして「扶桑」はこの攻撃で4本の魚雷を受けて弾薬庫が誘爆。艦体はっ二つに割れの闇の中でに燃え盛りながらへとしていった(「扶桑」が被・落したとき、ちょうど後続の「最上」が「山」の後ろに入り込む格好になったため、「山」は「扶桑」の事態を把握していなかったと言われる)。

10月25日未明、レイテ沖海戦の一・スリガオ峡の戦いが扶桑型戦艦姉妹の最期となった。

 そして旗艦を務めていた「山」もまた、米海軍との砲雷撃戦の末に沈没。燃え盛る炎の中、山の巨大な艦が崩れ落ちていったという言が残る。山生存者は10名程度、扶桑生存者も同じく10名程度であった。西村艦隊駆逐艦時雨」を残して全滅する(艦これでの「時雨」の台詞はこの戦に由来)。

 艦これにおいて、「扶桑」にレイテ湾にいつか突入してみたいという旨の台詞が用意されていることや「山」との共依存的な仲の良さも、この戦史を受けてのものである。

 このように悲運の戦艦であるが、当時の帝国海軍は内地はおろか、産地帯のブルネイに艦隊を移しても、潜水艦隊の脅威により外で訓練が行えず、練度は著しく低下していた。確かに扶桑は過渡期の、欠点の多い戦艦ではあるが、その喪失の最大の理由は練度不足と戦略であり、設計一つに留まるものではなかった。

金剛と長門と陸奥と山城と(ry)愛宕には…負けたくないの!

              |::::::::::::::::::::::::::::::::::::......    ヾ   ヽノヾ ノ
 ┌─────────┐::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::.....  ヾゝ  ヽノト
 │ 戦 艦   扶 桑 .│;;;;;;;;::::::::::::ハ:::::;::::::::::::::::::... ヾ    ソ
 └─────────┘;/|;;;::::::::::ノ |;:::ハ;;;;::::::::::::::::::::..ソ、ノソ----
              |;;;;;;;;/ |;;;:/:::::/ |;;:::|ヽ;;;;;::::::::::::::::::::ソ、//´´´
              |;;;;;/ /;;;;/;:::/  |::::| ヽ;;;;;;;::::::::::::::;::ヾ//
              |;;;/ /;;;/::::/   .|;;:;|  、;;;;;;;:::::::::::;;;:::ヾヾ
              |;/ ./;/::/ ̄‐─ |;::|---|;;;;;;;;;;;:::::::::;;;;::ソノ
              | ./;;;;/==-z____ |;/   |;;;;;;;;;;:::::::::;;;;;::| |
              | !;;/  /   ̄]/==,、 |;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;:::| |
              |     |    ` ノ ``|;;;;;;:::::::::;;;;;ハ;;::| |
              |    ヽ     /   |;;;;;::::::;;;;;;;;;|| |;;:|| |
              |     ヽ‐-‐ ´   |;;:::::;, ,;;;;;;;;;| | |:| | |
              |            ´;;;;;| |;;r,;;;|」 | | ト
              |        u    /;;;::::|y:::| ヽ| ト| | |
              |`´ヽ   u     /;;;;::::::||:::|  ``
              |―        ノ;;;;;;;::::::||::::|
              |-- ―--=---フ;;;;;;;;;;;::::::||::::|
             ,.上v-、/   / ̄^;;;;;;:::::::||::::|
            ノ     y /     ];;;;;;::::::::||::::|
           く__ -k==、 .|/       |;;;;;;;:::::::||:::::|
           く________,  」___      /;;;;;;;;::::::::||:::::|

 公式四コマexitでは、連合艦隊旗艦となった経歴のい「扶桑」が、旗艦経験を持つ「山」や「金剛」に「ぐぬぬ」となるのが定番ネタのひとつとなっている。第31話では、連合艦隊ではなく第二艦隊の旗艦だった重巡愛宕」にまで、負のオーラを飛ばしていた。
 ここまでくると、「扶桑」はその29年の艦齢において一度も艦隊の旗艦になったことがいと思われそうだが、実はそうではない。就役から間もない大正4年12月~同6年12月と、大正8年12月~同9年12月の通算3年間、第一艦隊の旗艦を務めている。第一艦隊は昭和15年揮権が分離されるまで、連合艦隊長官の直率部隊だった栄誉ある艦隊である。

 では一体、何が「山」たちと違うのか。

 大正時代までの日本海軍では、時は第一艦隊と第二艦隊の2艦隊を配備し、日清・日露のような大戦争が起こった際の臨時編成として、この両艦隊を統一揮する部「連合艦隊」を組織(第一艦隊長官が連合艦隊長官を兼任)していた。
 これ以外では、毎年の大演習の際に「連合艦隊」を特別編するのが慣例となっていた。

 「扶桑」が第一艦隊の旗艦だった時期はちょうど第一次世界大戦が勃発していたが、この大戦では日本海軍が「連合艦隊」を組織してまで戦う敵艦隊がおらず、海軍は第一艦隊と第二艦隊、その他の遠征艦隊を個別に編成して作戦に従事していた。ゆえに「扶桑」は、の大演習特別編成された「連合艦隊」の旗艦、ということになる。

 一方「山」たちは、「連合艦隊」が大正12年に臨時組織から常設組織に変更されてからの旗艦である。このため、解説書などで“歴代連合艦隊旗艦”という表示が出されたとき、常設艦隊の旗艦である「山」たちは名前があがるが、演習艦隊の特別旗艦にすぎなかった「扶桑」は名前があがらない、という結果になるのだ。

 『艦これ』登場の戦艦の、な艦隊旗艦経歴は以下のとおり。

新しい関連静画が来るみたいね

山城、大丈夫?ツーショット静画よ。

西村艦隊の本当の力…見せてあげる!

関連商品ですね。私には、必要かも…

提督に関連コミュニティがあるみたい

関連項目が多いと、肩がこるの…しばらくお休みしますね

脚注

  1. *ちなみに当記事の某編者は最初、『宝塚スター背中羽根か』とツッコミを入れたほか、一部ファンにはデンドロビウム呼ばわりされたりもしているようであり、実際にデンドロビウムを背負ったイラストも投稿されている
  2. *艦これ的に不幸キャラの筆頭と言えば「陸奥」(運:3)が挙げられるのだが、「陸奥」のである「長門」の運は高め(運:20)に設定されているため、姉妹って運が低い扶桑・山姉妹とは事情が異なる。
  3. *ブッソウゲの言葉は、『やか』『繊細な美』『上品な美しさ』『勇敢』『信頼』『私はあなたを信じます』等。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/06(月) 06:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/06(月) 06:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP