探査機「はやぶさ」単語

タンサキハヤブサ
1.2万文字の記事
  • 85
  • 0pt
掲示板へ

衛星軌道上より地球を望むはやぶさ地球とはやぶさ

機「はやぶさ」とは、日本小惑星機(工学実験衛星)である。

概要

小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
AsteroidExplorer"HAYABUSA"(MUSES-C)

「第20号科学衛星」。開発名「MUSES-C」(Mu Space Engineering Satelite-C)。

2003年5月9日、旧・文部省宇宙科学研究所(現・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所略称ISAS)によって、旧・鹿児島宇宙空間観測所(現・内之浦宇宙空間観測所)から打ち上げられた。

NEC東芝スペースシステムが中心となり、大小多数のメーカーが本体やシステムの設計・製作・運用に関わった。[1]

2010年5月宇宙航行アカデミーIAA:International Academy of Astronautics)の50周年記念ロゴexitで、アポロ11号の「面上靴跡」、ガガーリンの「人類宇宙へ」、「ISS」等と共に、宇宙開発史上の偉業として列挙された。

後述する様に、探機本体や内の宇宙開発を取り巻く政治・経済環境が極めて厳しい中、宇宙機の幾多の記録を塗り替え、際的な評価を獲得し、内外問わず様々な分野の賞を多数受賞し、ギネスにも認定された(「新語・流行語大賞2010」にもノミネートされた)。

2010年6月13日小惑星イトカワのサンプルが期待されるカプセル地球に投下後、大気圏突入を以てその役を終えた。

2010年11月16日、回収されたカプセル内の微粒子がイトカワ由来であることが確認された。以遠の体からの地表物質の回収の成功は世界の快挙である。

目的

イオンエンジン
M-Vロケットによるはやぶさ打ち上げ

小惑星(イトカワ)までイオンエンジンを使った飛行を行い、自的に小惑星に近づき、その表面から、物質のサンプルを持ち帰る」、下記4つのミッションを行う。

  1. イオンエンジンμ10)による宇宙航行技術を実すること
  2. 「自航法」を駆使した小惑星(イトカワ)への接近・着陸をすること
  3. 微少重力下で試料を採取すること
  4. 試料の入ったカプセルを、直接地球の大気圏に突入させて回収すること

地球への帰還時期は、トラブルが続いたことにより2007年6月から2010年6月へと変更された。なお、イトカワで採取した試料を地球に投下した後、当初の予定になかったミッション《大気圏突入》を実行することになった。これは、JAXAの「軌予測システム」(地球に衝突する恐れのあ小惑星の軌やその確率・時間を解析するシステム開発のため、大気圏突入時のデータを利用するというプロジェクトである。

計画が順調であれば、試料投下後は別の標に向かう予定であった。しかし、姿勢制御系エラーによるカプセル投下精度の低下を補うため、離脱不可能距離カプセルを切り離さざるをえなくなった。(-この時点では、世界中のどこを探しても、はやぶさを回収する技術はかった-)

2010年6月13日22時51分。既にカプセルの分離・投下を済ませた「はやぶさ」は、オーストラリアの上をひときわ明るくきながら最後のミッションを遂行し、その姿を星空に消した。7年をかけた壮絶で前代未聞の「おつかい」は、こうして幕を閉じた。

世界で一番の『はじめてのおつかい』」 「でも、二度と『おつかい』には行けない」
「戻ってくるよ。『』になって」
おかえりなさい。本当に、おつかれさま」

― 関連動画を見た視聴者によるコメント ―

942 : ななしのよっしん2010/06/14() 22:37:21 ID: Eka6tdjJf0
地球、見えまし・・・」
あのラストショット。炎に包まれながらを届けようとした、という感じがした。
943 : ななしのよっしん2010/06/14() 22:41:57 ID: 9HKL4+W8qY
>>942 地平線に隠れただけなんだがな。通信途絶の約22分後に大気圏突入
972ななしのよっしん2010/06/15(火) 01:02:51 ID: KzyEkAHOhK
>>942-943
した画像を送信中。

地上のアンテナから見えない位置に入り通信終了。

地球に入り太陽電池からの電供給が途切れてはやぶさの電が落ちる。

再突入。

つまり、はやぶさは先に眠ってしまったので熱い思いも痛い思いもしなかったってこと。

はやぶさ大気圏突入はやぶさ大気圏突入、NASA DC-8より撮影

更なる情報関連外部リンク、及び本項カラムWikipediaニコニコ動画アイコンボタンを押してリンク先のコンテンツを参照されたい。

開発環境と予算

ミネルバが撮影した

日本宇宙開発予算は、昔から極めて少ないのが伝統であり、「はやぶさプロジェクト」も冷遇が歴史そのものである。本機搭載の小惑星探査ロボット「ミネルバ」ですら、メーカーからの試供品や民生品を使い、開発メーカーからの協賛や旧ISASのなけなしのへそくり研究費に頼る事となった。持ち出しばかり

運用予算についても2005年末に「はやぶさ」が一時消息不明となったときなどは、次年度の予算編成が迫り政府がここぞとばかりに運用予算に見切りをつけかねないとして、川口マネージャープロジェクトメンバーの士気を維持させるとともに次年度の運用費が決して駄ではないことを知らしめるために再補足の 確率(正確には再補足に適切な位置に「はやぶさ」が来るであろう確率。決して"再補足が実現する確率"ではない事に注意。表向きには違いを明確にしなかったけど)を急いで算出するなど奸計ぐましい努を払ったほど。

頑張れ!

そんな中、本プロジェクトを受け継ぐ形で「はやぶさ2」の開発が進められているが、NASAのように潤沢な資が手当されていないのは、悲しいけど予想されたこと。

そんな中、当時の政府による事業仕分けが行われ、更なる深刻な予算不足に陥り、プロジェクト火星探査機「のぞみ」リベンジ計画、「かぐや」後継機、「だいち」後継機、準衛星計画(「みちびき」等)、HTVベースの有人機など)等と少ない予算を奪い合うほかない状況となる。

も し、「はやぶさ2」計画が消滅すれば、JAXAメーカー研究者の3つに渡る人材、開発した工学的技術、運用経験のノウハウなど、1990年代からはや ぶさの開発と運用で、積みかさねてきたものも四散し、関係する技術開発はお終いとなり、優秀な専門たちの海外流出にも繋がりかねない。

こういったこともあって、作家松浦晋也exitをはじめとする著名人や在野の有志たち(例えば「はやぶさまとめ」exit)が支援を呼びかけている。また、中の人も、「応援してください、『はやぶさ2』。『はやぶさ』の成果があぶない。」exitを上げざるを得ないところまできている。

あちこちの分野に手を広げず、プロジェクトに絞り込む「選択と集中」は予算節減の点では理に適うが、「はやぶさ2」を含め、様々な宇宙開発関係のプロジェクトの断念・打ち切りは、国家的損失を招くと危惧されている。

こういうときだからこそ、政治に対する不満を感情的に動画掲示板にぶつけるよりも(気持ちは分かるが)、文部科学省exit財務省exitなどに「宇宙開発全般の発展」について粛々と嘆願や意見を具申したほうが得策といえるのではないだろうか。(本稿の掲示板にも同じような意見が出ています)

※幸い、はやぶさ地球帰還が成功し、はやぶさ2開発2011年度予算は満額通りました。しかし、2012年度は、JAXAの(最低限の)要予算73億円に対し、当時の政府与党は30億円と大幅減額した(´・ω・`)ショボーン

そのことについて、川口プロジェクトマネージャーはこう自分のブログで述べている。

民に自信と希望を与える政策がとられているのか、率直に申して、大いに疑問を感ずるところです。
自信と希望で飯が食えるか、とのがあるかもしれません。
しかし、このが将来成長できるであることを信じられなければ、
けっして閉塞から抜け出せるはずはないのです。
それを担うはずの、今は中学高校大学生かもしれない次の世代がそれを実感できるのか、
実感させることができるのかが問われているはずです。このが、々が、創造できるであることを確信できなければ、将来はありません。
この創造できるだと確信させる政策にためらうことは、耐えんでいけば先が見えるという誤解に起因するのだと思います。
地球の裏側では、たとえ後方集団入ることになろうとも、はやぶさ-2 の4倍近い経費を投じて、
科学意義、そして民に持をあたえる政策をとる米国NASA)があるかと思えば、
導的立場に身をおくことに自信もなく、少ない経費をなお削減し、
わざわざ後方集団にさがって民を落胆させる政策をとろうというがある。なんとも情けないことではないでしょうか。
とは何か、次世代のづくりをどう行うのか、それが見えないのでは、の復
つまりの将来を作ることはできないのではないか、と感じます。

ニコニコ動画におけるはやぶさ

ニコニコ動画ではJR寝台特急列車および新幹線プロレスラー、旧日本陸軍戦闘機スズキバイク等の同名の「はやぶさ」と区別する為に、本項名、"探査機「はやぶさ」"タグが利用されている。

川口淳一郎教授

難と理不尽なバッシングの中での開発と打ち上げから始まり、システム障害、故障、燃料漏れ、通信途絶・・・もうだめぽ的な数々のトラブル困難を乗り越え、満身創痍ミッションをこなす姿と大気圏再突入という最期の使命。新旧テクノロジー融合、膨大なシステムプログラムを作り上げたメーカー技術者と、ミクロン単位の精度で部品を仕上げた町工場職人の意地とプライド。そして、前述の「軌道の魔術師」こと川口淳一郎PMが率いた運用チームガチりや常識を覆す発想と航行技術、「こんなこともあろうかと」の多重の仕掛けが結集された一大プロジェクト、それが“探査機「はやぶさ」”。

ちなみに、川口PMは開発中や運用中、担当者にいつもムチャぶりをする事も有名。

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし

) ∧,∧  
..|( ( ....:::::::) (  これよりTCM-5を開始する
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )ヽ lヽ,,lヽ
 / 川口/  (    ) やめて!
   ̄TT ̄   と、  i

こういったことを背景として、関連動画を見た視聴者の中には、「泣いた(´;ω;`)」「絶対に帰って来いよ!」「がんばれ!」「おかえりなさい」といったコメントを残す人も多い。ニコニコ動画史上最もされた宇宙機とも言えるだろう。(地球帰還当日は 、ネットを通じて生放送されたが、本稿の更新掲示板へのレス投稿、関連動画へのコメント投稿リアルタイムで行われていた。)

そんなニコ動では、月周回衛星「かぐや(SELENE)」火星探査機「のぞみ」金星探査機「あかつき」をはじめとする、はやぶさ兄弟姉妹たちの秀逸な動画作品も多数作られているので、ぜひ視聴してほしい。そして、応援していただければ幸いである。

その他

名前の由来

隼

当初の命名予定は、手塚治虫著『鉄腕アトム』の主人公アトム誕生年の2003年に打ち上げである事から、本機が高度な自性を持つロボット機である事に因み、「アトムATOMAsteroid Take-Out Misson」だった。しかし、原爆AtomicBomb)を想起させること等から、最終的に第二補の「はやぶさ」と命名された。JAXA公式見解ではないが、的川泰宣(JAXA技術参与・名誉教授)の講演exitによると、命名理由は以下3点である。

小惑星イトカワ

小惑星イトカワ

1998年に、アメリカLINEARチームマサチューセッツ工科大学リンカーン研究所の地球近傍小惑星チーム)が発見した小惑星の一つである。当初は「(25143)1998SF36」という名前であった。

上記小惑星が、はやぶさ的地に決まった段階で、旧宇宙科学研究所が糸名前を付けてくれるようLINEAR依頼。その後、天文学連合の承認を経て「25143Itokawa」(通称:イトカワ)となった。

選ばれた理由としては、技術的工学的観点から見て、地球から小ロケットで、かつエネルギーが小さくても行ける距離に存在する、という条件があげられる。

ちなみに、小惑星惑星が誕生するころの記憶較的よくとどめている化石のような体だといわれている。従って、調をすることで、惑星の成り立ちや当時の太陽系の様子を知る手がかりになる可性がある。

火星探査機「のぞみ」

1998年7月、旧宇宙科学研究所火星探査機「のぞみ」を打ち上げている。日本初ということもあり、沢山の期待を背負っての出発であったが、予算もい経験もないロケットいのい尽くしの中での運用は常に困難を極めた。運用チームは、文字通り最後の最後までったが、残念ながら的を達成することはできなかった。

失敗に終わった後、案の定、批判・非難が集中した。しかし、のぞみは交信が途絶える直前まで、膨大なデータとその運用実績を遺してくれた。これらは、はやぶさプロジェクトにしっかり受け継がれている(例えば、複雑な軌計算や通信途絶の際にを発揮した「1bit通信」など)。今後の惑星機の開発・運用にも、生かされていくことであろう。ちなみに、川口PMは「軌計算チーム」のメンバーとして、的名誉教授は広報として、のぞみプロジェクトに関わっていた。

詳細は、公式サイトexitWikipediaの当該記事exitを参照のこと。ニコニコ動画では、【火星探査機】星を知るモノ【のぞみexit_nicovideo】、探査機「のぞみ」ニコニコ大百科)に詳しい。ちなみに、ニコ動においては「のぞみ姉さん」と呼ばれることが多い。

なお、はやぶさに託されたターゲットマーカー内外から集まった88万人分の署名入り)は、イトカワへの投下に成功し、のぞみが果たせなかったメッセージを届けるというバトンを引き継ぎ、その任務を果たしている。そして、そのバトンはさらに、金星探査機「あかつき」へと引き継がれた。

公式動画クレジット

リポビタンD

公式動画の最後に流れるクレジットには、2ちゃんねる大正名前がある。前者は専門板を中心に継続・展開されている支援カキコミと応援動画に向けたもの、後者はイトカワへのタッチダウン(2回)時の公式実況ブログにおいて、更新担当者の机の上にリポビタンDが増えていく様子が話題になり、大正からリポビタンDが2カートン届いたというエピソードに向けたもの、といわれている。もう、公式ドリンクでいいよね。

2ちゃんねる専門板においては、ニコニコ動画ノリでのレスは嫌われます。空気を読んで慎重に行動して下さい。TPOを守って楽しい探査機「はやぶさ」ライフを!

公認擬人化(?)[2]

はやぶさたん

JAXA公式動画を作っているが、中の人の設定では「少年」である。一方、在野の絵師たちが描くイラストは「少女」が多い(参考までに、英圏ではは「she」と女性名詞になる)。

数ある作品の中でも、イラストとしては梅仁丹exitによって描かれた「おつかいできたexit」が、4コマ漫画としてはオレンジゼリーでい しろうexit)の「探査機はやぶささん」の知名度が高いと言われている。

この「おつかいできた」はJAXAのはやぶさ運用ルームの壁に貼られてexitおり、「探査機はやぶささん」は、中の人の監修のもと書籍化された。

お守り・お札・ステッカー

はやぶさ運用室には、たくさんのお守りとお札がられていた。中でも、2009年11月イオンエンジンの故障の時、川口PM自らがポケットマネー[3]で参拝したという中和神社(ちゅうかじんじゃ)のお札は有名である(イオンエンジンの「中和器」(ちゅうわき)と言葉をかけている)。以下、確認できた神社寺院紹介する。

ニュース

2009年11月4日
イオンエンジン異常が見つかり、帰還ミッション達成が一部で絶望的になった。
2009年11月19日
JAXAはやぶさチームは2つのイオンエンジンの稼動可部分を使用して2台で1台分の推進を得るという難易度ウルトラCの裏技に成功した。窮地を救ったのは、コッソリ組み込んだ「たった1個のダイオード」であった。[4]川口PMも、この件は知らなかったという。
2010年3月25日
標であった南極側を地球への衝突をさけつつ、側を通過する軌に移行させるのに成功。
2010年3月27日
帰還の為に2009年2月4日より運転し続けたイオンエンジンを停止し、慣性飛行に移る。
2010年4月4日
TCM-0開始(TCM:Trajectory Correction Manueuver=精密軌修正。0~4の5段階を6月上旬まで行う)
2010年4月21日
地球帰還日が、6月13日23時頃になると発表される。
2010年5月1日
TCM-1開始(~5月4日
2010年5月12日
1350万キロの先から地球の撮影に成功するexit
2010年5月23日
TCM-2開始(~5月27日
2010年5月29日
はやぶさ回収班の先発隊が日本を出発。[5]
2010年6月2日
オーストラリア政府から、正式にカプセル投下の許可が出る。
2010年6月3日
TCM-3開始(~6月5日
2010年6月9日12時30分
TCM-4開始
2010年6月9日15時00分
TCM-4終了:握手をする川口PM
TCM-4正常終了。標への精密誘導了。これを以てイオンエンジンの運用が終了。
7年間頑ってくれたイオンエンジンに、感謝!!
2010年6月13日16時
故郷、鹿児島・内之を通過
国立文台ハワイ観測所「すばる望遠鏡」が、はやぶさの姿を捉えることに成功する。exit
2010年6月13日19時51分
機本体からカプセル分離成功
追加ミッション
「最後に、故郷の地球を見せてあげたい」
 カプセル分離後から大気圏再突入で消滅するまでの間、
 イオンエンジン再起動し、はやぶさを回転させてカメラ地球に向け、地球写真を撮
  →渾身のラストショット!exit[6]
2010年6月13日22時30分頃
ラストショット受信と前後して、管制室からはやぶさへの全てのコマンドを打ち終える。
2010年6月13日22時45分
地球はやぶさが入り、太陽光発電ネルよりの給電が停止。探機は深い眠りに入る。
2010年6月13日22時51分
はやぶさにとってのラストミッション、大気圏再突入試験。
豪州ウーメラ立ち入り制限区域(WPA: Woomera Prohibited Area)へ向けカプセル再突入開始。
2010年6月13日22時57分
綺麗な二筋の流れ星となって地球帰還を果たす。最後の勇姿。exit和歌山大学チーム。2:53~)。
直後にビーコン発信および熱シールド正常分離を確認。
2010年6月13日23時00分頃
パラシュートの正常な展開が確認される。
おかえりなさい、そして本当にお疲れ様でした。
2010年6月13日23時56分
カプセル視にて確認。exit
下地点が先住民アボリジニ宗教上の聖地であり、空撮写真確認・回収許可のため日の出を待つ。
2010年6月14日12時40分
カプセル回収作業開始。16時08分に作業了。
2010年6月14日14時過ぎ
カプセルから分離した熱シールドWPA内にて発見!exit
2010年6月15日
シールド回収作業終了。通信機器等を取り除いたカプセル写真開。
2010年6月18日
カプセルをチャーター便で日本輸。未明に相模原市宇宙機構の分析施設に運搬。
2010年7月5日
カプセルの中に微粒子が入っている事が判明。
(ただし地上で混入した地球上の物質である可性もあるため、今後の分析待ち)
2010年10月6日
『電子顕微による走査の結果、カプセル中で見つかった微粒子のうち数十個について
地球外物質である可性が高いことが判明した』との報道がなされた。
実際は報道側の勇み足であった模様であり、『カプセル内のA室から自然物と思われる1ミクロン程の微粒子が100個以上発見され、地球外物質を探すチャンスが広がった』が正式な発表となった。
地球外、ないし地球産物質を判定する初期分析の開始は12月頃予定であり、変わらず、とのこと。
2010年11月16日
検出された微粒子のうちほとんどがイトカワ由来のものと判断された、と発表!
JAXAプレスリリース はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明についてexit
記者会見が行われ、ニコ生では平日にかかわらず、のべ25000人視聴者を数えた。
なお、B室の開封は18日、A室の微粒子の詳細組成やガスの分析などは学会発表の形で報告、とのこと。
2010年11月30日
容器をひっくり返して「トントン」したら、新たな粒子が出てきた。(会見の様子exit
2010年12月7日
B室の開封に着手。
2011年1月22日
スプリング8exit」(兵庫県)で最初の初期分析の開始。
2011年6月2日
史上初めて小惑星から物質を持ち帰った探機として「ギネス認定
2011年7月
2011年第42回星雲賞自由部門受賞!
2011年8月26日
初期分析の結果の一部が科学雑誌「サイエンス」にて開。
  →イトカワは、直径20キロメートル以上の体に隕石や他の体が衝突した際に出来た欠片が集まって
     できていること、表面が徐々に削られてだんだん小さくなっていること、などが判明した。

編集者の方へ。ニュースが出てきたら、随時加筆をお願いします)

「はやぶさ」を受け継ぐもの

ここでは、「はやぶさ」の直接の後継機と言える計画を2つ紹介する。 (参考:始原天体探査について - JAXA太陽系小天体探査プロジェクトexit

はやぶさ2

はやぶさで発生した問題点の良(リアクションホイールや化学ラスタなど)、はやぶさ以降の新技術(アンテナなど)の採用を加え、2014年H2Aで打ち上げ、2018年にC小惑星地球近傍小惑星162173) 1999JU3)からのサンプルリターンに挑み、2020年に帰還するという計画である。
(ちなみに、はやぶさが探したイトカワはS小惑星である。)

2010年8月
 文部科学省宇宙開発委員会で研究開発フェーズへの移行が承認され、文部科学省140億円の総開発費のうち30億円を概算要することを決定。

2011年5月12日
 JAXA2014年に正式打ち上げをすることを発表した。初代はやぶさ2プロジェクトマネージャーである吉川ISAS/JAXA教授)は、「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、当たり前のように行って戻ってくることをしたい」と述べている。また、初代はやぶさに関わった研究者や技術者、外部のメーカー開発・運用への参加に意欲を見せており、開発の着手を待っているという。

2012年1月25日
 宇宙開発委員会において「はやぶさ2」の本格的な開発移行が承認される。

2012年9月13日
 新プロジェクトマネージャーとしてこんなこともあろうかと」の真田さんこと中均(ISAS/JAXA教授)が就任する。

・・・しかし、開発予算の不足はもとより、JAXA自身の内部的な問題(優先度が低いのねん><も解決しなくてはならないため、依然として非常に厳しい状態が続いている。

はやぶさMkⅡ(マルコ・ポーロ)

JAXAでは、はやぶさはやぶさ2に続くさらに高度な始原体サンプルリターンミッションを検討している。こちらの探機は、はやぶさ2と区別のためフルモデルチェンジを意味するはやぶさMkと呼ばれている。この検討には欧州が大きな関心を寄せ、2007年から日欧共同ミッションとして計画することとなった。これに伴いミッション名が「マルコ・ポーロ」と日本側の提案により決定した。

的地はP、D小惑星、枯渇彗星核が補に挙がっている。衛星本体は経験のある日本が製造することになっている。衛星本体はひとまわり大きくなり、イオンエンジンはやぶさで使用したμ10の4倍の出μ20となり、太陽電池パネルもおよそ2倍の大きさとし、サンプラーホーンはやぶさの1mから5mと長くなり日欧の2種類の採取機構を搭載する予定である。その他に着陸機を搭載することになっている。

なお、現在の状況は欧州宇宙機関内で検討中の段階でまだ実現は決まっていない。

関連応援お絵カキコ

2003年5月9日、M-Vロケットにて内之浦より旅立つ。 累積4万時間の運転に耐え、はやぶさを支え続けた。 イトカワに着陸はできなかったものの、18時間に渡りデータを地球へ送り続けた。 カプセルにイトカワの破片は入っているのだろうか。 握手をする川口PM。残すは地球撮影の追加ミッション。

ファイト一発大気圏突入はやぶさおかえり!ハヤブサの雄姿に敬礼

おかえりなさい大気圏突入はやぶさ、地球へ還るはやぶさの勇姿

はやぶさパドル展開 ミネルバが撮影した

関連動画

JAXA公式

地球帰還前に、JAXA製作した公式動画の1つ。
少し長いので、閲覧時には何か飲み物を用意し、
またーりとリラックスながら見るとよいでしょう。

公式サイトexit

映画化の予告

オールCGの全映像作品・映画作品。
制作は(有)ライブ2010年2011年開。
(その後、DVDBDが発売されました) 

監督は上坂浩演は「はやぶさ」そのもの。
第一弾(帰還前開)と第二弾(帰還後開)がある。
  鑑賞の際は、タオルハンカチをご用意下さい。

「さあ、帰ろう。懐かしい地球に」

公式サイトexit

制作FOX2011年10月1日開。
DVDBDが発売されています) 

監督堤幸彦演は竹内結子と西田敏行
 参考文献として「はやぶさ君の冒険日誌」
これは、最後のエンディングまで、見て欲しい。 

「それでも君は、帰って来た。」

公式サイトexit

制作東映2012年2月11日開。

監督瀧本智行、演は渡辺謙
 原作は『小惑星探査機はやぶさの大冒険』

たちは、今、どんな未来をまっているのだろう」

公式サイトexit

制作松竹2012年3月10日開。

監督は本木英、演は藤原竜也
 2Dと3D版があります。

テーマは「家族

公式サイトexit

関連動画ページ軽量化のため、別項としました。→探査機「はやぶさ」関連動画

ミュニティ

関連項目

カプセル大気圏突入

関連外部リンク

脚注

  1. *NEC東芝スペースシステム(姿勢制御系)、NECイオンエンジン)、古河電池(リチウムイオンバッテリー)、IHIエアロスペースカプセルミネルバの設計と開発)、三菱重工化学ラスタ)、日本航空電子工業(加速度計)、富士通(軌決定のシステム開発と運用)、明星電気(X線分析装置)、工業(カプセルの重要な部品)、会津大学小惑星イトカワの3Dモデル構築)など。他参加企業は、Wikipediaが詳しいかも。
  2. *独自研究) 擬人化を巡っては賛否両論があるが、結局のところ、「はやぶさ応援したい!」という一点に集約されるであろう。擬人化にとどまらず、イラスト動画、歌、文字トーク・・・みんな自分の得意分野で応援をしているのは周知の事実。こういった一人一人の行動が集まって大きくなり、現在宇宙開発が、もっともっと「計画的」で「効率よく」「世界の最先端を行く」ものになればいいなあ、と思いませんか?(もちろん、ロマンと挑戦も忘れずに・・・)
  3. *教授もおっしゃっていますが、費じゃないし「政教分離」ですよ?
  4. *JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開についてexit
  5. *同30日、現地入りした中均(JAXA/ISAS教授イオンエンジン担当)から、虹の歓迎を受けたexitとの報告
  6. *下部のデータ欠落は、送信中にはやぶさから見て地上の受信アンテナ地平線の向こうへ沈んでしまい見えなくなってしまった為。カメラ調整時間の不足によるノイズこそあるが、地球が写った部分を完璧に送信できたのは奇跡である。全6枚が地球に送信され、な5枚の後に送ってきた最後の1枚が、文字通りの「ラストショット」であった。

【スポンサーリンク】

  • 85
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

探査機「はやぶさ」

1788 ななしのよっしん
2020/09/06(日) 18:02:40 ID: GPNMTAou4m
>>1773
お前あほか?
こういうのは団体ごとにを出すんだよ。

そういう仕組みなんだから、
が「「核」を削るか「駄」を削るか?、何が「核」か、何が「駄」か」
なんて、口を出せるわけないだろ?

それを変えようってのが「事業仕分け」の的だったのに、マスゴミに煽られて民が取りやめちまったんだから、今更口出しできるわけないじゃん。
そもそもの話、が減ってる時点で "質" もクソもねえっつーの。

事業仕分け」で有名な「2位じゃダメなんですか?」は、専門の意見を聞いた上での発言だったのに、詳細を調べずにマスゴミ煽りに乗って「事業仕分け」をポシャらせた時点で、自民党差別に予算を削られるのなんか既定路線だったじゃないか。
それをマルっと無視して被害者面とか厚顔恥もいいところだわ。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
1789 ななしのよっしん
2020/12/25(金) 10:09:46 ID: IUkVD6d0k6
2号は本当に大成功しているようだね
それもこれもきっと初代がいてくれたおかげよなあ
思い出しても感動しかない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1790 ななしのよっしん
2021/03/25(木) 12:32:15 ID: CJjE+xjSYg
初代のラストショットが撮られた高度(地球との距離)を知ってる人はいますか?
数千km〜数万kmぐらいと聞いたことはあるのですが...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1791 ななしのよっしん
2021/05/03(月) 00:51:17 ID: 0oZIyu8845
想定していた使用期限よりカメラが長持ちした記事があったけど意外とタフなんだね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1792 ななしのよっしん
2022/03/12(土) 11:21:48 ID: I4RSE2GVv/
>>1772
宇宙開発はまさに威発揚
右寄りの視点で書かれるのも分からなくない
それに、彼らにとって大事なのは事実ではないからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1793 ななしのよっしん
2022/12/27(火) 10:48:08 ID: CEz5osMpAz
PMはバリバリ理系かと思ったら、意外と信心深いようで
飛行安全の御利益があるとわれる東京都台東区の飛不動尊で毎年御札をいただいて作業現場にったり、
はやぶさ音信不通になった時は、イオンエンジン中和器の事を祈って
わざわざ中和の文字のついた神社岡山県の中和神社読みは「ちゅうか」)を探し当てて、そこでお祓いを受けたりしていたそうだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1794 ななしのよっしん
2023/07/03(月) 12:15:19 ID: AOBczA1smX
>>1793
あのガリレオも「世界のしくみを知ることはの言葉を読むこと」と言ってるからな
なにも経典や職者の教えをを一字一句違わず盲信することだけが信仰じゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1795 ななしのよっしん
2023/07/03(月) 14:59:17 ID: JvyNlF7Kb+
知り得る限りの最善を尽くしても不確定の運要素が残るから最後は人事を尽くして命を待つという心なんだろうな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1796 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 14:28:40 ID: kXuBdkF9oA
当時の空気
今見ても気持ち悪い
👍
高評価
2
👎
低評価
4
1797 ななしのよっしん
2024/01/25(木) 22:04:26 ID: EmuFaEOc3E
技術者の端くれとして、信心深くなるのも理解できるな
色々準備して、バックアップバックアップを重ねて、全ての事態を想定しても、上手くいく確は絶対に得られない
冷静に判断を下すためにも最後はに祈るしかないところはある
👍
高評価
0
👎
低評価
0