タクミとは、ゲーム『ファイアーエムブレムif』の登場人物である。
概要
白夜王国の第二王子にしてリョウマ、ヒノカの弟、そしてサクラの兄。神器「風神弓」の使い手。
部下は平民出身でタクミに片思いを抱く槍術士オボロと、侍で幼馴染のヒナタ。
息子はタクミとは正反対の性格のキサラギ。
白夜王族きょうだいの中では最も気難しい性格で、感情の起伏が激しく自己顕示欲が強い。優秀な兄姉に対しては、尊敬と同時に劣等感も持ち合わせている。その上、義理のきょうだいであるカムイの誘拐を期に、奪還に燃える二人から自分を見てもらえないのではと不安を抱くようになっていく。
そのせいか、リョウマからは精神面で脆い所があると評されている。
アクアやカムイには辛辣な態度を取るが、行動を共にしていくうちに徐々に和解していく。
暗夜編では、国を裏切ったカムイへの憎しみを露わにし何度も対峙する事になる。将棋がきょうだいの中で一番得意な彼だからなのか、第10章タクミ港は難関マップの一つ。そして終盤でスサオノ長城(風雲タクミ城)の防衛に失敗し、ヒナタ、オボロ、オロチ、ユウギリ、クリムゾンと多くの白夜王国・シュヴァリエ公国の兵士・市民の命が近くで失われてきた事で限界に達したカムイへの憎しみを吐き出しながらその身を城から投げるのだが……。
透魔編では、序盤に加入。何故かイズモ公国で捕まっていた所を助けられた。
暗夜王国の王子レオンとの支援会話では互いに気が合わないという事で距離を置こうとするが、周囲から二人は似てると言われたのを機会に腹を割って話し合い、互いの趣味趣向が似ている事を知った二人は和解することになる。
剣術に関してはリョウマに一本取れるほどの実力を持ち、剣聖へクラスチェンジすると白夜王国側が保存していた父スメラギが袖を通していた陣羽織のコピーに身を包む専用グラフィックが用意されているのだが、侍の素質は持たないため、実際になるにはバディプルフかマリッジプルフを使う必要がある。とはいえ剣聖のスキル「流星」は持っていても損はない。
弓の鍛錬を通じて、義理の姉であるカムイと結婚すると、年下らしい甘えた顔をするようになる。結婚後もマイルームでは「姉さん」と呼び続けており、「大好きだよ…姉さん」だけでなく、「母上が見たら、どう思うかな…?」とか「なんか、いけないことしてるみたいだね」と背徳感を味わっている節がある。(ちなみに妹のサクラは兄カムイと結婚後は直そう努力してる)
公式のキャラクター人気投票では男性部門の3位となり、白夜男性で最も高い順位につけた。
軍の中で一番、夢見がよくない。これはpixivの透魔編二次創作でよくネタにされている。
ユニットとしての性能
ファイアーエムブレムif
地形移動コストを無視できる効果を持つ専用装備の風神弓がとにかく便利で、森だろうが山だろうが川だろうがお構いなしに突き進んで敵を射抜きに行ける。ステータス面では技が特に伸びやすいので、高い必殺率と命中率で敵をバンバン落としてくれる。HPも守備も伸びていくが、速さが伸びないので被弾しやすく、追撃がし辛い欠点を持つ。敵に隣接されたら風神弓では反撃できないため、保険として横撃ちの和弓やショートボウを持たせておく事も検討しよう。
固有スキル「対抗意識」は前衛時に自分のレベルが後衛以下だと必殺+10、与えるダメージ+3、受けるダメージ-1という、リョウマとほぼ同じ特性と正反対の発動条件を持つ。発動条件が緩く強力ではあるが、本人が活躍しすぎるとLvが上がって死にスキルになるというある種の矛盾を抱えている。
マスタープルフによるクラスチェンジ先は金鵄武者と弓聖の二択だが、飛行ユニットである金鵄武者は上限や成長率が低く、風神弓があればわざわざ飛行しなくとも悪路を踏破できるためスキル目当てでなければ弓聖一択だろう。
もう一つの素質は「槍術士」。「守備封じ」「速さ封じ」「破天」など弓兵と相性が良い強力スキルが目白押しの強クラスであり、チェンジしてスキルを取得しておけば一回り強くすることができる。
暗夜編のラストについて
暗夜編では、まさかのラスボスとして登場する。臣下たちを失い身を投げたはずのタクミが、それも道中出てきた謎の兵士(透魔兵)のようにもやもやとした透明な姿(眷属タクミ)となって立ちはだかる。本人の強さもさることながら、「手ごわいシミュレーション」をうたう暗夜王国編のラストにふさわしい、歴代でも相当難易度の高いマップとなる。
マップ攻撃を竜脈を用いて防ぎながら、防陣・攻陣を使い(俗称多クミ)状態異常の杖を潜り抜け、無限に湧いてくる増援を処理しタクミのもとにたどり着く。また、タクミ自体も射程が1~4マスの武器を用い、攻防一体の陣による攻撃をしてくる。更に、難易度が高ければ奥義「復讐」による手痛い反撃が飛んでくる。今作で登場した要素がふんだんに盛り込まれた、かなり難しいマップとなっている。
兵種は弓聖。なお、味方もなれる兵種としては初のラスボス。(敵専用の汎用職ではトラキア776のベルドが先)そして、全ルートの中で唯一ラスボスの衣服を剥がせることでも知られる。シリアスな場面のはずなのに褌一丁にさせてしまうことはさせない方がいいかもしれない。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- ファイアーエムブレム
- アーチャー(ファイアーエムブレム)
- リョウマ(ファイアーエムブレム)
- ヒノカ(ファイアーエムブレム)
- サクラ(ファイアーエムブレム)
- オボロ(ファイアーエムブレム)
- ヒナタ(ファイアーエムブレム)
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アクア(ファイアーエムブレム)
- アサマ(ファイアーエムブレム)
- アシュラ(ファイアーエムブレム)
- エポニーヌ(ファイアーエムブレム)
- エリーゼ(ファイアーエムブレム)
- エルフィ(ファイアーエムブレム)
- オフェリア(ファイアーエムブレム)
- オボロ(ファイアーエムブレム)
- オロチ(ファイアーエムブレム)
- カゲロウ(ファイアーエムブレム)
- カミラ(ファイアーエムブレム)
- カムイ(ファイアーエムブレム)
- ジョーカー(ファイアーエムブレム)
- カンナ(ファイアーエムブレム)
- ガロン(ファイアーエムブレム)
- ギュンター(ファイアーエムブレム)
- サイゾウ(ファイアーエムブレム)
- サイラス(ファイアーエムブレム)
- サクラ(ファイアーエムブレム)
- オーディン(ファイアーエムブレム)
- スズカゼ(ファイアーエムブレム)
- セツナ(ファイアーエムブレム)
- ゼロ(ファイアーエムブレム)
- ソレイユ(ファイアーエムブレム)
- ゾフィー(ファイアーエムブレム)
- ツクヨミ(ファイアーエムブレム)
- ツバキ(ファイアーエムブレム)
- ニシキ(ファイアーエムブレム)
- ニュクス(ファイアーエムブレム)
- ハロルド(ファイアーエムブレム)
- ヒノカ(ファイアーエムブレム)
- ピエリ
- フェリシア(ファイアーエムブレム)
- フォレオ(ファイアーエムブレム)
- フローラ(ファイアーエムブレム)
- ブノワ(ファイアーエムブレム)
- ベルカ(ファイアーエムブレム)
- マークス(ファイアーエムブレム)
- ミドリコ(ファイアーエムブレム)
- モズメ(ファイアーエムブレム)
- ユウギリ(ファイアーエムブレム)
- ラズワルド(ファイアーエムブレム)
- リョウマ(ファイアーエムブレム)
- リンカ(ファイアーエムブレム)
- ルーナ(ファイアーエムブレム)
▶もっと見る
- 1
- 0pt