アーチャー(ファイアーエムブレム)単語

アーチャー
2.0万文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

アーチャーとは、矢を扱う者をす単語である。

当記事ではシミュレーションRPGファイアーエムブレムシリーズに登場する、歩兵クラス及び武器としてのについて他の間接系クラス及び武器較しながら解説する。
便宜上、騎兵も他のクラス系統に分類されないものは当記事で扱う。

概要

軽い防具をってを撃つ者であり、少し離れた敵(大抵2マス先)を攻撃できるクラスである。
ステータスは個人差、作品差があるが概ね均的。
軍全体の近接戦闘被害を減らすことが役割と言えるクラスで、近接戦にということもあり、受けに回るよりも先に攻撃する局面の方が多い。また、一部の作品では一「アーチ」と呼ばれる遠距離兵器を扱うことができるクラスでもある。

シリーズ共通の武器性質として飛行系特効を持つため、地形をほぼ無視してこちらに突っ込んでくる事ができるペガサスナイト及びドラゴンナイトの撃墜に一役買う。
似た特性ユニットとして軽装の弓使いハンター』が一部の作品に登場するが、こちらはアーチャーべるとや機動に優れる一方で耐久面に難あり。傭兵剣士の違いのようなものだろう。

ほとんどのシリーズ作品において初期メンバーに一人はおり、そのクラスを以て「間接攻撃」の概念を説明してくれる存在である。
しかし、多くの作品ではアーチャー以外にもを得意とする騎兵系がいる上、直間両用で魔力依存の攻撃をする魔道士系や魔法武器、さらに「手」「手」などの他の間接攻撃可物理武器があるなど役割が競合するものが非常に多く、それらとの差別化が常に問題となるクラスでもある(少なくとも騎兵以外は飛行特効の有差別化はできる場合が多いが)。
その加減ひとつで立場が大きく変わり、作品によってクラスの利点が何もない最弱クラスになることもあれば、差別化要素が効きすぎて反則性最強クラスになることもある。
上級職は一般にはスナイパーだが、以外が持てるようになる事例は少ない。一部の作品ではクラスチェンジ先を複数から選べるようになっており、その場合では+近接攻撃のクラス特化のスナイパー2択になるのが恒例。
スナイパーは他のクラスとの差別化のためクラス自体に何らかのボーナスがつくようになっていることが多く、命中率や必殺率が高い、若干は低めだが、射程の長い長が使用できるなどの性質を持つ。

一方、騎兵ソシアルナイト系の一種として扱われる作品、ハンターホースメンのように歩兵から騎兵になる作品、遊牧民→遊牧騎兵のようにはじめから騎兵である作品がある。
アーチャー系とどちらが強いかは、歩兵騎兵ステータス上限差、騎兵再移動の有マップの広さ(=移動の価値)、アーチャー側の差別化要素がどれだけ大きいかなどのを受けるものの、移動があるという点では最弱になることはない。ただし、砂漠原が多いとである事がになる場合もある。
また、騎特効にも注意する必要がある。

作品にもよるが、アーチャーは下級職の中でも特にクラス基本パラメータが低く、クラスチェンジする時に見違えるほど強くなる傾向がある(特に初代・紋章やそのリメイクにその傾向が強い)。
反撃で経験値を稼ぐ事ができないこともあり育成に手間取りがちなため、意識してめのクラスチェンジを心がけたい。

敵として現れた場合は飛行ユニット、とくにペガサスナイトを射程内に入れないように注意すること。対峙する際は騎兵一気に懐に飛び込んで叩き潰すか、手か手を持たせたキャラで一回攻撃を受け止めてからくとよい。
もしくは隣接4方向すべてを味方ユニットで囲ってしまえば多くの場合一切攻撃できなくなるため、場合によってはシスター等の非戦闘職でも効化できる(→助けて!エイリーク!、助A)。 反撃すら受けないためユニットの育成にも有効。
その性質上ボスとして登場することはかなり少なく、登場する場合動くなり武器スキルで近接攻撃を可にするなりしている。

強さの変遷

伝聞や主観が入っているため、全体的に加筆

暗黒竜と光の剣

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー()
ハンター()
ホースメン()

今作は歩兵ではアーチャーハンター騎兵としてホースメンが登場するが、ハンターホースメンは何の関係もない独立したクラスとして扱われる。そのためクラスチェンジできず、クラスチェンジアーチャーに大きくをあけられることになった。ハンターホースメンも移動や地形適性を考えれば悪くないが…

外伝

見習い Lv3 下級 Lv7 上級 Lv10 最上
むらびと(剣) アーチャー() スナイパー() ボウナイト(騎兵、射程5)

第一章でパイソン、第二章でレオ仲間になる。
村人からアーチャーへのクラスチェンジもできる。

本作では兵の射程が他の作品と異なり、3マス先までの攻撃ができ、無条件で隣接する敵ユニットへの攻撃が可武器の装備やクラスチェンジなどで攻撃範囲も増えるので、非常に有利に戦うことができる。
ボウナイトクラスチェンジすると、装備しでも5マス先まで攻撃できるようになり、移動も8まで増強される。
また、ボウナイト騎兵系だがナイトキラーによる特効は存在しない。

パイソンは攻撃レオHPと守備較的上がりやすいが、全体的な成長率としては大したことはない。
技が低いので成長時に意識しなければ空振りが多くなってしまうことにも注意。
なる以外の装備品のの命中率も低めなのが痛いところ。
村人からのクラスチェンジを行う場合は高いステータスと機動、攻撃範囲から最強ユニットとすることもできるので最終就職先として選ぶのもいいだろう。

余談だが、主人公アルムクラスチェンジするとが使えるようになる。
ステータスが高いため素の状態でもそこそこ強いが、なるを持たせれば終章のモンスター戦も余裕で切り抜けられるほど強くなる(レベルが高ければ)。

武器がなくても戦闘が可仕様故か、飛行系ユニットに対する特効は武器アイテムを装備していないと発動しない。

紋章の謎

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー()
ハンター() ホースメン()

ハンターの上級職がホースメンになり、独立兵種ではなくなった。

第一部ではゴードン、カシム、ウルフザガロジョルジュトーマスが、第二部ではゴードンと共にライアン、ウォレン、カシム、ジョルジュが味方として、ウルフザガロが敵として登場。

聖戦の系譜

下級 CC 上級
ボウファイター(A スキル「追撃」) スナイパー(A スキル「追撃」)
アーチナイト(B) ボウナイト(A)
ハンター(A) ※敵専用

前半に歩兵が2名、騎兵が1名。後半に歩兵が1名、騎兵が1名仲間になる。
3すくみが初めて登場した本作であるが、に関してはそのを受けずどの武器とも対等に戦えるという特徴を持つ。

騎兵大活躍の本作で、一といっていいほどその流に反するのがボウファイター。というかジャムカ
ボウファイターは兵種スキルとして「追撃」スキルを所有しており、それがなければ二回攻撃がほぼ封じられる『聖戦の系譜』では優遇されているといえる。

ちなみに、ジャムカミデェールエーディン人になった場合第4章で勇者の弓が手に入るイベントがあるが、ジャムカには元々「連続」がある上に使い込んでいるであろうキラーボウがあるのでどちらが入手してもミデェールに回す方が全体の強化としては得策である。

インパクトの大きさから最も忘れられぬ騎兵世代での敵として登場する、エーディンブリギッドアンドレイ(ボウナイト)である。
FE兵を語る上でも欠かせないセリフは第4章にて彼の口から放たれた。

「ぐはっはっは、
 おもしろいように落ちる▼

 まるでトンボとりでも
 してるようだな▼」

あらゆるFE動画等に書き込まれる「トンボとり」はこのステキカットが原因である。
イベント戦ペガサス軍団を撃ち落とす彼のインパクトは大きかったが、後に敵として対峙することになった時は弱点が明確だったため楽に倒せてしまうのだった…

後半ではエーディン息子レスターアーチナイト)、ブリギッド息子ファバル(ボウファイター)が登場する。

後半の代替キャラとしてはレスターの代わりにディムナ(アーチナイト)、ファバルの代わりにアサエロ(ボウファイター)が登場する。

トラキア776

下級 CC 上級
ボウファイター() スナイパー()
アーチナイト() ボウナイト()
ハンター() ※敵専用

序盤にダグダタニア猟師ロナン、中盤にレンスター騎士セルフィナとロベルトが加入する。
システムである捕獲に貢献できず(隣接必須であるため)、オーシンプージアスベルグラフカリバーなど強な競合武器がある他、兵の活躍の場である飛行ユニットとの戦いが少ないのでいまいちその価を発揮できる機会に恵まれない。こういった事情もあって『トラキア776』のゲームバランスはあまり兵が活躍できないものとなっている。

敵将では女スナイパーの魔戦士フュンフが登場。プレイの進め方によってはその正体が意外な人物になったりする。

封印の剣

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー( アーチ使用可)
遊牧民() 遊牧騎兵()

アーチャーはいわゆるゴードンであるウォルトとエリミーヌ教団神父サウルの護衛ドロシー、上級加入にはエトルリア貴族クラリーネクレインとナバタの守護者であるイグレーヌ仲間になる。
アーチャーの特徴の1つにマップ上のアーチ過去作で言うシューター)が使えるという特徴があるが、味方用のものはほぼため利点にならない。
また、スナイパーは単武器上級なのに何のボーナスもないなど割と不遇。一方で同じ単武器上級のソードマスターバーサーカーはそれぞれ必殺+30というデタラメな補正をもらっている。

一方の遊牧民は上級加入で『灰色ダヤン、その孫であるスーダヤンの命で彼女を探していたシン仲間になる。遊牧民は他の騎兵同様移動に優れ救出や交換後に再移動ができる他、歩兵との上限差もなく(速さ上限30なためむしろ強い)、騎なのに渡河が可ナイトじゃないから騎特効のナイトキラーも効かないと高性である上、神将器「ミュルグレ」も装備ボーナス速さ+5と、強さ・ストーリー上の扱いともかなり良い。さらに上級職の遊牧騎兵まで使う事ができる。

  • スー:技速さ幸運が非常に高く順当に育てばハードモードでも大半の敵に追撃でき、避けるとしても運用できる。がやや上がりにくいのがネックだがクラス自体が強いのでそこまで気にならない。
  • シン力技速さが満遍なく伸びるという兵と相性のいい成長をするので使いやすい。さらに支援相手も優秀、ハードブーストまで持ってるというまさに至れり尽くせりの強ユニットである。
  • ダヤン:高齢者なので成長率が悪いが、初期値はそれなりでクラスも優秀。ただし彼はサカルート限定で加入する、つまりスーシンが育っている事が前提なので、敢えて彼に頼るということはあまりないだろう。

烈火の剣

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー( シューター使用可)
遊牧民() 遊牧騎兵()

リン編序盤で「村人その3」ウィルが、エリウッド編及びヘクトル編序盤で村人美少女レベッカ仲間になる。また、後半でリグレ公爵夫人ルイーズが夫パントとともに加入する。
個人も『封印の剣』の時より程良く底上げされており、味方用のアーチが設置されるようになったためクラスの利点もあり、遊牧民と対等に争えるユニットになっている。

遊牧民で仲間になるのはクトラ族のラス一人。ナイトキラーが「ホースキラー」になって特効を受けるようになったなど細かいマイナス要素はにつくが、単体で見れば遊牧民は相変わらず強い。
また、敵組織「黒い牙」の幹部である遊牧騎兵飛鷹ウハイは、最後まで遊牧民であることを貫くナイスガイである。終章でモルフとして復活した際には、最強リヤンフレチェを持ちっ先に襲い掛かってくる。

聖魔の光石

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー( スキル「必的」 シューター使用可)
フォレスナイト()
傭兵(剣)

クラスチェンジで分岐が導入され、従来のスナイパーに加え、に乗りも操る、前作までの遊牧騎兵に相当するフォレスナイトが登場。グラフィックは遊牧騎兵から一新されており、攻撃でアクロバティックな動きはしなくなったが、なんとも言い難いカクカクした動きをするようになった。

泣きネイミーと、上級加入のヒーニアスが、クリア後のフリーマップで条件を満たすとヒーニアスターナフレリアの『賢王』ヘイデン仲間になる。
スナイパーで習得するスキル「必的」は「Lv%敵に攻撃が必ず当たる」という、一見「なんだそりゃ?」思うようなスキル
ストーリーでは味方の命中が高く、敵の回避があまり高くないのもあって恩恵を感じにくいが、敵も味方も高いステータスと回避をを持つ対人戦では恐ろしいスキルであり、勇者の弓を持たせると脅威となる。

蒼炎の軌跡

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー( 義:狙撃 シューター使用可)

今作から射程2-3の「長」がアーチャー系専用になり騎兵差別化が図られた。
また、義「狙撃」は命中が倍増し、一定確率で敵を眠らせる効果を持つ。
傭兵団最年少のヨファと、上級加入のシノン仲間になる。

至高のであるバルレチェは射程4、つまり4マス先にしか攻撃できない上に威は7とに毛が生えた程度+3補正があるため実際の威勇者の弓相当)、それでいて命中も65と、長と並ぶ最低値という微妙としか言いようのない性となっている。一応通常のではできない越しの射撃も可だが、それを加味しても微妙

  • ヨファ:成長率は高いが、いかんせんLv1での加入になるため、育成が大変。それでもシノンの再加入までは一の歩兵なので育てる価値あり。
  • シノン:初期値こそ低いが成長率がとんでもなく高く、育てるととんでもない強さになる。物語中盤に差し掛かる前に長期離脱するが、再加入の条件がヨファで話したあとアイクで止めを刺すというなんともわかりにくい方法。この低初期値高成長率の上級職という立ち位置は後の作品にも大きなを与えた(実際はトラキアからいたが、あちらは成長率補正の方法があったのであまり立たなかった)。

暁の女神

下級 CC 上級 CC 最上
アーチャー
兵()

スナイパー
狙撃手( 必殺+10)

サジタリー
神射手(弓 射程+1、必殺+15、義:狙撃)

(一部大味だが)クラス間のバランスが良いゲームであるのだが、今作では敵味方の魔法防御が上がったことで魔法が相対的に弱体化したことや、歩兵騎兵ステータス上限差が大きいこと、なにより最上級職で射程+1(長除く)が追加されたことで、クラス自体は最強と言われている。
ただし、で射程3の攻撃を行う時や、後述する最強バルレチェで近接射撃するときには命中-30のペナルティがかかることには注意。
また、義「狙撃」は命中補正の効果がなくなったが「ダメージ3倍+6ターン眠り状態付与」という仕様になった。

また、最強バルレチェは前作ではあまりにも酷かったせいか威22(さらに+3で実質25)、命中100、射程1-2に強化され、神射手が持つと射程1-3というわけのからないことになる。
他にも射程1-2、高命中高威だが「」が威に加算されない」が登場したが大きく、普通に使う分にはよりも弱くなりがちなのだが、これに「特効は武器3倍」の仕様が重なることで飛行ユニットはとんでもない攻撃で攻撃されることになり、ドラゴンナイトを除く飛行系、特にペガサスナイトが凄まじい割を食うハメになった。

参考:一番低威ボウガンで威24→72(特効)、一番高威アルバレストで威38→114(特効)。仮にアルバレストが直撃した場合、HP・守備カンストネサラHP70、守備34)ですら一撃、ティバーンHP75、守備40)で首の皮一枚で生き残るという状態。ただ、アルバレストをもってくる敵は出てこないのでご安心を。

味方としてはヨファシノンに加え、の団のメンバーレオナルドが追加された。

新・暗黒竜と光の剣

下級 CC 上級 兵種タイプ
アーチャー() スナイパー( 必殺+5) A,C,D
ハンター() ホースメン() B

アーチャー系は『暗』同様ゴードントーマスジョルジュ仲間になる他、ノーマル限定でノルンが追加。
また、アカネイア三種の神器「パルティア」は命中時の炎エフェクトがなくなっている。
今作で実装された新要素「兵種変更」ではタイプA(ソシアルナイト剣士アーチャー僧侶魔道士)に分類され、アーチャータイプAの中で初期値が低い割に最も高い速さ成長率になっているため、速さカンストしかけた剣士や、速さ補正の低いソシアルナイトアーチャーにして補強するという手も取ることができる(特に速さ成長率が低いロシェに有効)。そのため、初期アーチャーは結構つらい。
クラス自体の速さ上限が較的高いこと、射程2-3のロングボウで一方的に攻撃できることもあって対戦では結構強い。

一方のハンターはカシム及び上級加入のウルフザガロ仲間になる。
兵種変更が可になったことでいろんなユニットハンターになれるようになった。騎兵なのになぜかBタイプ戦士傭兵海賊ハンターダークマージ)なので、戦士アーマーナイト速さが足りないと思ったら変更すると良い。Bタイプ武器の取り回しがしやすく、ジェネラル、ウォーリアともにが使えるので決して駄にはならない。

新・紋章の謎

下級 CC 上級 兵種タイプ
アーチャー() スナイパー( 必殺+5) A,C,D
ハンター() ホースメン() B

アーチャー系は『紋章の謎』よりゴードンライアンジョルジュ仲間になる他、『新暗黒竜』のノルンと第一部だけしか登場しなかったトーマスが追加された。
また、女性上級職にジェネラルが追加されたため、鍛えた武器レベル駄にすることなく守備を底上げすることが可になった。

一方のハンター系は追加が多く、カシムとウォレンの他、ベックシューターからホースメンで仲間になり、アカネイア戦記よりロベルトも追加された。また、ウルフザガロが最終盤でついに仲間になってくれるようになった。

兵種変更が可になったことでいろんなユニットアーチャーハンターになれるようになった。
足が遅いキャラの素さを補う場合と、飛竜対策にを使用するために使用する場合がそれぞれあるが、ハンターはBタイプ内では割とHP成長率が低いという点には注意が必要となる。

覚醒

下級 CC 上級
アーチャー() スナイパー()
ボウナイト()
傭兵(剣)

クロムの率いる自警団にはアーチャーがおらず、アーチャーがまさかの初期メンバー落ちとなった。

アーチャー系は「技」担当で、技が良く伸びそれ以外は均的であり、速さ伸びるかが使いやすさの分かれになる。今回のアーチャースナイパー差別化は最近の作品と同じくロングボウ系の武器が使用できること。
もう一方のボウナイト傭兵系からもチェンジでき、を使いこなし高い機動性を持つ。
習得スキルは以下の通り。

味方では一章開始時にヴィオール麗に美しく貴族的に、子世代ではサーリャノワール仲間になる。

今回は過去作の神器がいくつも再録されているが、使うと魔防強化のパルティアはいいのだが、何故かではなく速さ+5のイチイバル、幸運+10のニーズへッグ、逆にようやく射程がまともになった(2-3)バルレチェとツッコミ所が他の神器より多い。特にバルレチェはシリーズで3回登場し、3作全てで性が大きく異なる。

今作ではハンターも遊牧民もいないためヴィオールを使わないと自軍に弓使いもいないということが発生し、その割に飛行ユニットは序盤から結構出てくるので飛行系(特に魔防が高めでウィンドですら手こずるペガサスナイト系)の始末に苦労することになる。その一方で、上級職ではウォーリアアサシンを使用でき、前者は後者は大体2回攻撃になるので後半は競合相手が多くなる。

敵としてはハード以降中盤開始時あたりから武器持ちも多く登場し、飛行ユニットを殺す気満々でを構えており、「命中+20」もあって刺さりやすいため飛行ユニットの扱いは細心の注意を払うこと。

if

下級 CC 上級
弓使い() ( 必殺・命中+10)
金鵄武者()
天馬武者(槍)
商人() 絡繰師(暗器・弓)
商人()
村人(槍)

今回は『覚醒』よりさらに兵の加入が遅く、新規要素の暗器使いが先に仲間になる。
今回のは攻撃がかなり高く、さらに射程2のおかげで攻を誘発させやすいためかなりの火力になる。ついでに射程1のショートボウに加え、ようやく魔法武器シャイニングボウが登場したことで、射程についてもある程度融通がきくようになった。また飛行特効の魔道書であるウィンド系が登場せず、一特効を持つエクスカリバーも終盤まで出てこない神器のため、対が担うことになる。DLCマップクリアすることで近接攻撃が可な「近接射撃」のスキルを得ることもできる。
また、敵専用武器で射程1-2で元武器と同じ性の「〇〇の近撃」もあり、「近接射撃」持ちも含めてアーチャー系の敵将もそこそこ出てくる。

弓使いは従来のアーチャー系に相当。上級職はに特化したと初の飛行兵である金鵄武者。
武器レベルがSまで上昇し、究極の和「残心」を扱えるようになる。
金鵄武者はFE史上初となる自身も飛行ユニットでありながらを使う戦闘機的なユニット。ちなみに金鵄(きんし)とは神武天皇にとまり勝利をもたらしたと言われる金色ので、飛行系がを使うということに説得を持たせている。飛行ユニットの機動の射程を兼ね備え、圧倒的な攻撃範囲を誇る。ただし、便利すぎるためか上限はあまり高くないことと、自身も飛行ユニットであるため金鵄武者同士のドッグファイトには要注意。

新規クラス商人HPに優れ、守備こそ低いものの弓使いより攻撃にも耐えることができる。
商人・大商人共にアイテム活用して価を発揮する、これまでのFEにないタイプの兵種となっているが、しかしアイテムを5個しか持てずまた大量に使うと金がかかるという問題はやはり持っている。とはいえ、的には他のユニットに見劣りするわけではなく自体も強いのでうまく使いたい。

習得スキルは以下の通り。

白夜編では第二王子タクミ、第二王女ヒノカの臣下セツナ、子世代でタクミ息子キサラギがそれぞれ弓使いで加入する。
世代では商人キャラクターは登場しないが、白夜でのみ仲間になるユキムラ商人からクラスチェンジした絡繰師。また全ルート共通で加入する村人モズメもパラレルプルフで弓使いになれ、共通子世代のスズカゼミドリコ商人であるため暗夜王国でも全職使用可。また、オフェリア外伝しい魔道書を襲いに来た汚いシレン悪党セノウを捕獲して仲間にすることができる。

夜王国側ではシーフが兵になっており、上級職のボウナイトシーフからクラスチェンジすることになる。
とはいえ、暗兵が少ないためその点で苦労することになる。
盗賊(ファイアーエムブレム)

余談だが、暗夜王国編のラスボスで、FE史上初のラスボスが誕生した。敵専用クラスではないという点でも史上初。当然このクラスに違わず技のステータスが高く、ルナティックではここに「技×1.5」で発動する"復讐"の義まで持ってくる。しかも数ターンごとにシーン攻撃を放ってきたり周りからの増援や妨やらが陶しいという「手強いシミュレーション」に違わない難易度になっている。

Echoes

見習い Lv3 下級 Lv7 上級 Lv10 最上 Lv20 オーバークラス
村人
(剣)
アーチャー()
射程+1」
スナイパー()
射程+1」
ボウナイト()
・移動8
射程+2」

エレファント()
・移動7
射程+3」

アルム軍には第一章でパイソンセリカ軍には第二章でレオ仲間になる。
村人からアーチャーへのクラスチェンジもでき、ラム(最初の)を調べるとロビン練習した形跡があり、暗にアーチャーになることを薦められている。

の射程計算が「の射程+スキルの射程」に変更された。
装備なしの時に使う「」は1-2、などの通常のは1-3、アーチャーには射程+1、スナイパーとボウナイトには射程+2のスキルが付与されているため、おおよそ外伝と同じ攻撃範囲となっている。
を装備していないと飛行特効が発動しないのも引き継いでいるが、今作は一部の敵にもを装備しているものがいるため注意が必要となる。
DLCで追加されたオーバークラスエレファント射程+3となる代わりに移動距離がボウナイトから-1されている。ちなみにパルティアの戦技「忘」はさらに射程+3されるため元の射程(1-3)と合わせるとなのに最大射程9シューター級の射程範囲になり、エレファントの機動も合わさってチート級の攻撃範囲と火力を発揮。また、それ以外のでもやろうと思えば裏ボス一方的に射殺可
また、リメイク前でレア武器の一つであった「月光」はからに変更された。戦技は命中+500の必中攻撃「月光」。

パイソンは攻撃レオHPと守備較的上がりやすい傾向は引き継がれている、
圧倒的な長射程と引き換えにステータスは高くなく、また装備可も命中率が低めで「重さ」によって素さも下がるため、近接系に殴られると脆い。

余談だが、主人公アルムクラスチェンジするとが使えるようになる。しかし、上記の仕様変更によってをもっても射程1-3にしかならないため以前よりは弱体化している。

風花雪月

初期 Lv.5 初級 Lv.10 中級 Lv.20 上級 Lv.30
導C以上
最上
平民/貴族
最大HP+5
戦士
(斧・弓・
格闘
どれかD)
力+2
体当たり
アーチャー
(弓C)
射程+1
命中+20
スナイパー
(弓A)
の達人
射程+1
ハンターボレー
ボウナイト
(槍C・A・
術A)
再移動
の達人
射程+2
速さ覚醒

括弧内は資格試験に推奨される技レベル
斜字…兵種マスターで習得できるスキル 太字…兵種スキル ※…兵種固有戦技

レベルシステムによりどの兵種でもを装備できるが、今作におけるアーチャー系は「射程+1」により普通でも戦技を使わず射程2-3を実現できる強みがある。もちろん『Echoes』同様ロングボウや戦技でさらに伸びる
さらに、術Cで全員「近距離反撃(射程1でも反撃可)」を習得できるので、一本で戦うことのデメリットがほとんどなくなっている。一応飛行特効なしかつ射程1では追撃不可という制限があるが、近接射撃もあるのでなんとかなるにはなるが。
ただし、射程が広い代わりにで攻撃時、射程3で-20、射程4で-40、射程5以上で-60と遠方の敵を攻撃しようとすると命中に大幅なペナルティがかかる難易度ルナティックだとそれぞれさらに-10)ため、相手との距離を調節する必要がある。
この点に対しても有効なアーチャーの兵種マスタースキル「命中+20」は非常に優秀であり、積極的に確保するに値する。

そして再移動と「射程+2」を同時に得ることが出来るのが最上級職のボウナイト
に加え、術の技が要されることや、移動以外のステータス面や強な戦技「ハンターボレー(射程2-3、2回攻撃)」を使えない点ではスナイパーに劣るが、一方的な攻撃とヒットアンドアウェイステージレイプしうる強さを持つため、1人は育てておきたい兵種となっている。

魔法も優秀なうえに長射程を持つ手段がある」「武器種制限がほとんどないので初めから騎や飛行のユニットを持たせることができる」といった強い逆もありながらも、アーチャースナイパー・ボウナイトのいずれの段階でも他にないアドバンテージを持っているため使い続ける理由があり、歴代最強と言っていい性を誇る。
各学級にいかにもを使えと言わんばかりの生徒が1人ずついるため彼らに任せてもいいが、ステータス恵まれた別の生徒アーチャーに就かせることも検討する価値はある。

エンゲージ

下級 CC 上級 備考
アーチャー() スナイパー(「騎S)
ボウナイト(「騎A どれかC+)
ロード(「隠密」B) ティユール(「隠密」S) スタルーク専用
ヴィジランテ(「騎B) クピードー(「騎AB) フォガート専用

今作はクラス間のステータスの偏りが大きいバランスで、兵はスナイパーが最高の技とウォーリア並みのを持つ文字通りのスナイパーになり、ボウナイトが劣る分速さが高めに設定されている。
戦闘スタイル『隠密』を持つが、と言う武器の性質上地雷戦法はできないので、物陰から攻撃すれば反撃を避けられるという味付けである。
今作は敵が渋滞しやすいこと、飛行系が良く飛んでくるのにを使える味方はそのままであまり多くないことから、長があれば3マス射程になるアーチャー系の仲間は色々有難い面が多い。また、ちゃんと敵の攻撃にさず運用すれば速ささえあれば何とかなるという面ががある。

ティユールは旧来のスナイパーのようなステータス速さも標準以上、軟標への攻撃なら信頼性は高く、また高い技から義「月光」を出せれば硬い敵でも火力が通る場合がある。

クピードーはなんとソードマスター以上の速さを持つ遊牧騎兵再来GBAと異なり非力な点はそこそこ弱点になるため、高い機動を生かして勝てる相手を着実に仕留めていきたい。

ウォーリアを使うと言う話が今までもたまに出ていたが、今作のウォーリアーは戦闘スタイル「連携」でを得るという点が非常に便利なため、いつもと異なり本格的に競合相手となっている。
武器レベルAの勇者の弓が使える点が差別化要素であり、そのウォーリアーと同等の怪力と最高の命中率で2回攻撃できるので単体への火力なら圧勝でき、ここが差別化要素となる。

無双

下級 CC 上級 備考
アーチャー() スナイパー()
弓使い() () 白夜兵専用

本作のアーチャーは3WAYは当たり前、竜巻を放ったり非常に多くの矢を射出する魔法球を設置するなど矢のような何かを使用するクラスになっている。例によって飛行系ユニットに対しては極端に強い反面、リズを除くユニットに対しては満遍なく若干の不利が付く。特にマムクートアーマーナイトグレートナイト魔物といった高い守備を持つ敵は特効を付与していない限り厳しい。

味方では弓使いタクミが登場。高い攻撃と技を持つ典アーチャーHP歩兵としてはかなり高いが、防御と魔防が共にかなり低く、敵の攻撃をHPだけで耐えるようなキャラになってしまっている。

タクミ以外のユニットサクラアンナゼロが登場。使う技はタクミとほぼ同じだがいずれもステータスの傾向はかなり異なる。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

赤城みりあ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: りゅか
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アーチャー(ファイアーエムブレム)

212 ななしのよっしん
2022/06/26(日) 11:20:35 ID: 36Reg9jFek
>>210
あんな褐色肌の人たちをモンゴル人と例えるのはおかしいだろ
もっとモンゴル力士の顔見て、どうぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 12:06:01 ID: xPNcWv+WtK
エンゲージだと自体は強いが基礎体格や戦闘スタイルの関係でアーチャー系よりウォーリアの方が使いやすいという悲しい存在に…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 19:16:24 ID: z7M8s4qEt2
エーティエは体格が細すぎるせいで、の資質輸入してウォーリアーにした方が何かと使い出が良いのよね
チェインアタックというオンリーワンの個性もあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
215 ななしのよっしん
2023/02/15(水) 19:18:46 ID: oUaX9bS6RX
エーティエは成長率と腹筋の関係で、ウォーリアーとの相性が良すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
216 ななしのよっしん
2023/02/20(月) 10:08:45 ID: EQXx/AG1Zs
ウォーリアのおかげで一般上級としてのスナイパー空気
スタルークも実質スナイパーだが専用職の月光が強いから
敵のスナイパーは妙にしぶとい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
217 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 22:49:12 ID: 3ATOi7jhkv
エーティエ重な資質持ちだから猶更ヲリアが向いてるんだよな
他の資質はスタルークフォガートアンナだけど
王族2人は大抵専用兵種での運用になるだろうし
アンナさんはヲリ運用するにしても武装になるから
ヲリ+高いでので飛行撃墜はエーティエ専用みたいな所がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
218 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 16:45:25 ID: gYXL63ZUA4
エンゲージスナイパーステータス上限値的にどうしてもエーティエにあわせてるようにみえて仕方がない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
219 ななしのよっしん
2023/07/21(金) 10:23:56 ID: EQXx/AG1Zs
if以降はスキルや射程範囲の充実で
兵弱いなんてもう言われなくなったよな
それでもやっぱり騎兵には一歩前に譲るけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
220 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 15:01:24 ID: 3ATOi7jhkv
エンゲージ久々にボウナイト大人しい作品でない?
専用のクピードーは強いけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
221 ななしのよっしん
2023/09/28(木) 20:03:45 ID: gYXL63ZUA4
そもそもエンゲージはウォーリアーが強すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス