室蘭本線(むろらんほんせん)とは、JR北海道の鉄道路線である。
概要
|
室蘭本線は、北海道山越郡長万部町の長万部駅から東室蘭駅・苫小牧駅を経て岩見沢市の岩見沢駅までを結ぶ本線(全長211.0km)と、室蘭市の東室蘭駅から室蘭駅までを結ぶ支線(全長7.0km)からなる路線である。白老駅─沼ノ端駅間に日本一長い鉄道の直線区間があることで有名。
当路線は、沼ノ端駅を境として路線の性質が大きく変わるのが特徴である。
沼ノ端駅から室蘭・長万部方面の区間は、特急北斗や特急すずらんなどの優等列車が運行されている。この区間は函館本線の小樽─長万部間を「山線」と呼ぶのに対して、「海線」とも呼ばれている。札幌から函館方面に向かう場合、距離的には山線を経由したほうが近いのだが、線形や沿線人口などの面から、函館方面へ向かう優等列車は基本的に山線ではなく、この海線を経由することになっている。
なお、この区間のうち沼ノ端─東室蘭─室蘭間は電化区間となっている。
一方、沼ノ端─岩見沢間は優等列車の運行はなく、列車の運行本数も少ないローカル線となっている。この区間は(他の路線と接続する追分駅・岩見沢駅を除き)駅番号も付されていない。
現在使用中の車両
普通列車 | 特急列車 | |
---|---|---|
電車 | 721系※1 731系※1 733系※1 735系※1 785系※2 789系※2 |
785系 789系 |
気動車 | キハ281系 キハ261系 |
※1:沼ノ端駅-苫小牧駅間(千歳線系統の列車)のみ
※2:東室蘭駅-室蘭駅間(特急「すずらん」の普通列車区間ならびに間合い運用)のみ
近年運用から外れた車両
- 711系電車:2012年10月のダイヤ改正で沼ノ端駅-室蘭駅から撤退し運用が消滅。入れ替わりでキハ141系(キハ143形)が導入された。
- キハ40系:2021年3月のダイヤ改正で支線含む全線から撤退し、室蘭本線での定期運用が消滅。入れ替わりでH100形が導入された。
- キハ283系気動車:2013年11月のダイヤ改正で、特急「スーパー北斗」定期列車での運用が消滅。
- E26系客車・14系客車・24系客車:2016年3月のダイヤ改正で、E26系は夜行特急「カシオペア」、他2つは夜行急行「はまなす」が廃止されたことにより定期運用が消滅。24系客車は2015年3月のダイヤ改正までは「北斗星」「トワイライトエクスプレス」でも定期運転されていた。
- キハ183系気動車:2018年3月のダイヤ改正で、特急「北斗」定期列車での運用が消滅。引き続き臨時列車で運用されることはある。
駅一覧
凡例
列車種別※寝台特急および急行はまなすは、2016年3月までに廃止された。 列車の停車状況 |
線路 |
本線
駅番号 | 駅名 | 停車する列車 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特急 | L特 | 寝上 | 寝阪 | 急行 | 普通 | |||||
H47 | 長万部駅 | ● | ↑ 室 蘭 本 線 支 線 室 蘭 駅 方 面 へ |
● | - | ● | ● | JR北海道:函館本線に接続。 長万部町役場の最寄駅。 |
∥ | 山越郡 長万部町 |
H46 | 静狩駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | |||
H45 | 小幌駅 | - | - | - | - | ○ | 日本一の秘境駅として一部で有名。 | ∥ | 虻田郡 豊浦町 |
|
H44 | 礼文駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | |||
H43 | 大岸駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | |||
H42 | 豊浦駅 | - | - | - | - | ● | 豊浦町役場の最寄駅。 | ∥ | ||
H41 | 洞爺駅 | ○ | ● | ● | - | ● | 洞爺湖町役場の最寄駅。 | ∨ | 虻田郡 洞爺湖町 |
|
- | 北入江信号場 | - | - | - | - | - | ◇ | |||
H40 | 有珠駅 | - | - | - | - | ● | ∧ | 伊達市 | ||
H39 | 長和駅 | - | - | - | - | ● | ∨ | |||
H38 | 伊達紋別駅 | ● | ● | - | ▲ | ● | 伊達市役所の最寄駅。 | ◇ | ||
H37 | 北舟岡駅 | - | - | - | - | ● | ◇ | |||
H36 | 稀府駅 | - | - | - | - | ● | ∧ | |||
H35 | 黄金駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | |||
H34 | 崎守駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | 室蘭市 | ||
- | JR貨物 陣屋町駅 |
- | - | - | - | - | 貨物専用駅。 | ∥ | ||
H33 | 本輪西駅 | - | - | - | - | ● | ∥ | |||
H32 | 東室蘭駅 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | JR北海道:室蘭本線(支線)に接続。 | ∥ | |
- | JR貨物 東室蘭駅 |
- | - | - | - | - | - | 貨物専用駅。 同名の旅客駅と鷲別駅の中間あたりにある。 |
∥ | |
駅番号 | 駅名 | 停車する列車 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |||||
特急 | L特 | 寝上 | 寝阪 | 急行 | 普通 | |||||
H31 | 鷲別駅 | - | ● | - | - | - | ● | ∥ | 登別市 | |
H30 | 幌別駅 | - | ● | - | - | - | ● | 登別市役所の最寄駅。 | ∥ | |
H29 | 富浦駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H28 | 登別駅 | ○ | ● | ● | ● | ▲ | ● | 駅名に反して登別市役所の最寄駅ではない。 | ∥ | |
H27 | 虎杖浜駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | 白老郡 白老町 |
|
H26 | 竹浦駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H25 | 北吉原駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H24 | 萩野駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H23 | 白老駅 | ○ | ● | - | - | - | ● | 副駅名「ウポポイ 民族共生象徴空間前」。 白老町役場の最寄駅。 |
∥ | |
H22 | 社台駅 | - | - | - | - | - | ● | 名前だけでネタにして大丈夫か? | ∥ | |
H21 | 錦岡駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | 苫小牧市 | |
H20 | 糸井駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H19 | 青葉駅 | - | - | - | - | - | ● | ∥ | ||
H18 | 苫小牧駅 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | JR北海道:日高本線に接続。 千歳線の列車も乗り入れる。 苫小牧市役所の最寄駅。 |
∥ | |
- | JR貨物 苫小牧貨物駅 |
- | - | - | - | - | - | 貨物専用駅。 | ∥ | |
駅番号 | 駅名 | 停車する列車 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |||||
特急 | L特 | 寝上 | 寝阪 | 急行 | 普通 | |||||
H17 | 沼ノ端駅 | - | ● | - | - | - | ● | JR北海道:千歳線に接続。 | ∥ | 苫小牧市 |
- | 遠浅駅 | 千歳線 南千歳駅・札幌駅方面へ ↓ |
● | ∥ | 勇払郡 安平町 |
|||||
- | 早来駅 | ● | 安平町役場の最寄駅。 | ∥ | ||||||
- | 安平駅 | ● | 駅名に反して安平町役場の最寄駅ではない。 | ∥ | ||||||
K15 | 追分駅 | ● | JR北海道:石勝線に接続。 | ∥ | ||||||
- | 三川駅 | ● | ∨ | 夕張郡 由仁町 |
||||||
- | 古山駅 | ● | ◇ | |||||||
- | 由仁駅 | ● | 由仁町役場の最寄駅。 | ∧ | ||||||
- | 栗山駅 | ● | 栗山町役場の最寄駅。 | ∨ | 夕張郡 栗山町 |
|||||
- | 栗丘駅 | ● | | | 岩見沢市 | ||||||
- | 栗沢駅 | ● | | | |||||||
- | 志文駅 | ● | ◇ | |||||||
A13 | 岩見沢駅 | ● | JR北海道:函館本線に接続。 岩見沢市役所の最寄駅。 |
∧ |
支線
※全列車が各駅に停車。札幌─東室蘭間を「特急すずらん」として運行する列車も、この区間では普通列車扱いとなる。
駅番号 | 駅名 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
H32 | 東室蘭駅 | JR北海道:室蘭本線(本線)に接続。 |
∥ | 室蘭市 |
M33 | 輪西駅 | ∥ | ||
M34 | 御崎駅 | ∥ | ||
M35 | 母恋駅 | ∥ | ||
M36 | 室蘭駅 | 室蘭市役所の最寄駅。 | ∥ |
関連動画
関連項目
- 0
- 0pt