源平討魔伝単語

466件
ゲンペイトウマデン
4.2千文字の記事
  • 31
  • 0pt
掲示板へ

滅びし平氏のうらみ、忘れたわけではあるまいな。

源 平 討 魔 伝

概要

源平討魔伝とは、昭和61年(1986年)10月に稼動開始したアーケードゲームである。

ジャンルアクション開発元はナムコ。1プレイ50円100円

当時としては(そして、現在に至っても)しい純和風世界観・グラフィックサウンドが高い評価を受けた。

物語

西暦一一九二年、闇は来たれり。

闇の頼朝といふ。頼朝、あまたの魔族を率いて地を制す。

対せし平家の者ことごとく討たれ、壇ノに沈みたり。

天帝、世の乱れ大いに憂い、三途の渡守安駄婆に命じて、平家の亡者より一人の剛の者を選ぶ。

その名、清といふ。

清、ぷれいやなる異世界の者の布施により、地獄よりりたり。

"ぷれいや"なる異世界の住人による布施と安駄婆の計らいにより現世にった清。復讐の念に燃える清を操作し、因縁の地である壇ノから鎌倉し、頼朝を討伐するのが本作の的である。

行け、そして頼朝を討て入道相國の加護のあらんことを。

登場人物

平氏一門の剛の者。壇ノ源氏に敗れたが、魔族の支配せし現世を憂いた天帝により、かりそめの命を与えられ地獄からる。源氏への復讐のため、悪の如き形相でひたすら鎌倉す。狙うは頼朝の首一つ。
安駄婆
三途の川の渡し守。天帝の命を受け、清を地獄から呼び醒ます。「諸悪の王、頼朝を倒すには、曲玉、剣、三種の神器のほかに、正しい心が必要じゃ。ひたすら信心を忘れなさるな。よいな、信心じゃぞ----。」
義経
BIGモードで登場する中ボス。「殺してしんぜよう」「のほほほ」と奇を上げて襲いかかってくる。倒すと「ぎょえー」という間抜けなを上げる。
弁慶
BIGモードで登場する中ボスで、義経の従者。「ばかめ」の掛けとともに鉄球を振り回してくる。倒すと「これで勝ったと思うなよ」「今に見ておれ」と負け惜しみを放つ。弱点はスネ、ではなく頭。
法師
BIGモードで登場する中ボス。なぜか鳥獣戯画ウサギカエルを放って攻撃してくる。ウサギカエルで振り払うとを落とし、これに触れるとダメージを受ける。
頼朝
BIGモードで登場する本作のラスボス。魔界の力を使って平氏を滅ぼし、自らも魔族に成り果てた魔王。二段階に変化する。三種の神器いと倒せない。戦闘時は宙を舞うに乗って雷を放ってくる。

ゲームシステム

基本操作は左右移動、ジャンプ、攻撃の三種類で、特定アイテムを取得すると衝撃波や必殺旋を使用できる。

ステータス

アイテム

ゲームモード

ステージごとにゲームモードが異なっており、「横モード」「モード」「BIGモード」の三種類に大別される。どのモードにもゴール地点に鳥居があり、到達するとステージクリアとなる。BIGモードを除き、複数の鳥居が存在することも。

モード
モードキャラクターを操作して敵を倒したり障害物を越えてゴール地点に向かう。このモードでは落とし穴が配置されており、落とし穴に落ちると「うわーーー」という情けないを上げ黄泉に戻される。
モード
モード迷路状のステージキャラクターを操作して敵を倒したり障害物を越えてゴール地点に向かう。ステージ数自体は少ないが、最初のルート選択の地である長門や、三種の神器の配置してあるステージがあるため避けて通れない。
BIGモード
モードと同様横スクロールアクションになるが、横モードよりもキャラクターが大きく表示される。ボスキャラ戦が発生するステージモードで、本作最大の売り。当時はこれほど大きいキャラクターが表示されるゲームかったため、ユーザーに大きなインパクトを与えた。

ステージ

ステージは西日本から関東甲信越地方までで40面以上あるが、ルートを選択出来るため全てのステージ攻略する必要はない。またルートにより難易度に差がある。

最初のステージ地獄で、ここを抜けると壇ノのある長門に出る。長門から先は三つのルートに別れており、それぞれ山陰山陽九州ルートを辿る。各ステージは以下の通り。

平面モード
横モード
だじゃれの国

わらって、よりとも

BIGモード

エンディング

三種の神器を携え、鎌倉に鎮座する頼朝を倒すとゲームクリアとなる。

宿敵を討った清は地にせ、びらと化して黄泉に戻る。そして富士山背景びらが舞い散るシーンに移り、ゲーム史上屈の名文がエンディングメッセージとして表示される。

ending-4-1 ending3-1 ending2-1 ending1-1
ending4-2 ending3-2 ending2-2 ending1-2
ending-4-3 ending-3-3 ending-2-3 ending-1-3

完

トリビア

ピコカキコ

6256
ボーナスステージ
6259
義経のテーマ
6254
頼朝のテーマ

お絵カキコ

源平な背景景清

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 31
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆっくり実況プレイ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 古戦場から逃げるな
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

源平討魔伝

117 ななしのよっしん
2022/10/06(木) 09:30:13 ID: EhK1+EtLuu
源氏「え…?何で俺らが悪者?平家の方が悪者じゃん。そう伝えてきたのに」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2022/10/28(金) 18:46:35 ID: uJ6WOZs8Pa
むしろ平家源氏が両方滅びていなくなった後に
北条が世の中定して世の中混乱させないように吾妻鑑という歴史書作ったのかもしれないw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2022/10/30(日) 15:15:05 ID: PsmPqDPG3h
このゲームだと最期まで頼朝仲良し、良かったな義経!、マイナーだから出てこないだけだろうけど、範頼と全成は兄弟のヤバさに気づいた段階でぶっ殺されてそうw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2022/11/17(木) 13:53:56 ID: 0VZkKLGiA5
ゲーメストでの開発インタビューで、開発中に怪奇現象が起きまくるので慌ててお祓いに行ったとかみたいな話があった気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
121 ななしのよっしん
2022/12/31(土) 03:37:26 ID: SrpFTog3pt
>>117
元ネタは史実ではなく人形浄瑠璃の方だからねぇ(BIGモードが分かりやすく人形になっている
なので生まれた時代的に「源氏」より「徳」の方が上になるため、源氏を貶めても問題がなかったりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 09:42:21 ID: YraOwhKhX3
神も悪魔も降立たぬ荒野に々はいる
そして後々、々は欲望のままに色々やらかす
👍
高評価
1
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 10:21:14 ID: 6h9/8PZN+U
>>118
頼朝が率いた坂東武士は、そのほとんどが平氏北条も純血の平氏
つまり源平合戦本質は、東西の平氏による内ゲバだったりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
124 ななしのよっしん
2024/05/18(土) 18:50:31 ID: UXnWrtQnpn
👍
高評価
0
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2024/09/09(月) 21:26:35 ID: wphrDX5NbS
>>123
もう一つ付け加えるなら河内源氏しく内ゲバしていた
頼朝兄弟木曾義仲、足利氏武田氏や佐竹氏といった新羅三郎の血筋など
頼朝挙兵時点では河内源氏の正統を継ぐのか、全くわからない状態だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2025/01/04(土) 12:00:42 ID: em+a2l2Nyl
>>lv346665669exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0