![]() |
この項目ではシリーズ全般について記述しています。 シリーズ第1作については「聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜」を参照。 |
『聖剣伝説』とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売するゲームシリーズである。ジャンルはアクションRPG。
作品一覧
メインタイトル
- 聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜 (1991年、GB)
- 聖剣伝説2 (1993年、SFC) ※ 移植版あり(2008,2009)
- 聖剣伝説3 (1995年、SFC)
- 聖剣伝説4 (2006年、PS2)
- 聖剣伝説コレクション(初代~3の3作品を移植した25周年作品。2017年、Nintendo Switch)
外伝的タイトル
- 聖剣伝説 LEGEND OF MANA (1999年、PS)
- 聖剣伝説DS CHILDREN of MANA (2006年、DS)
- 聖剣伝説 FRIENDS of MANA (2006年、S!アプリ)
- 聖剣伝説 HEROES of MANA (2007年、DS)
- 聖剣伝説 CIRCLE of MANA (2012年、GREE)
- 聖剣伝説 RISE of MANA (2014年、iOS、Android、PSVITA)
漫画
- 聖剣伝説 レジェンド オブ マナ (上記「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」の漫画化作品。著:天野シロ。ファミ通ブロス1999年9月号より連載開始。「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」の記事に内容について記述あり)
- 聖剣伝説 PRINCESS of MANA (漫画作品。著:ヨシノサツキ。ガンガンパワード2006年8月号より連載開始)
関連作品
- Secret of Evermore (1995年、SNES(SFCの北米・ヨーロッパ版)) ※設定・ストーリー上の関連は全く無く正確にはシリーズ作品ではないが、聖剣伝説2のゲームシステムの大部分を流用している。
作品ごとのストーリのつながり
なお余談ではあるが、旧作プレイヤーの間では、LOM以降に発売された作品(聖剣伝説4含む)は割と無かったことにされてしまうとが多い。
その一方で、LOMでは新たなファンを獲得し、一定の評価を得ている。
余談 ~マナシリーズについて~
※聖剣伝説(GB版)については例外なので聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜の項目を参照)
2の海外版は「Secret Of Mana」という英題が付けられている。(ちなみに3は海外だと「Secret Of Mana 2」にあたり、検索すると同名の英語名やでhitするが、日本国内でしか正式発売されていないのにどうsゲフンゲフン とりあえず海外のファンからはそう呼ばれているのは間違いない)
それ以降、PS版 聖剣伝説 LEGEND OF MANAからは、4を除いた外伝的なものは日本でも「 … of Mana」のサブタイトルで統一されるようになり、2005年以降は聖剣伝説プロジェクトとして「THE WORLD of MANA」がスタートした。
それに伴い、現在は精霊やマナの女神、聖剣のデザインがシリーズでほぼ同じものに統一されている。
なお、海外では聖剣伝説シリーズは1(GB版)以外すべて「Mana series(マナシリーズ)」と呼ばれているようだ。
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt
- ページ番号: 708307
- リビジョン番号: 2526731
- 編集内容についての説明/コメント:
「作品一覧」に「漫画」の節を設け、「関連作品」を見出し4から見出し3に変更。「関連項目」に「リングコマンド」「マナ」を追加。