ストリートファイターシリーズとは、カプコンがアーケードゲームまたは家庭用ゲーム向けにリリースしている格闘ゲームのシリーズ作品である。
シリーズ作品一覧
下記「ナンバリングタイトル」「外伝作品」表の作品名欄について、ニコニコ大百科上に単独記事(リダイレクト記事は除外)があるものは太文字で表示する。
ナンバリングタイトル
外伝作品
作品名 | 稼働年 | 解説 | |
---|---|---|---|
ストリートファイターZERO | 1995年 | 初代ストリートファイターとストリートファイターIIの間の出来事を描いた番外編。元々はストリートファイターIIIの開発が遅れていたために繋ぎとして開発された作品だったが、人気となりシリーズ化した。アニメ調のグラフィック、レベル制のスーパーコンボ、空中ガードなど、スト2とはかなり異なる作風となった。 | |
ストリートファイターALPHA | 2001年 | ゲームボーイカラーへの移植版。発売にあたり、タイトルを海外版の「ストリートファイターALPHA」へと改めている。元作品と比較してボタン数が足りないため、ボタンを押す長さで攻撃の強弱を区別するシステムが採用された。 | |
ストリートファイターZERO2 | 1996年 | キャラクターが6人追加。人気キャラクターとなった「春日野さくら」のデビュー作。 | |
ストリートファイターZERO2 ALPHA | 1996年 | ||
ストリートファイターZERO2' | 1998年 | ||
ストリートファイターZERO3 | 1998年 | ISMシステム、空中コンボ、ガードゲージなど独自のシステムを多数採用した意欲作。新キャラクターが8人追加された。 | |
ストリートファイターZERO3↑ | 2001年 | 新基盤「NAOMI」を採用。新キャラクターが8人追加された。 | |
ストリートファイターZERO3↑↑ | 2006年 | 新キャラクターが4人追加された。 | |
ストリートファイターEX | 1996年 | ストリートファイターシリーズ初となる3D格闘ゲーム。ストリートファイターIIを手がけた西谷亮が開発に携わる。 | |
ストリートファイターEX plus | 1997年 | ||
ストリートファイターEX2 | 1998年 | ||
ストリートファイターEX2 plus | 1999年 | ||
ストリートファイターEX3 | 2000年 |
時系列
順番 | 作品名 | 主な出来事 |
---|---|---|
1 | ストリートファイター | リュウが昇龍拳でサガットの胸に傷をつける。 |
2 | ストリートファイターZERO | ナッシュがベガ率いるシャドルーとの戦いで消息を絶つ。 ベガが一度消滅するもその後の作品で復活。 |
3 | ストリートファイターII | |
4 | ストリートファイターIV | ベガの代替ボディだったセスが離反。 |
5 | ストリートファイターV | リュウが殺意の波動の制御に成功。 シャドルーが世界征服に乗り出すも壊滅。 |
6 | ストリートファイターIII | 天帝ギル率いる"結社"との争い。 |
7 | ストリートファイター6 |
登場キャラクター
→記事「ストリートファイターシリーズのキャラクター一覧」を参照。
関連動画
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt