otakuから転送されました。

オタク単語

1536件
オタク
4.5千文字の記事
  • 83
  • 9100pt
1日1回無料 最大8000pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨です!

ほんわかした書き込みをしましょう。
「オタク」という言葉は度々蔑称として使われています。

使う際には注意して使いましょう。

オタク(おたく、お宅)とは、自分の好きな事柄や興味のある分野に傾倒しすぎる人への呼称。ある物事へ一般人よりはるかに熱中している人・詳しい人のことである。
しばしば自他に関わらず揶揄などを伴ってヲタクと表記される場合もある。略称オタ(およびヲタ)。

「おたく」という言葉の起源

「おたく」の語作家中森明夫1983年の雑誌のコラム「『おたく』の研究」に端を発する。

中森明夫が当時コミケに行った際に「おたく(お宅)って〇〇だよね?」「おたくの名前は?」「おたくらの描いた漫画は凄いね」などの様に一部の人間がお互いを「おたく」「おたくら」などと呼び合っていた。

そこで中森明夫コラムの中で

 「この頃やたらにつく世紀末ウジウジャネクラマニア少年達を『おたく』と名づける」
中学生ぐらいのガキコミケとかアニメ大会とかで友達に「おたくら さぁ」なんて呼びかけてるのってキモイと思わない」

などと書いた事が始まり。コラムは編集部に大きな反発と抗議があり連載は三回程で終了した。

そして、1980年代を中心にアニメコスプレゲームアイドルプラモ映画などそれらに熱狂的に追求する人全般をさし、「太陽族」「竹の子族」といったような特定の層を分類分けする表現に倣うようなった。

『おたく』の研究

マンガファンとかコミケに限らずいるよね、
アニメ映画開前日に並んで待つ
ブルートレインを御自慢のカメラに収めようと線路で轢き殺されそうになる
本棚にビシーッとSFマガジンバックナンバー早川の金背背のSFシリーズが並んでるとか、
マイコンショップでたむろってる牛乳ビン底メガネ理系少年
アイドルタレントサイン会にくから行って場所を確保してる
有名進学塾に通ってて勉強取っちゃったら単にイワシの愚者になっちゃうオドオドした態度のボクちゃん、
オーディオにかけちゃちょっとうるさいお兄さんとかね。

それでこういった人達を、まあ普通マニアだとか熱狂的ファンだとか、
せーぜーネクラ族だとかなんとか呼んでるわけだけど、どうもしっくりこない。

なにかこういった人々を、あるいはこういった現象総体を統合する適確な呼び名がいまだ確立してないのではないかなんて思うのだけれど、

それでまぁチョイわけあって々は彼らを『おたく』と命名し、以後そう呼び伝えることにしたのだ。

 

『おたく』の研究① には『おたく』がいっぱい より一部抜-1983年6月-

 


まぁ二次元コンプレックスといおうか、実物の女とは話しも出来ないわけ。

屈折してロリコンしたりするってわけ。それで成熟した女のヌード写真なんか絶対受けつけないんだよね。

(中略)

それにさぁ、
男性力が欠除してるせいか妙におカマっぽいんだよね。

二十歳越えた大の男がだよ、お気に入りのアニメキャラポスターが手に入ったとかで、
うれしさのあまり「わーい」なんちゃって両ひざそろえてL字にうしろに曲げ、ピョンって跳びはねてみせたりさ
(この“両ひざそろえL字曲げぴょんハネ”がらのフシギな特徴ね)

ドジ踏んだ時なんか「ぐっすん」なんてゆって泣いたふりしたりさ、
キモチ悪いんだよホント。だいたいこんならに女なんか出来るわけないよな。

でもさぁ、結局世の中でも最後は結婚するんだよね。
で『おたく』 は結婚するのかなぁってずっと不思議だったんだけど、おそろしい事実に気づいたね。

なんとこれが、『おたく』は『おたくおんな』と結婚して『おたくこども』を生むのであった。

 

『おたく』の研究② 『おたく』も人並みにをする?より一部抜 -1983年7月-

「おたく」の更に語源の「宅」

「おたく」という言葉の一番の語は「宅(たく)」という言葉であり、これは「・住まい」を意味する。
「宅」の丁寧語が「お宅」である。 この言葉は「お宅の庭は広いね」「お宅のトイレ貸して下さい」「お宅のご人は凄いね」のように使われていた。
そしてその後「お宅は頭がいいね」「お宅は何歳?」「お宅凄いね」のようにだんだん「お宅」という言葉が「あなた」を意味する二人称として使われるようになった。
前述のとおり、この言葉が大きく蔑称のような言葉に変化したのは1983年の「『おたく』の研究」である。このコラムが書かれた時の「おたく」達は内気なためか相手を呼ぶのに名前ではなく「おたく」の二人称をよく使っていた。

そして1990年代には以下のようにさらに変化した。

オタクの定義

1990年代には「おたく」の表記から「オタク」の表記もよくされるようになり、言葉の意味も広まった。

以下は現代の使われ方の大まかな分類である。

  1. 特定趣味頭し、その趣味に対する知識が豊富である人物(例:彼は野球オタクだ)
  2. 趣味頭して日常生活が出ている人物(例:彼はオタクなので24時趣味に時間を使っている)
  3. 見た気持ち悪い等、一般と少し感覚や雰囲気の違う人物(例:お前の格好はちょっとオタクっぽいぞ) 
  4. アニメ・ゲームパソコンなどが趣味の人物(例:このクラスにはオタクが多い)

オタクに対するイメージと定義の変容

1989年には「オタク・おたく」という言葉を日本中に広めた一大事件が発生した。
それは「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」である。その犯人はオタクであった。
当時の報道機関が連日連幼女連続殺傷事件の報道に「オタク」という言葉を使った。

そのため世間一般に「オタク」が受け入れられていない部分があるのは、幼女連続殺人事件のが強いとの摘がある。それによると、この事件に関してマスコミが「オタク=ゲーム・アニメ好き=変質者」として報道しようとした姿勢が多分に強かったためだとしている。

また1990年代に活躍したおたく評論家の「宅八郎」がいかにもな人だったので「おたく=宅八郎のような人」という印もわりと広まっていた他に、現実社会性を欠く傾向があったという事実摘される場合も多かったとされる。

これら2.及び3.の用法に当たる蔑称定義に対して下記の岡田斗司夫らを始めとする一部の層は、オタクという呼称をそのの専門的な意味合いを付加するを行う。それは上記の1.の用法に当たるエリート主義ステータスとしての定義として浸透し、これに則ってオタクであることに誇りを持っている人達も多いが、定義自体を全に塗り替えるまでには至らず、現在でもそれまでの蔑称としての定義と共存してしまう状態となっている。

そして現在インターネットの発達や各種コミュニティの発展など社会情勢は大きく変化し、オタクにも一般化拡散の波が押し寄せるようになった。情報収集や発信が過去べてかに容易になった事や、一定の歴史を得たことによって次第に4.の用法にあたる特定分野の趣味人としての定義が広まっていった。特に変質者扱いだった時代にべると立場はかに改善したとも言え、必要最低限の社会性を持てばにオタクを自称することすらも可な場所が増えたが、逆に上記のエリートステータスとしての定義を支持する層にとっては、自らのアイデンティティ崩壊へと繋がるこの傾向は見逃せずに衝突することとなった。また、改善したとは言えそれ以前の蔑称としての定義も絶えることく現存し続けている。

一定の浸透が成されたとはいえゲームコスプレ、またはアニメのオタクに対する社会の受け入れ体制には障が存在する、といったがあるが、オタクはただ受け入れられるのも待っているだけで社会に溶け込む努力をしていない、社会性の欠如に対する言い訳にしていると反論するがあるのも事実である。

この様に、「オタク」という呼称には蔑称から尊称まで様々な意図に基づいた定義がまとまることなく共存し続けている状態が今もなお続いており、自称・他称を問わず用いるには一定の注意が必要な言葉となっている。

なお、一般に人気が高く家族向け映画であるディズニージブリ、また民放ゴールデンで放送されるような子供向けアニメドラえもんドラゴンボールなどのファンは、一般人も視聴するため「オタク」とは認識されないこともあるが、ポケモンエヴァンゲリオンガンダムなど、作品の認知度は高いがコアファンが居るアニメファンであると、「オタク」と認識されることもある。オタク自体の定義がまとまりを見ないように、作品に対しても見方によりオタクの界線は異なるということである。

また、「マニア」、「フェチ」なども類義語であるが、厳密な定義の違いはここでは割愛する。

岡田斗司夫

岡田斗司夫によれば、オタクには以下のような眼(観点)を持つ必要があるという。(「オタク学入門」より)

  1. の眼(自分独自の視点で作品中に美を発見し、作者の成長を見守り、楽しむ視点。)
  2. の眼(作品を論理的に分析し、構造を見抜く科学者の視点と技を見抜く職人視点
  3. 通の眼(作中を通して見える作者の事情や作品のディティールを見抜く

SFオタクだった岡田中学生の頃は、オタクになるには最低でも1000冊ものSF小説を読まなければいけなかったという。その1000冊というのも、あくまで最低ラインであり、全く面くない作品や未翻訳英語ロシア語など)の作品まで読まなければいけなかった。こうした、ある種の修行(もしくは苦行)のような行為をしなければ「オタク」などとても名乗れなかった。ところが、年を経るごとに一般人が流入し(映画スターウォーズ」の開もあって)、彼らは「簡単に理解できる作品」をめるようになったため、そうしたオタク像が崩壊したという。なお、岡田が若い頃、オタクになるのに必要な行為は以下のようなものがあった。(「オタクはもう死んでいる」より)

  1. 自分の興味のある分野の作品について、ほぼ全てにを通す。(つまらない作品や興味のない作品もひっくるめて)
  2. 自分なりに批評活動ができるように、理論を組み立てる。
  3. 他の分野のオタクとも一体感を持つ。(漫画オタク、鉄道オタクアニメオタクITオタク、皆同じという認識を持つ)

事実、古いオタク系雑誌の記事を見ると、専門以外の趣味分野に言及していることが少なからずある。

高橋がなり

いろいろなオタクの人たちと付き合ってきたが、彼らは薀蓄があって細かいことに拘るので組んで作品を作る分には役立つ。
ただし自分の好きなことにはものすごく研究熱心だが、他人の興味には関心がない、他人はどうでもいい

と語っている。(日本テレビ『¥マネーの虎』2002年9月16日放送にて)

関連動画

関連用語

【スポンサーリンク】

1日1回無料 最大8000pt
  • 83
  • 9100pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オタク

13605 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 19:19:16 ID: HPMZWB62XB
オタク全に死んだよ。今やYoutubeの著名な絵師が「個性に価値はい」だの「体育会系部活出身なら上手くいく」だののたまっている。かつてオタク文化差別されていた時代では考えられないような事が起きている。
海外日本コンテンツめるものも反ポリコレという右翼思想の旗振り役でしかない。壊滅していく市場から露海外需要への迎合が進んでいく。それはもはや日本人のためのコンテンツですらない。
オタクが開拓して守ってきた文化は、オタクではない者たちに全に奪われた。昭和体育会系暴力と不正と偽造で失墜したように、オタク文化も失墜していくのだ。
👍
高評価
6
👎
低評価
3
13606 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 20:23:07 ID: S4qIwt5/Aa
マジリティになったんだから、大勝利じゃないんか
👍
高評価
2
👎
低評価
6
13607 ななしのよっしん
2025/01/16(木) 07:53:40 ID: sLxnSb95mY
というか1983年の時点でキモいって使われてたんだな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
13608 ななしのよっしん
2025/01/17(金) 14:47:42 ID: LdHvK4ViZj
迷惑活動家陰謀論者批判する側だったオタクが今やその最大勢力になりつつあるの枯れる
👍
高評価
5
👎
低評価
1
13609 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 07:18:29 ID: oAFKN4+WHE
オタクは全てのオタクを一緒くたに見られて不当に差別されるみたいな論調一時期流行ってたけどゴシップがあった時のゲスい盛り上がり方や叩き方や政治陰謀論へのハマり方見てるとオタクじゃない人からすると距離取られるのも仕方ない集団なの自ら明してるなぁってなる
👍
高評価
4
👎
低評価
1
13610 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 10:29:11 ID: sJaz2GQgAQ
スマホの普及で一般人が大量に流入したということもあるが
オタクつってもその定義はあやふやでいくらでも細分化出来る存在なのに
自分以外を区別する的で一括りする的で使っちゃうの

笑っちゃうんですよね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13611 ななしのよっしん
2025/01/19(日) 11:27:52 ID: S4qIwt5/Aa
他称ではなく自称で使われてる今現在にあって
一概に使い始めてるのはむしろオタク自身ということなので
確かに笑えるお話かもしれない
やっぱいい時代じゃないか
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13612 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 13:15:34 ID: T+9p2s6O4N
深夜アニメボカロももはやオタクの物ではないしオタクと言う言葉さえもう従来の「オタク」は奪われてるからな
従来のイメージオタクこどおじ弱男チー牛と別の被差別階級に放り捨てられた
「劣る者」を何処までも追い立てるのは人の本
劣る者の定義によっては人種だったりするだけでジプシー狩りやら穢多非人やら今も昔も世界的傾向として本質は何も変わらない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
13613 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 13:26:47 ID: jmMBSJmrVs
昔のオタク岡田の提唱したサブカルにおけるエリートという概念で自らを慰めていたけど、かつてはオタク間における挨拶程度のジャブだった知識マウントは非難され得る仕として捉えられ、知識の深度がグループ内での地位を保するどころか排斥事由になってしまったことで、孤独な弱者へとまた堕とされたわけだな
👍
高評価
1
👎
低評価
2
13614 ななしのよっしん
2025/01/20(月) 13:32:48 ID: 1En3q5ZDfH
>>13613
ヤツの周囲は特殊すぎる。ジャンルによっては知識が必要なのはそうだし今と違って交通費や本代が高すぎたのもあるけど
テレビアニメや週刊マンガスポンサーが売ってる物(今でいうオタク経済)はミーハー層が支えていた
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事