北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう)とは、新潟県新潟市江南区の新潟中央JCTから、滋賀県米原市の米原JCTまでを結ぶ高速道路(高速自動車国道)である。略称は北陸道(ほくりくどう)。路線番号は E8 。
高速自動車国道 (有料) | |
---|---|
E8 北陸自動車道 | |
基本情報 | |
総距離 | 476.5km |
開通年 | 1972年-1997年 (※現在の区間が確定したのは2002年) |
起点 | 新潟県新潟市江南区 |
終点 | 滋賀県米原市 |
主な経由都市 | |
道路テンプレート |
北陸本線・国道8号などとともに、北陸地方の主要都市を結ぶ大動脈である。全線に亘って国道8号と並行しており、一部で上越新幹線、北陸新幹線、JR信越本線、JR北陸本線などと並行している。
米原JCTから新潟中央JCTまでを結ぶ、総延長476.5kmの高速道路。
起点は新潟中央JCTであるが、IC番号・キロポストは終点の米原JCTからとなっている。このため、米原方面が上り線、新潟方面が下り線となる。並行する国道8号は新潟方面からキロポストが振られているため、国道8号とはキロポストが逆順となる。
かつて、IC番号は長岡JCT - 新潟黒埼ICは関越自動車道からの連番となっており、長岡JCT - 米原JCTは西山ICからの番号が振られていた。また、キロポストは長岡JCT - 新潟黒埼ICは関越自動車道の練馬IC起点のもの、長岡JCT - 上越ICは長岡JCT起点のもの、朝日IC - 米原JCTは朝日IC起点のものがそれぞれ使用されていた。いずれも1988年の全線開通時までに順次、現在のIC番号・キロポストに変更されている。
富山県の朝日ICを境に西側は中日本高速道路(NEXCO中日本)が、東側は東日本高速道路(NEXCO東日本)がそれぞれ管轄する(朝日ICはNEXCO中日本管轄)。
長岡JCTでは、北陸道新潟方面⇔関越道東京方面が本線となっており、北陸道上越方面は分岐線となっている。
国土開発幹線自動車道の路線名、および高速自動車国道の路線を指定する政令での北陸自動車道は、道路名(営業路線名)としての北陸自動車道(新潟中央JCT - 米原JCT)の他、関越自動車道の長岡JCT - 長岡IC、日本海東北自動車道の新潟中央JCT - 新潟空港ICを含む。どちらの区間もかつて(道路名としても)北陸自動車道として開通し、各路線の延伸開通時に道路名も変更されている。
敦賀市 - 南条郡南越前町 - 越前市 - 鯖江市 - 福井市 - 鯖江市 - 福井市 - 吉田郡永平寺町 - 坂井市 - あわら市
南砺市 - 小矢部市 - 砺波市 - 高岡市 - 射水市 - 富山市 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 中新川郡立山町 - 中新川郡上市町 - 滑川市 - 魚津市 - 黒部市 - 下新川郡入善町 - 下新川郡朝日町
糸魚川市 - 上越市 - 柏崎市 - 刈羽郡刈羽村 - 柏崎市 - 長岡市 - 見附市 - 三条市 - 燕市 - 三条市 - 燕市 - 新潟市(西蒲区 - 西区 - 江南区)
IC番号 | 名称 | キロ ポスト | 接続する道路 | 備考 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
27-1 | 米原JCT | 0 | E1 名神高速道路 | 滋賀県 | 米原市 | ||
1 | 米原IC | 0.7 | 国道21号 | ||||
- | 神田PA | 4.6 | 長浜市 | ||||
2 | 長浜IC | 9.6 | 滋賀県道37号中山東上坂線 | ||||
2-1 | 小谷城SIC | 16.6 | 滋賀県道263号丁野虎姫長浜線(上り線) 滋賀県道265号郷野湖北線(下り線) |
||||
3 | 木之本IC | 23.4 | 国道8号 国道365号 |
||||
- | 賤ヶ岳SA | 25.6 | |||||
- | 余呉CB | 28.3 | |||||
- | 余呉北CB | 31.4 | |||||
TN | 柳ケ瀬トンネル | ここから「これより山岳地」看板区間 北陸道のトンネルの長さ第5位(上り線1320m、下り線1270m) |
|||||
福井県 | 敦賀市 | ||||||
- | 刀根PA | 37.9 | |||||
3-1 | 敦賀JCT | 45.5 | E27 舞鶴若狭自動車道 | ||||
4 | 敦賀IC 敦賀BS |
46.6 | 国道8号(敦賀バイパス) | ここから上り線は、下り線と一旦別れ、今庄ICまで旧北陸本線跡を再利用した道を辿る。 | |||
- | 田尻CB | 51.9 | 米原方面(上り)のみ | ||||
- | 葉原CB | 53.1 | 新潟方面(下り)のみ | ||||
- | 杉津PA | 57.9 | 上りPAは旧北陸本線杉津駅跡地を再利用。敦賀湾を一望できる。 | ||||
TN | 敦賀トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第3位(上り線3225m、下り線2925m) | |||||
TN | 今庄トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第4位 (2760m) | 南条郡 南越前町 |
||||
5 | 今庄IC | 68.1 | 国道305号 国道365号 |
「これより山岳地」区間終了 | |||
5-1 | 南条SA 南条SIC |
71.7 | 南越前町道 | ここからキリ多発区間 SICは6-22時のみ利用可能 |
|||
6 | 武生IC 武生BS |
80.6 | 福井県道40号武生インター線 福井県道262号武生インター東線 |
越前市 | |||
7 | 鯖江IC | 86 | 福井県道39号鯖江インター線 福井県道105号鯖江今立線 |
キリ多発区間終了 料金所外に鯖江BS併設 |
鯖江市 | ||
- | 北鯖江PA | 89.1 | |||||
8 | 福井IC | 97.2 | 国道158号 | 料金所外に福井BS併設 | 福井市 | ||
9 | 福井北IC 福井北JCT |
103.6 | 国道416号(吉野堺バイパス) E67 中部縦貫自動車道 |
福井北BSがICに近接 | |||
BR | 九頭竜川橋 | 460m | |||||
坂井市 | |||||||
10 | 丸岡IC | 110.4 | 福井県道38号丸岡インター線 | 料金所外に丸岡BS併設 | |||
- | 女形谷PA | 113.4 | |||||
11 | 金津IC | 120.9 | 福井県道37号金津インター線 福井県道124号牛ノ谷停車場線 |
あわら市 | |||
12 | 加賀IC | 128.2 | 石川県道61号加賀インター線 | 石川県 | 加賀市 | ||
- | 尼御前SA 尼御前BS |
137 | |||||
13 | 片山津IC | 140.7 | 石川県道20号小松加賀線 | 信号機併設T字路交差点型IC(下り) | |||
13-1 | 安宅PA 安宅SIC |
144.7 | 石川県道20号小松加賀線(出口) 小松市道(入り口) |
SICは米原方面のみの出入口 SICは6-22時利用可能 |
小松市 | ||
14 | 小松IC 小松BS |
149.3 | 石川県道25号金沢美川小松線 | ||||
- | 能美根上SIC | 小松市道木曽街道線 | 能美市 | ||||
BR | 手取川橋 | 550m | |||||
白山市 | |||||||
15 | 美川IC | 160.3 | 石川県道25号金沢美川小松線 石川県道58号鶴来美川インター線 |
||||
15-1 | 徳光PA 徳光BS 徳光SIC |
164.7 | 白山市道 | 徳光ハイウェイオアシス併設 上り線「はくさん街道市場」 下り線「松任海浜公園」 |
|||
15-2 | 白山IC 松任BS |
169.9 | 石川県道8号松任宇ノ気線 | 金沢外環状道路海側幹線 | |||
16 | 金沢西IC | 172.5 | 国道8号 (金沢バイパス) 金沢市道 |
金沢市 | |||
17 | 金沢東IC | 180.2 | 国道8号 | ||||
17-1 | 金沢森本IC | 183.4 | 国道159号(山側環状) 国道304号 |
||||
- | 不動寺PA | 184.4 | |||||
18 | 小矢部IC | 197.8 | 富山県道42号小矢部福光線 | 富山県 | 小矢部市 | ||
- | 小矢部川SA | 199.9 | |||||
BR | 小矢部川橋 | ||||||
19 | 小矢部砺波JCT | 203.3 | E41 東海北陸自動車道 E41 能越自動車道 |
||||
20 | 砺波IC | 207.2 | 国道359号 | 砺波市 | |||
BR | 庄川大橋 | ||||||
20-1 | 高岡砺波SIC | 213.1 | 砺波市道 | ||||
高岡市 | |||||||
- | 高岡PA | 216.3 | |||||
21 | 小杉IC | 221.5 | 国道472号 | 射水市 | |||
- | 呉羽PA | 224.5 | |||||
21-1 | 富山西IC | 226.7 | 富山県道41号新湊平岡線 | 富山市 | |||
22 | 富山IC | 234.1 | 国道41号 | ||||
22-1 | 流杉PA 流杉SIC |
240.7 | 富山市道 | ||||
BR | 常願寺川橋 | ||||||
中新川郡 立山町 |
|||||||
23 | 立山IC | 246.4 | 富山県道3号富山立山魚津線 | ||||
- | 上市SIC | 250.6 | |||||
24 | 滑川IC 滑川BS |
254.5 | 富山県道51号箕輪滑川インター線 | 滑川市 | |||
- | 有磯海SA | 258.2 (上り線) 261.6 (下り線) |
上下線場所が違い、早月川を挟んで位置する。 | ||||
魚津市 | |||||||
25 | 魚津IC 魚津BS |
263.8 | 富山県道52号石垣魚津インター線 | ||||
26 | 黒部IC 黒部BS |
273.4 | 富山県道53号若栗生地線 | 黒部市 | |||
BR | 黒部川橋 | ||||||
下新川郡 | 入善町 | ||||||
26-1 | 入善PA 入善SIC |
277.9 | 富山県道63号入善宇奈月線 | 朝日町 | |||
27 | 朝日IC | 282.1 | 国道8号 | ||||
- | 越中境PA | 288.5 | |||||
TN | 市振トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第2位 (3330m) | |||||
新潟県 | 糸魚川市 | ||||||
28 | 親不知IC | 299.4 | 国道8号 | ||||
TN | 子不知トンネル | 北陸道のトンネルの長さ第1位 (4560m) | |||||
29 | 糸魚川IC | 311.9 | 国道148号 | ||||
- | 蓮台寺PA | 313.5 | |||||
- | 早川BS | 318.2 | |||||
30 | 能生IC | 326.5 | 新潟県道88号能生インター線 新潟県道246号西飛山能生線 |
料金所外に能生BS併設 | |||
31 | 名立谷浜IC/SA/BS | 341.6 | 新潟県道87号名立谷浜インター線 | 上越市 | |||
TN | 春日山トンネル | ||||||
31-1 | 上越JCT | 351.4 | E18 上信越自動車道 | ||||
- | 木田BS | 353.6 | |||||
32 | 上越IC | 355.8 | 国道18号 (上新バイパス) | ||||
- | 頸城BS | 360.8 | |||||
32-1 | 大潟PA/SIC | 364.4 | 上越市道 | SICは6-22時利用可能 | |||
- | 潟町BS | 368 | |||||
33 | 柿崎IC | 373.8 | 国道8号 | 料金所外に柿崎BS併設 | |||
34 | 米山IC/SA | 385.2 | 国道8号 | SAは新潟方面のみ | 柏崎市 | ||
- | 米山SA | 387.5 | 米原方面のみ 上り線はIC併合型、下り線はICと分離している。 |
||||
- | 上方BS | 393.5 | |||||
35 | 柏崎IC | 397.2 | 国道252号 | ||||
- | 曽地BS | 402.8 | |||||
- | 刈羽PA | 405.8 | 刈羽郡 刈羽村 |
||||
36 | 西山IC | 407.9 | 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線 新潟県道393号礼拝長岡線 |
西山BSがICに近接 | 柏崎市 | ||
- | 大積PA 大積BS |
414.8 (下り線) 415.1 (上り線) |
長岡市 | ||||
37 | 長岡JCT | 421.6 | E17 関越自動車道 | ||||
- | 長岡北BS | 424 | |||||
37-1 | 長岡北SIC | 425.4 | 長岡市道上川西144号線 | ||||
BR | 信濃川橋 | 960m | |||||
38 | 中之島見附IC | 432.2 | 国道8号 (見附バイパス) | 五百刈BSがICに近接 | |||
38-1 | 栄PA/SIC/BS | 441.5 | 三条市道 | 三条市 | |||
39 | 三条燕IC 三条燕BS |
447.5 | 国道289号 三条市道 |
燕市 | |||
40 | 巻潟東IC 巻潟東BS |
457.6 | 国道460号 新潟県道9号長岡栃尾巻線 |
新潟市 | 西蒲区 | ||
- | 黒埼PA 黒埼SIC |
467 | 新潟市道黒埼2-96号線(上り線) 新潟県道44号新潟燕線(下り線) |
SICは6-22時利用可能 | 西区 | ||
- | 鳥原BS | 471.1 | |||||
41 | 新潟西IC | 472.8 | 国道116号(新潟西バイパス) | ||||
BR | ときめき橋 | 370m | |||||
江南区 | |||||||
42 | 新潟中央JCT | 476.5 | E49 磐越自動車道 | ||||
E7 日本海東北自動車道(村上方面) |
管制 | 局名 | 区間 |
---|---|---|
一宮管制 | 長浜 | 長浜IC - 木之本IC |
金沢管制 | 柳ヶ瀬 | 賤ヶ岳SA - 敦賀JCT |
今庄 | 敦賀IC←今庄IC(米原方面のみ) | |
鯖江 | 武生IC - 鯖江IC | |
不動寺 | 金沢森本IC - 小矢部IC | |
高岡 | 砺波IC - 高岡砺波SIC | |
有磯海 | 有磯海SA - 魚津IC | |
新潟支社 | 名立谷浜 | 能生IC - 名立谷浜IC |
上越 | 大潟PA - 柿崎IC | |
栄 | 中之島見附IC - 三条燕IC |
かつて、富山西IC - 富山ICに富山局が存在したが、2009年度中に廃止された。
2017年に巻潟東IC - 黒埼PAに新規開局する予定である。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/29(火) 16:00
最終更新:2025/04/29(火) 16:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。