コツメカワウソ(けものフレンズ)とは、アプリゲームを初めとしたメディアミックス作品『けものフレンズ』に登場するアニマルガール及びフレンズ(動物の女の子擬人化キャラクター)である。
概要
漁業でも大活躍だという動物園でも人気者なアイドル動物・コツメカワウソのフレンズ。名前通り爪が小さく手の裏がプニプニしている。遊泳・潜水能力共に優れ水中での機動力は他の追随を許さない。
元動物と同じく元気一杯で楽しそうな事が大好きな性格で、好奇心旺盛。常に楽しそうな感じにしており、大抵の事は「おーもしろーい!」とプラスに受け取る。フレンズ前から手で獲物を取る関係上器用な事が出来る動物なため、手先が器用で応用力が高い。
アニメ版では小石でお手玉をしたり、即席ロープを杭に巻き付けたりと、フレンズになって獲得した手の扱いにも長けている様子。この小石でのお手玉は動物のコツメカワウソも行うもので、いかに器用な動物かがわかるだろう。
わーい!たーのしー!の台詞の発言主がこの娘(後にサーバルも発言している)。金融市場も注目している話題の娘だ!
外見
主要色はグレーと白色。フリル型のスカートが付いたスクール水着を着込んでいる、お尻フェチにはたまらないデザイン。首周りには白色のモフモフが付属。グレー色のアームカバーとニーソックスを着用。
髪型はショートヘア。後ろ髪が跳ね上がっており、前髪の先端は白色になっている。
アプリ版
ネコ目イタチ科ツメナシカワウソ属、コツメカワウソー!
たくさんの声を使い分けられるんだ。
へへーん、その数、ざっと10種類以上。
この声を活かして目指すよ、トップ声優ー!私の声に酔いしれろー♪
パッション属性(赤)のレアリティレベル1のフレンズとして登場。コストは200・攻撃タイプは回復・サイズはM。水生動物が集うグループ「ウォーターガール」に所属している。スキル「ミラクルキラキラソング」は15秒の間自分の攻撃力を10%上昇させる。自慢の声でパワーアップ。
コツメカワウソは家族を基本とした群れで生活しており、その関係で鳴き声を使ったコミュニケーションが発達している。フレンズ後も声に自信を持っている模様。落ち着きが足りない子なようで、サーバル・ニホンイノシシ・ユキウサギと共に「元気が良すぎる子たち」として指名された事も。
アニメ版
![]() |
ネコ目 イタチ科 ツメナシカワウソ属 コツメカワウソ Small-claewd otter |
2話「じゃんぐるちほー」にて登場。じゃんぐるちほーの川で生活しているようだ。崩壊した橋の残骸を滑り台代わりにして遊んでいた所でサーバル&かばんちゃんペアと遭遇する。なおこの滑り台のシーンでの台詞が、上記でも触れた「わーい!」「たーのしー!」である。その汎用性ゆえかサーバルの「すっごーい!」と同じく視聴者の間で人気であり、視聴者のIQ低下を加速させたとして「全ての元凶」と指摘する者も一定数存在する。
ラッキービーストの案内では目的地に着けず困っていた2人にジャガーが運営するイカダに乗る事を提案。お手玉遊びに夢中になって危うく乗り過ごしそうになるがなんとか間に合う。
川の対岸に放置されていたジャパリバスの運転席を運搬する際にもジャガーとともに協力している。その試行錯誤の途中、みんなで運転席を担いで河を渡ろうとしたが運転席が重すぎて沈むためにうまくいかなかった場面においても、「わーい!しずんでいくぞー!」という迷言を残した。
こんなんだが手先が器用でなおかつ泳ぎが得意という特性を兼ね備えているため、コツメカワウソちゃんの2話での貢献度はかなり高い。
その後、3話「こうざん」ではジャパリバス用の電池を充電しにこうざんへ取りに行くサーバル・かばんちゃん・ラッキービーストと別れジャガーと共にバス付近に残留。無事に充電してジャパリバスを動かし一通り楽しんだ後は一行を見送っている。
4話「さばくちほー」でも、Cパートのアライグマとフェネックのシーンでちょっとだけ登場。
橋をかけたのがかばんちゃんである事を伝え、アライさんが明後日の方向に走り出した後は「あっはははは!はははは!」と楽しそうに笑いながら、綱渡りに興じていた。
第12話「ゆうえんち」ではラッキービーストの救援要請に応じて駆け付けたフレンズ軍団の1人として登場。超巨大セルリアンに取り込まれたかばんちゃんを救出するという主人公級キャラの生死と本作がバッドエンドになるかどうかという瀬戸際の戦いなのだが、どんな時もピュアで楽しんじゃうのがコツメカワウソちゃん。アライグマ・アミメキリンと一緒に超巨大セルリアンの動きを止めるべく立ち向かったのはいいが、何故か飛び掛かり抱き付いて「わーい!でっかいぞー!」とそのまんまな感想を口にし、取り出したかばんちゃん(球体)を担いで撤退する際も「にーげろー!」と楽しそう&緊張感の無い感じを視聴者に見せ、ある種の変わらない良さを感じさせている。
1ヵ月後のセルリアン撃退&かばんちゃんが何のフレンズか判明記念パーティーにも参加。オグロプレーリードッグと意気投合したようで、楽しそうな事満載な廃遊園地ではしゃぎまくり、ジェットコースターのレール跡に登って探検など、趣向が似たフレンズ同士として楽しんでいた。また、仲間と協力して戦いで大破したジャパリバスを改造・再利用し、特製船を作り上げている。その船に乗り新天地に向け船出するかばんちゃんを見送るフレンズとして顔を見せる。
ところで放送終了後にたつき監督によって描き下ろしイラストが投下されたのだが、これは一体?
ちなみに初期の段階ではコツメカワウソは登場する予定はなかったことが、全12話の一挙放送でたつき監督からコメントで触れられている。コツメカワウソが登場することになり、2話は半分以上作り直したそうである。また、第1回フレンズの会(初演)ではこれに加えて、当初はサル系のフレンズが登場する予定だったのを、人に近すぎるフレンズを出すにはまだ早いとして差し替えたことも触れられている。アプリ版ではレアリティレベル1であったことから、この差し替えがどうなるのか心配していたとのこと。
「全ての元凶」とも言われているコツメカワウソがもし登場していなかったら、今頃どうなっていたかは想像もできないことである。
解説
好奇心旺盛なので、カワウソって、すぐ寄ってくるんですよ、人とかに
お客さんもワーッてこう、手出すんですけど、
それを触りたがるので、カワウソ自身が
―とうぶどうぶつこうえん くどうおねえさん(さいたまけん)
この解説のバックの映像では、金網の向こうからこちらに手を振っている。
けものフレンズぱびりおんでのコツメカワウソ
リリース初期から登場、楽しそうで何よりである。
好奇心が旺盛だったり落ち着きがない楽しそうな様子のけもトークが多数見られる。
本人は気にしていないようだが、食事中の顔が怖い、ものすごーく悪い顔をして物を食べている、らしい。
ニホンカワウソ登場後はけもトークでカワウソ同士で度々ご一緒している。
第二世代エリアにも登場し、ネクソン版時代の個体と思われる性格付けのコツメカワウソが観察できる。
珍しい行動は「きゃはははは!(カラフルすべり台)」「たーのしー!(木のすべり台)」
すごく珍しい行動は「フルーツいっぱい!(ゆさゆさフルーツツリー)」
第二世代では「ミラクルすべり(バルーンスライダー)」
関連動画
関連生放送
関連静画
関連お絵カキコ
関連立体
関連商品
関連チャンネル
関連項目
- 11
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B3%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%82%BD%28%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%29