タイ料理とは、タイ王国が発祥の料理である。ここでは合わせてタイの食糧事情にも触れる。
概要
一般的なイメージとして「トムヤムクン」に代表されるような「辛くて独特の風味」と言われる事が多い。辛いのは唐辛子を多用する為であり、独特の風味はパクチーに代表されるハーブを使用する為である。特にパクチーはその独特の風味に好き嫌いがはっきりと分かれる。しかし、タイ料理はその一言で語れるものではなく、甘かったりするものがあり非常に奥が深い。
近代タイ人のルーツをなぞらうがごとく、中華料理、特に潮州料理の影響を受けており大衆料理であるクイッティアオは元々潮州料理の一つであり、名前もそれに由来している。
コメはいわゆるタイ米と言われるものを使用する。細長くパサパサとしているのが特徴である。なお東北地方ではもち米が食される。主にフォークやスプーンで食するが、もち米の場合は手でこねておかずにつけるような感じで食する事が多い。タイ米を使用する料理としてはチャーハンの様な炒め飯が多い。
肉類はガイヤーンに代表されるように鶏肉、または豚肉が多い。また、首都圏と海が近い事や中華料理の影響を受けているので海産物を利用した料理も多い。
調味料はナンプラーが多いが、ココナッツミルクを使用しているものも多い。味のアクセントにパクチーに代表されるハーブを多用する。この部分でタイ料理独特の風味を印象付けているものと思われる。興味深い事にクイッティアオなどを食する際にはその脇に日本で言う所の胡椒や醤油やお酢ならぬ「唐辛子・砂糖・唐辛子の酢・ナンプラー」がある。
果物も非常に豊富でスイカやミカン、ドラゴンフルーツなどがあちこちで食されている。有名なのはドリアンであり「果物の王様」と言われるが排泄物と例えられるオイニーで非常に好き嫌いが分かれる。
カービングと言われるものも有名である。果物や野菜を使って、バラの花などに形作るものであるが食するのが惜しくなるほどに美しいものもある。
このようにタイ料理は辛さと甘さ、そして風味や視覚で味わう料理ともいえよう。
イーサーン料理
タイ料理の中でも東北地方で食されるものはイーサーン料理と称される事がある。そもそもタイ東北地方は文化的にはバンコクなどの中心部とは大きく異なる文化圏であり、ラオス文化圏に近いのでその様相も大きく異なる。
米の所で紹介したようにもち米を食し、それを手でこねて団子状にして、おかずにつけて食べる。おかずの味付けは非常に辛く、タイ料理=辛いのイメージはここからきている。そして、昆虫食も行われている。主にイナゴやタガメ、コオロギが素揚げで食されている。
東北地方からの出稼ぎが多いバンコクではイーサーン料理のレストランもあるが、屋台やかご売りも多く、タイと言う国の姿を垣間見る事が出来よう。
タイにおける食事事情
タイにおいては日本のようにレストランやフードコートが見られるが、屋台も非常に多く、駅前だろうがコンビニの前だろうがあちこちに点在している。クイッティアオ一杯でだいたい40バーツ、現在のレートでいえば日本円で80円程度である。屋台で食する場合、自分が食したいものをあらかじめ選ぶ事が出来るので、チャーハン的なものにエビやら豚肉などを色々とてんこ盛りもできる。
衛生事情はレストランなどではさほど問題ではないが、屋台の場合は注意が必要である。
水は生で飲む事は出来ないのでコンビニなどで購入する必要がある。清涼飲料水の種類は多いが特に緑茶を飲む際には日本と違い砂糖が入ってる事が多いので、日本の感覚で飲んだ場合に違和感を強く感じるであろう。なお、アルコール類は法律によりコンビニなどでは販売時間が日中の一部時間帯と夜半前までに制限されている。また、日本では見られない飲み方であるが、ビールを飲む時はコップの中に氷を入れる。
現地で流行りの料理は日本料理である。ワサビの辛い感覚がすんなりタイ人に浸透していると言う事もあるが、健康に良いと言う事で日本料理屋が大小あちこちに存在している。また、ラーメン屋も多いが、ほぼ日本で良く見るスタイルである。これらの料理はタイの所得から考えれば、割かし高いお値段となっている。
なお、タイで有名な日本料理屋としてOISHIと言う会社があるが、日系ではなく純粋なタイの会社である。それなりに日本料理を下地にしているが、日本人の目から見ればちょっと突っ込みどころがある。近年、この会社は「チャクザ」なるジュースが販売されているが命名の由来は「お茶」「ヤクザ」「ソーダを意味するタイ語のザー」という良く分からない理由で命名されたが、書いてあるイラストはどう見てもチャラ男です。本当に(ry
なお、日系のレストランは大戸屋や8番らーめん、ココイチなどが進出している。また、スクンヴィット通りの奥の方には日本村といわれる日本料理屋が集まるところがある。
タイ料理一覧(一部)
- ガイヤーン
一般的にタイ風焼き鳥とされている。1匹丸ごと丸焼きにするのが特徴である。ただ、焼き鳥と言っても串にさすようなものではなく、ケンタッキーのようにバラバラにして食う事が多い。 - ソムタム
熟してないパパイヤのサラダであり、レシピや味付けが各家庭ごとに違っているので、タイ版おふくろの味ともいえる料理である。 - 昆虫の素揚げ
主にコオロギやイナゴ、タガメが使用される。 - タイカレー
カレーとは言っても、その実スープであり日本で知られるカレーとは全く異なる。そもそもタイ語では「ゲーン~」となるがこのゲーンと言う意味は「汁」と言う意味である。味付けによってレッド、グリーン、イエローとなる。タイ語ではレッドカレーを「ゲーンペット」(辛口のスープ)、グリーンカレーを「ゲーン・キアウ・ワーン」(緑色の甘口スープ)、イエローカレーを「ゲーンカリー」(カレー風スープ)という。 - トムヤムクン
タイ料理を代表するスープ。この場合はエビを使用するが、豚肉やイカを使用する場合がある。この場合は名称が変わり、「トムヤムムー」や「トムヤムプラームック」になる。 - カオパップー
タイ風蟹チャーハン。「カオパッ」で炒め飯を意味し、「プー」で蟹を意味する。これがエビになれば「カオパックン」や豚肉であれば「カオパッムー」となる。 - バミー
タイ風ラーメンである。我々が知っているラーメンに近く、味付けは塩味に近い風味となっている。汁なしもあり、その場合はバミー・ヘンとなる。量は少なめで小腹減った際に食する事が多い。 - クイッティアオ
タイ風ビーフンである。これもまた汁の有り/なしを選べ、さらに面の太さを選べる。一般的にバミーを扱っている屋台ではクイッティアオも提供する事が多い。 - パッタイ
ビーフンを炒めた料理である。一般的にタイ風焼きそばと言われる事がある。 - タイスキ
タイ風すき焼きであるが、その実はすき焼きの要素はなく、しゃぶしゃぶに近いものである。タレに独自性を出している事が多い。タイ語では「スキヤキー」と言うがこれは坂本九の「上を向いて歩こう」の海外版名称にあやかったものとなっている。 - カオマンガイ
鶏の油で炒めた白米を鶏のスープで炊き込み、そのごはんの上に、茹でた鶏肉のぶつ切りを乗せた料理。甘辛いたれをかけて食べる。 - ガパオライス
ガパオ(ホーリーバジル)を挽肉や野菜などと一緒に炒めたものをごはんに盛り付け、揚げた目玉焼き「カイダーオ」を添えたもの。
タイブランドの飲み物(一部)
- シンハービール
タイのビールでは一番有名であろうブランド。現地では「ハー」の部分は発音しないので「ビア・シン」と言う。白いパッケージに獅子をあしらったデザインとなっている。 - チャーンビール
それまでビールと言えばシンハーであったタイで低価格を売りにその地位を奪った。やや味にクセがある。チャーンは象を意味するタイ語でラベルにも象があしらわれている。 - レオビール
シンハーの会社が出しているビールでシンハーより低価格である。レオと言う事でライオンかと思われるが、パッケージはヒョウがあしらわれている。 - クロスタービール
ドイツ風の名前であるが、このビールはドイツのビール会社のライセンス生産品である。タイにおける高級ビールの代名詞でもある。 - メコンウィスキー
ウィスキーとなっているが、焼酎に近い。飲み方も日本の作法と良く似ている。免税店で非常に安価なアルコールとしてみる機会が多いと思われる。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連ニュース
関連項目
外部リンク
- 1
- 0pt
- ページ番号: 4783388
- リビジョン番号: 3070043
- 編集内容についての説明/コメント: