冒険時代活劇ゴエモンとは、コナミのゲーム「がんばれゴエモン」シリーズの一つである。
概要
2000年発売。対応機種はPS2で、同機種で発売された唯一のものでもある。
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のような3Dアクションとなっており、操作できるキャラクターはゴエモンのみ。また、経験値の概念や武器の入手・変更、術(魔法)や神通力(MP)などの要素が盛り込まれている。
ストーリーは今までのギャグ路線からシリアス路線へと舵が切られ、和風ファンタジーとしての雰囲気が強くなっている。
それゆえ、従来のファンからは賛否両論で迎えられることとなった。
音楽は従来通り、趣向は違えど素晴らしい出来となっている。(サントラは残念ながら未発売)
以下、ネタバレ注意。
あらすじ
しかし人間が火と冶金の技術を生み出し、それを精霊の力と合わせたために時代が乱れ、霞乃帝國(かすみのていこく)が出現した。
精霊の長である地の竜は多くの人間、精霊、動物たちと共に戦い、帝國を次元の彼方に封印した。
再び平穏は取り戻されたが、戦いで傷ついた地の竜は力尽きて地に落ち、眠りについた…
時は流れて。
大江戸時代の日本、永い雌伏の時を過ごし、力を蓄えた霞乃帝國はついに行動を開始する。
地の竜の息の根を止め、人を滅ぼし、全ての精霊を無に帰すために。
危機を察知した四大精霊の一人、白虎は、息子を地の竜の元に使いに出したが、大江戸で行き倒れてしまう。
登場する森羅万象
人
- ゴエモン(CV:山本亜矢香)
- はぐれ町に住む大工見習いの10歳。育ての親の親方夫婦にかわいがられて素直に育つ。大精霊に対してもタメ口をきくなど、敬語を使うのは苦手なようだ。母親にトラノオウの赤マントから繕った服をもらう。
- ヤエ(ヤエちゃん)(CV:笠原留美)
- 大江戸秘密特捜忍者団の頭領の娘にしてエース。おそらく10代。ヒロイン。シリーズ中で一番クールで美人なヤエちゃん。異論は認めない。普段着はヘソ出しジャージ。団内にファンがいる模様。
- エビス丸(CV:緒方賢一)
- 自称関西忍者団のモテモテエース。食い過ぎで払えなかったメシ代の肩代わりをゴエモンに泣きつく。雰囲気はいつもとそんなに変わらない気がする。
- サスケ(CV:坂本千夏)
- 物知りじいさんの作ったからくり忍者。他のシリーズに比べてからくり人形色が強調されている。最終ステージでは敵施設に対してクラッキングを仕掛けたり、UFOを操縦したりと高性能。
- 物知りじいさん(CV:菅原淳一)
- 今回はスケベな一面を見せることはなく、真面目で、尊敬を集められそうなじじい。コトラに白虎の類似を見、ゴエモンの旅のきっかけを作る。
精霊
- コトラ
- 白虎の幼い息子。ゴエモンと共に冒険をし、戦う。見た目は手足の太い子猫そのもの。ゴエモンが名付け親。
- 白虎(CV:島香裕)
- 風の司る大精霊。知将。白毛に空色の縞模様をもつ、小山のように大きな精霊。何らかの原因で傷を負い動けなくなっている。紋章「砲号の白虎」を授ける。
- 玄武(CV:菅原淳一)
- 地を司る大精霊。相当に年老いた大亀。道託和尚としてゴエモンに助言やセーブポイントなどを提供する。
- 青龍(CV:沢田敏子)
- 水を司る大精霊。玄武から息子の河太郎を預かり、鍛える。紋章「竜爪竜水」を授ける。
- 朱雀(CV:中尾隆聖)
- 火を司る大精霊で不死の精霊。帝國に心の隙につけいれられてしまう。紋章「不死炎鳥」を授ける。
- イノブノタケル(CV:郷里大輔)
- 大精霊。闘将。巨体の猪の獣人で引きこもり。バランスブレイカー紋章「怒魂羅漢(ドゴンラカン)」を授ける。
- 影虎(CV:内海賢二)
- 雷を司る精霊の長。黒毛に赤い縞模様で、八本足の大きな虎。武人らしく天晴れな性格。紋章「砲号の影虎」を授ける。
- 河太郎(CV:高木渉)
- 玄武の息子で河童のような姿の蛇の精霊。アーケロンのような姿に変化できる。青龍から授けられた力に溺れ、一度、青龍の封印を試みた。ゴエモンと戦い敗れ、改心する。紋章「隠蛇の道」を授ける。
- 紅猿(CV:柳沢栄治)
- 祭事を司る精霊。とある森の重鎮。大きな猿の姿をしている。バランスブレイカー紋章「三尾猿」を授ける。
- 盗賊親分(CV:島香裕)
- 「羊の皮をかぶった狼」が座右の銘で、名は体を表すがごとく羊のコスプレをしている。その正体は精霊であり、最終決戦前にゴエモンに紋章「陰陽の羊」を授ける。
霞乃帝國
- トラノオウ(CV:内海賢二)
- 霞乃雷帝。かつてイノブノタケルと戦って敗れた。4本の腕を持つ黒い鉄武者(かなむしゃ)。イノブノタケルと白虎に雪辱を果たそうとし、草薙剣を持つゴエモン・白虎の後継者コトラのコンビと幾度もぶつかる。正体は影虎。
- クジャクラ(CV:中尾隆聖)
- 霞乃火炎将軍。扇と火炎を武器とするピンクの下ぶくれ鉄武者。その正体は実体を欲し鉄の体を手に入れた朱雀。
- 怒愚人(ドグジン)(CV:青野武)
- 轟天将軍。武人らしく正々堂々とした性格。愛嬌のある噛ませ犬。
- ハシラ
- 霞乃帝國の大型兵器。帝國はこれを龍脈に打ち込んで、地の竜の息の根を止めようと画策する。レーザーや追跡弾などを駆使した戦闘もできる。
- シシノオウ(CV:玄田哲章)
- 霞乃帝國それ自身を名乗る。二本の大刀と体に獅子(ライオン)の顔を持つ白いモビルスーツ鉄武者。OP以外本編には最終決戦まで名前すら一切出てこないため、存在感は薄いが一応ラスボス。光を司る精霊で、ゴエモンに敗れたあとに四大精霊の説得で改心する。
紋章(授ける精霊)
- 六ツ和のねずみ(黒トンガリ) - 六匹の火薬ねずみが六方向に走っていく。攻撃。
- 山岳牛車(玄牛) - 牛角大車輪(ブルホイール)を前方に連射する。攻撃。
- 砲号の白虎(白虎) - 一定時間、完全無敵の旋風へと姿を変えることができる。攻撃&防御。
- 砲号の影虎(影虎) - 雷の力をもって自身の速度を早める(=敵の動きの鈍足化)。時間制御。
- 三の雪兎(キラ) - ゴエモンの体力を200回復する。回復。
- 竜爪竜水(青龍) - 大地を引き裂き、一定範囲内の敵に大ダメージを与える。攻撃。
- 隠蛇の道(河太郎) - 蛇骨弾丸(ヘビマグナム)が八方に飛んでいく。攻撃。
- 天馬矢羽根(天馬) - ロックオンした敵に彗星を落とす。攻撃。
- 陰陽の羊(盗賊親分) - 親分商店を呼び出してどんなときでも買い物ができる。但しボッタクリ価格。補助。
- 三尾猿(紅猿) - 装備するだけで経験値とお金が二倍手に入る。補助。
- 不死炎鳥(朱雀) - 装備していると体力が0になっても神通力と引き換えに復活できる。回復。
- 忠義の狼犬(ハクラン) - 吹雪を発生させ一定範囲内の敵を攻撃する。攻撃。
- 怒魂羅漢(イノブノタケル) - 装備するだけで敵からのダメージが半減する。防御。
その他
- OPテーマ「旅立ち ~大空の向こうへ~」
- 企画スタート時はいつもの四人パーティにコトラというシステムだったらしい。OPで四人とも大活躍してるのはその影響か。
- 重要なキャラになぜかネコ科が多い(コトラ、白虎、影虎、シシノオウ)
関連商品
関連項目
- 3
- 0pt