『大神』とは、クローバースタジオが開発し、2006年4月20日にPlayStation2用ゲームソフトとしてカプコンから発売された和風アクションアドベンチャーゲームである。
概要
日本の神話と、誰もが知っている昔話を合わせた世界観を、神の現身である白いオオカミアマテラスと相棒のイッスンが冒険する日本画の様なグラフィックが特徴的なアクションアドベンチャーゲーム。クローバースタジオ(現プラチナゲームズ)の開発1作目として、神谷英樹を中心に製作された。
かなり力が入っていたが、開発期間と開発費用の割りに売り上げは伸び悩んだ。理由としては、宣伝の仕方が悪かったことや、公式のジャンルが「ネイチャーアドベンチャー」と言うイマイチ内容がわかりにくいものであったことが挙げられる。発売当時、2chのスレでも「大神を買いに行ったら何故かエロゲのコーナーにあった」と言う報告がたまにある。
全世界で見ても60万本程度しか売れなかったらしく、ギネス世界記録では「最も商業的に成功しなかったGOTY受賞作品(Least commercially successful winner of a Game of the Year award)」というかなり不名誉な記録を持っている。
一般にはあまり知名度がないゲームだが、ゲーム自体の評価は高く、今もニコニコ動画、YouTube等に上げられたプレイ動画を見て購入に至った人が少しずつ増え続けている。
特にラスボス戦の展開は、ゲーム史上屈指の感動シーンであり、涙腺崩壊する者が後を絶たない。あまりにも涙が止まらないので、「ラスボス戦での最大の敵は涙で画面が見えなくなる事」「ラスボス戦では画面が滲むバグが発生する」とまで言われている。ラスボス戦で流れるBGM「太陽は昇る」は、展開の熱さも相まって、特に人気の高い楽曲として挙げられることが多い。
2009年10月にはWiiリモコン操作に対応したWii版が発売。
HDリマスターの「絶景版」はPS3で2012年11月発売。PS4、Xbox OneおよびSteamは2017年、さらにJoy-Con操作、タッチ操作に対応したNintendo Switch版が2018年から展開されている。絶景版の売上は200万本を突破しており、前述の「商業的には失敗したGOTY受賞作」という汚名はある程度返上したと言えるだろう。
但し「大人の事情」で神谷氏など、プラチナゲームズ所属の社員の名前がエンディングロールでは丸ごとカットされている。
2010年9月には続編『大神伝 ~小さき太陽~』がニンテンドーDSで発売された。
この頃には既にクローバースタジオの主要スタッフが独立してプラチナゲームズを立ち上げていたこともあり、オリジナルスタッフのほとんどが製作に関わっていない。
ディレクターの神谷氏は今作について「やり残した仕事だという思いがある」とインタビューで語っており、続編制作に意欲を示していた。続編を望む声はファンからも多かったが、当時の開発スタッフが散り散りになってしまった関係上、実現は難しいと思われていた。
しかし、The Game Awards 2024にて突如『大神 完全新作』のプロジェクトが始動している事が明かされた。今作の開発スタッフが在籍するエムツー及びマシンヘッドワークス、そして神谷氏が在籍するクローバーズの共同開発プロジェクトとなるようだ。
『MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds』では、カプコン側のプレイヤーとして主人公アマテラスとイッスン(勝利セリフ担当)が参戦している。
ゲームシステム
筆しらべ
R1ボタンを押すと筆の形をしたアイコンが表示され、この筆で特定の形や塗りつぶしを描く事で発動する能力の事。 ゲームを進めていくと登場する分神を取り戻していく事で使用可能な筆しらべが増えていく。特定のイベントを発生させる事で強化されるものもある。
Nintendo Switch版はハードの特性を活かして、携帯モードでは画面のタッチパネル、テーブルモードやTVモードではコントローラのジャイロ操作に対応している。
干支十三神
- 蘇神…龍の姿をした分神。壊れた橋を元に戻したりすることが出来る「画龍」の筆しらべ。
- 断神…鼠の姿をした分神。岩や木を切り裂いたり、敵に攻撃する事が出来る「一閃」の筆しらべ。
- 爆神…猪の姿をした分神。爆弾を使って岩を壊したり、敵に攻撃する事が出来る「輝玉」の筆しらべ。
- 花神…三猿をモチーフにしており、三匹で一神と見做される。「桜花」の筆しらべ。
- 濡神…蛇の姿をした分神。水を出して火を消す事が出来る「水郷」の筆しらべ。
- 弓神…兎の姿をした分神。昼を夜に変えることが出来る「月光」の筆しらべ。
- 風神…馬の姿をした分神。風を起こす事が出来る「疾風」の筆しらべ。
- 燃神…鳥の姿をした分神。炎を起こす事が出来る「紅蓮」の筆しらべ。
- 幽神…羊の姿をした分神。周囲の時間の流れを遅くする事が出来る「霧隠」の筆しらべ。
- 壁神…猫の姿をした分神。特定の壁に張り付き移動する事が出来る「壁足」の筆しらべ。
- 撃神…虎の姿をした分神。放電する事が出来る「迅雷」の筆しらべ。
- 凍神…牛の姿をした分神。冷気を起こす事が出来る「吹雪」の筆しらべ。
- 大神…主人公アマテラス。空に円を描いて太陽を出す事が出来る「光明」の筆しらべ。
お絵カキコ
ドット絵
ピコカキコ
ピコカキコ | タイトル | レス |
---|---|---|
太陽は昇る | 大神(ゲーム)#69 | |
アマテラスの小判取り | 大神(ゲーム)#68 |
関連動画
プレイ動画
実況プレイ動画
曲アレンジ・歌ってみた系
描いてみた・作ってみた系
関連項目
- 神谷英樹(今作のゲーム企画・脚本・ディレクター・キャラクターデザイン等を担当)
- 平原綾香(ED曲「Reset」を提供)
- 上田雅美/山口裕史/近藤嶺(今作のコンポーザーを担当)
- クローバースタジオ(2007年解散。現在はプラチナゲームズとして開発している。)
- 実況殺し動画(幸)
- 太陽は昇る(大神曲)
- 瞬獄殺桜餅
- (-人-)
- 「辛」に一閃で「幸」
- 大神伝 ~小さき太陽~
- アマテラス(大神)
- イッスン
- ウシワカ
- オキクルミ
- 赤カブト
- ヤマタノオロチ
- エキビョウ
- 妖魔王キュウビ
- クサナギ伍
- 双魔神
- 常闇ノ皇
- ゲームのタイトル一覧
- VIEWTIFUL JOE(ゲーム中にて、同作をリスペクトした演出が見られる。道場など)
- タツノコvsカプコン(本作のボス・常闇ノ皇が、ボスキャラとして登場)
- MARVEL VS. CAPCOM 3(アマテラスが操作キャラとして参戦)
外部リンク
- 38
- 0pt